
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワインビジネスに従事しています。
世界的ブランドとして名が通っている赤ワインの偽物というのはあります。一説には市場に出回っている高級赤ワイン(特にボルドー産とかブルゴーニュ産とうたっているもの)の5%は偽物と言われています。特にオークションに出されるものにはそういったものが多いというのも業界では常識です。ですが、ワインではないものをつめて堂々と名前をつけて売るというのは日本ではまずありえません。
あるとしたらアルコール製造が禁止されている中近東の闇マーケットや、その他ワインに関する法律などが整備されていない国(含:中国)の国内マーケットなどでしょう。そういったワインは原産地証明その他輸入に必要な書類や分析結果を用意できないので、通常の輸入ルートでは入ってきません。そういう場合のワインもどきの液体は次のような物質を使って作成されます。
・食用アルコール
・水
・香料
・色素
・タンニン、クエン酸、酒石酸などワインに含まれるさまざまな酸を人工的に合成して作ったもの
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/16 04:09
上はかばんでいう偽ブランドみたいなやつですね。
下は15年ほど前、ファミレスで飲んだ赤ワインがこれだったんじゃないかなという気がします。ただし、日本の有名ファミレスですが。
「買ってはいけない」かその類似本で赤ワインの偽があるようなことが書いてあった記憶があるのですが、おそらくこれのことですね。(だいぶ前の話です。)
No.4
- 回答日時:
日本の安い、パック入りの有名どころの赤ワイン。
これはもはや赤ワインではないです!!!
初めて飲んだ時、一口で残り2l近く全て棄てました。
まぁ、好みがあるのであまり大きな声では言えないですが、
砂糖を添加したあの味は、普段フランスワインを飲み慣れてる者からしたら赤ワインではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
ミディアムボディって?
-
ふすまに付いた赤ワインの染み...
-
赤ワインがない・・・(ハヤシ...
-
手作りサングリアの賞味期限に...
-
マ・マーデミグラスソースを使...
-
年寄りに日本語が通じないのは...
-
赤ワインと腰痛
-
フォンドボーとデミグラスソー...
-
神社へ持参するお酒の のし書...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
のし紙の表書き
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
学生が魚民に入店できるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
白ワインの酸味を取りたい(鶏...
-
赤ワインを未成年が買うことは...
-
赤ワインで唇が変色
-
料理用の赤ワインについて
-
赤ワインの風味を消す方法を教...
-
ワインは葡萄の皮の表面に付い...
-
年寄りに日本語が通じないのは...
-
手作りサングリアの賞味期限に...
-
マ・マーデミグラスソースを使...
-
土の香りのする赤ワイン
-
ジビエ料理と白ワインの組み合わせ
-
ふすまに付いた赤ワインの染み...
-
このワインはいくらくらいのも...
-
失楽園のワインについて
-
飲むヨーグルトの凝固
-
赤ワインがない・・・(ハヤシ...
-
蕎麦に合うワイン?
-
【赤ワイン】濃厚でとろみがあ...
-
無水調理機能非対応の電子圧力...
おすすめ情報