dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煮込みに使っているテフロンの深鍋にけっこう擦り傷等が目立ちます。

油を使ったりすると膜ができるようであまり抵抗はないのですが、煮込みなど長時間グツグツすると中の金属から何らかの成分がにじむようで気になります。

健康面には影響ないのでしょうか。

そう思ったら捨てればいいのでしょうが、長年使っていて使いやすく容積もちょうどいいので気に入っています。
害がなければこのまま使いたいのですが。

A 回答 (4件)

≫健康面には影響ないのでしょうか。



アルミは害はありません。
 アルミはクラーク数( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9% … )で3位に位置する---地殻で酸素、ケイ素についで多い元素です。ふんだんに私たちの体に入ってくる元素で人体には害はありません。そのように何億年もかけて進化してきた。アルミが怖ければ地球には住めないですよ(^^)
 ⇒人体への影響/アルミニウム - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% … )
 現在、調理用鍋は圧倒的にアルミ製が多いですね。
・熱伝導率( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D% … )が良いので焦げ難く熱ムラがない
・表面が不働態になり腐食され難い
・軽い
・安価
・味を損なわない

 お宅でお使いの鍋の大半はアルミじゃないですか?
 業務用の煮込み鍋はアルミ 寸胴鍋( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2% … )が9割を占めるでしょう。またイタリアン アルミ鍋( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A4% … )が多いですね。

 一度、大量の水に野菜くずでも入れて沸騰させてアルミ地が出ている部分があれば、酸化アルミの皮膜を作っておけば良いです。

※ その迷信は今から半世紀以上前にドイツの疫学調査でアルツハイマー患者の脳にアルミニウムの蓄積が見られるという報告があり、それにアルミ以外の鍋を造っていたメーカーが飛びついたという歴史がある。その後、その調査自体も否定されているし、もし蓄積があったとしても結果であって原因ではないとされている。
 なお植物にはアルミニウムイオンに耐性のないものがあります。アルカリ性の土壌に適応している植物は土中にアルミニウムイオンがほとんど存在しないために耐性を持たない。石灰などでアルカリ性にすると栽培できる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

科学的な説明で納得いきました。

そうです、あんまり考えたらそのことで病気になってしまいますよね。

新しい雪平は野菜くずで一回煮てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 23:02

まずは、テフロンのカスなどが体内に入ったとしても、テフロン自体は他の物質に溶け出したり結合したりしない(だから焦げ付いたりしない)のでほとんど場合そのまま便に含まれて体外に出てしまうでしょう。


(大きな切れ端だと逆に消化し分解もされないので体内の留まれば何らかの悪影響が考えられます。)

鍋の母材の金属ですが、アルミでも鉄でも従来から鍋の素材として使われている金属ですし、アルミなんてアルミフォイルとして食べ物を包んだり調理にも使っているような金属です。
鍋から溶けたりする程度の量で健康に問題があるとは到底考えづらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

その後考えたら雪平鍋などもアルミですよね。

あれはアルミそのものですが。そういえば雪平を買って最初に湯を沸かしたら湯の部分だけ黒っぽく変色しました。
あれも人体に入ったら大丈夫かしら、なんて思ったのですが。

基本的に調理器具は害のあるものは使わないと思うのは素人の考えなのでしょうか。

絶対的に害はないと信じられれば良いのですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/14 22:56

テフロン加工したフライパンや鍋には、取扱い方が説明されています。

買った時にはその注意書きが貼り付けてあるか、ぶら下がっています。買った時に読まないんでしょうか。便利なものほど使い方を誤るととんでもないことに。それには、長時間の調理はやめてくださいと書かれていました。そもそも、テフロン加工という意味が分かっているんでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

10年くらい前に購入したもので、取扱説明書は、一応目は通しましたが、細かいことは覚えていません。

テフロンは焦げ付き防止の樹脂加工と認識していますが、危険説と安全説が両方あります。
できれば実際に大丈夫という体験談などを知りたかったのです。

お礼日時:2015/01/14 22:50

おそらく、アルミにテフロン加工してあるなべかと思います。


その場合、アルミは酸や塩気に弱いので溶け出す場合があります。微量ですが。
長時間料理を入れっぱなししなければ、さして問題はないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

アルミですか。やはり溶け出すんですね。アルミは害があるのかこれから調べてみますが、やはり捨てることにします。金属を体内に入れることに抵抗があります。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/14 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています