dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々知人の車屋に車検(代行?)をお願いするんですが、法定費用(重量税、自賠責保険、印紙代、予備検など)は前払いが基本なんでしょうか?

ビジネスの基本としては、検査が終了してから、かかった金額を支払うという流れが自然なように感じるのですが…
何か前払いでなくてはいけない理由があるのでしょうか?

申し訳ありませんが、時間が無いので早急なご回答を望んでおります。

A 回答 (9件)

前払いが基本だと思いますが、どちらが正しいというものでもありません。


お店によって違います。

ただ車検の「法定費用」と、「検査作業代」は別と考えるべきだと思います。
でないとお店によってはトラブルの元になります。
#4の方の言う通りウチでは前払いで、クレジットカードも認めていません。
(周りには余り無いのですが、後払い可の所も多いようで吃驚しています。)

実際の作業によってかかる検査代そのものはともかく、
法定費用に関しては#3の方が仰られているような、正確な金額が分からないという事はありません。
国が改定しない限り、法定費用は車両別の差と、自賠責など保険の掛け期間以外は一定です。

>ビジネスの基本として‥
との事ですが、取引相手に何の利益も生まない法定費用に関しては成立しないと思います。
せいぜい微々たる代行料くらいですから。

「法定費用」‥貴方が国に納める税金類です。
「検査費用」‥検査作業に対して、貴方が車屋に払うお金です。

この「法定費用」を支払わない限り「車検証」がおりません。
従って終了した時点で、お金を納付する必要があります。
よほど余裕があって、後払い可の方針を取っている会社か、
購入段階などでそういう約束でも取り付けていれば別ですが、
一人一人のお客様でも数万円の負担になるのに、
それが数十名にも及ぶと決して安くはありませんから。
一時的とはいえ、実質的な損害にしかならないお金は、本当の損害にならないよう先に貰うようになっています。

実際(勿論こんな方ばかりではありませんが)お客様の内にはこの『支払い先の違い』を認識されず、
「何故こんなに支払ったのに」とか、
「作業が気に食わないから支払う義務はない」「お金が今無い」(税金です…)とか、
「高すぎるからまけてくれ」(国に言って下さい…)、
「毎回こんなにとってるから車屋はそりゃ儲かるよな」(受け取ったら犯罪です)、
などと平然と言う方は決っっっして少なくはありません!

きちんと認識と、対応をして下さるお客様にはやはり二度手間となり不便をおかけし、本当に申し訳ないのですが、
(中にはご自分で陸運支局に赴き、支払ってから来られる方もいる位なのですが。)
お客様全ての金銭状況の把握は出来かねますし、
(集金が確実の方だからと、お一人に後払いを許してしまうと、他の方は勿論「何故自分は?」となってしまうので…。)
「税金の納付」であるという義務認識をもって貰う為に、
「後払い」というのはやはり不都合が多いので、
「前払い」を基本とするお店もあるとご理解頂ければ幸いです。
    • good
    • 0

最近の車業界の流れとして、重量税、自賠責保険、印紙代等の費用は前払いにしているところが多いようです。

ほかの回答にもあるように税金関係は利益を生みません。一台や二台の立替ならいいですが月に何十台何百台と車検をしている業者だと立替た代金はかなりの金額になります。そのお金を用意しなければならなくなり借り入れ金が増えたりします。支払いが遅くなると金利もかさみます。また基本的に保険料は立替払いが禁止?されていたような気がします。普通の商品だと支払いは商品と引き換えというのが当たり前ですが、車の場合月末払いや盆、正月払い、など支払いが遅くなる傾向があります。また支払いが焦げ付いた場合のことを考えると業界としては最低限その費用だけでも前払いを促進したいようです。
    • good
    • 1

こういうのは基本も何もなく、単に個々のお店の判断なんじゃないですか。



個々のお店が、法定費用を立て替える(客からは、後払いでもらう)ことのメリット、デメリットを比較考量して決めているだけなのでしょう。
ビジネスとして法定費用を立て替えた方が「よい」と判断したお店はそうしているでしょうし、「よくない」と判断したお店はそうしていないということで。
    • good
    • 0

後払いは、車屋のサービスで法定費用は先払いが基本です。



ビジネスと仰っていますが、法定費用は、税金や税金に類するもので、車検手続きの時点で
這わねば車検を受ける事が出来ません。

その為、車屋に立替する資金が無い、もしくは、車の所有者がその費用を後払いで
値切る可能性がある場合など、立替のサービスを拒否します。
    • good
    • 0

法定費用が手元に無いから先に払ってと言ってるのではないでしょうか?



後払いの場合は『とりあえず負担』って形になっちゃうじゃないですか。
    • good
    • 0

前払いが基本です



なぜって 車検時に代行業者は
法定費用を納めなければならないから・・・
 付帯する整備・点検に関しては 
その場での現金の支出はありませんから
後払いでも まぁ構わないんでしょうが
現金が動く以上 業者としては
先に受け取っておきたいんでしょう。

 なお 法定費用に関しては
クレジットカード払いも認めないところが
ほとんどです
(トヨタで 認めているところも
あるようですが。。。)
    • good
    • 0

うちはいつも後払いですよ。


検査が終わってから、全部一緒に支払っています。前払いしたことはありません。私も、検査が終わってから、かかった金額を払うのが自然だと思います。前払いだと、正確な金額がわからないし、二度手間ですよね。知人の方が、早めにお金をもらいたいだけなんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

私は打ち合わせの時に「引き取り時にまとめて支払う」ようにお願いしました。


これは契約次第だとは思いますが、今まで他の方法で支払ったことはありません。
参考になるとうれしいです。
    • good
    • 0

後払いでOKです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!