
プリウスをはじめとするハイブリット車(以下、車)の駆動用バッテリの容量は
どのように決めているのでしょうか。
車は純然たる電気自動車でありバッテリの放電で動き、エンジンによる発電
もしくは回生ブレーキの発電によりバッテリに充電されます。
バッテリを満充電にすると、減速時の回生エネルギはバッテリに充電する
ことはないので無駄になります。
つまり、バッテリは常に半充電の状態でなければ燃費をよくすることは
できない仕組みと思われます。
このことから、走行はモーターを駆動するエネルギの源泉はエンジンであり
何もバッテリに充電する必要もないため比較的容量の小さい電池でよくて
(実際には走り出しのための、初期エネルギとしてアシストする?)
減速時の回生エネルギをいかに蓄えて置くかでバッテリの容量は
決められているのではないかと思います。
長くなりましたが
バッテリの容量はどのように決まるのかを教えて下さい。
ロサンゼルス空港でプリウスタクシーを多く見ましたが
バッテリは日本と仕様が違うのでしょうか。
(環境面で米国仕様が違うのは承知しています・・魔法瓶搭載など)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
バッテリー容量が小さいが為の欠点は
モーターアシスト多用運転が連続した場合 電欠状態と成り 燃費に大きく影響する
例えば大きな峠越えをする場合
登りの途中で電欠になるからモーターアシストが無くなる 下り坂では途中でバッテリー満タンになるから充電も回生ブレーキも出来ない
バッテリー容量が大きい場合の欠点は
値段が高い 重い 場所を取る
市街地走行でも 発信すればアシストでバッテリー消費し 停止で回生 エアコン等で消費 だから大きくて無駄にはならない
大きくて問題だと プリウスPHEVなんて 大変です
No.5
- 回答日時:
どちらかと言えばモーターアシストがメインで回生エネルギー回収はついでだと思われます。
バッテリ容量はコストが見合う範囲で最大限確保してるはずです。
No.3
- 回答日時:
発電による運動エネルギーの回収も重要ですが、逆にモーターによるアシストも重要です。
プリウスの場合、エンジン出力は比較的小さく、モーターによるアシストがないと加速が十分にできない状況もあります。通常ならば高出力が必要な時間は短いのですが、坂を少々上り続けるていどでバッテリがなくなるようでは運転に支障があります。なので、モーターでどこくらいの時間/距離をアシストする必要があるのか、その想定がバッテリ容量には非常に重要になります。
小容量の小さなバッテリではアシストの限界がすぐに来てしまいますから、高出力(低効率)のエンジンが必要になり、燃費が悪くなるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>バッテリは常に半充電の状態でなければ燃費をよくすることは
>できない仕組みと思われます。
いいえ、このお考えは全くの間違いです。
充電していようがして舞が燃費には影響しません。
逆に、電流を管理、制御しているため、充電しないときの方が燃費は良くなります。
>バッテリの容量はどのように決まるのかを教えて下さい。
最大限確保しています。
しかし実際にはバッテリーの寸法と、車体へ搭載できるスペースの制約が厳しく
思うように大きなバッテリーは搭載できていません。
やむを得ず
プリウスαの3列シート仕様のみ、リチウムバッテリーを採用し省スペース化を図っています。
これにより、3列シート車は大変コスト高になり、割高な車体価格になっています。
この回答への補足
回答の中から、的を得ているこの場で補足します。
まずはハイブリッドとは。。このHPが分かりやすいでしょう。
http://www.pupukids.com/jp/profile/car/prius/hyb …
>電流を管理、制御しているため、充電しないときの方が燃費は良くなります。
充電しないときの方が燃費は良くなります・・・もっともです。
走り続けての場合ならそう思います。
一般のガソリン車の無駄は加速時、減速時、停車時でしょう。
加速度を得ようとするとギヤが低めで高回転となり燃費が悪化するもとです。
減速は走行で使用したガソリンが熱に変換されるので無駄。
アイドリングは言うまでもなく無駄ですね。
プリウスはこのうち、加速時の無駄をまず解決しています。
インサイトの加速時はエンジンをモータでアシストするタイプですが
プリウスはモータによるスタートです。
次に減速時ですが(ここが本題です)発電による充電を前提にしないと
ここの無駄が解決しないと思われます。
確かに走行用バッテリでエアコン等で消費されるのでバッテリは
満充電である事はないとは思いますが、回生エネルギの保管代がないと
結果的に無駄になります。
アイドリングは話すまでもありません。
エンジンを起動させない方法で燃費がよくなる運転手法もあるようですが
これは電力利用のマネージメントを効率よく行っているもので
減速は道路事情により運転者の意志で制御しにくいものですから
回生による充電は燃費向上のためには必要と思われます。
回答ありがとうございます。
>充電していようがして舞が燃費には影響しません。
充電したら当然燃費は悪くなるはずです。
上のことは別として
>最大限確保しています。
言い換えれば、この最大限の考えを知りたいのです。
バッテリの容量不足による加速切れや走行不良は聞いた事がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) バッテリーテストレポートの結果について 7 2023/08/21 10:49
- ノートパソコン ノートパソコンについて教えてください ノートパソコンのバッテリを長持ちさせたく、ACアダプタを繋げっ 10 2023/03/05 22:10
- バッテリー・充電器・電池 パソコンバッテリー 10 2023/06/09 17:20
- バイク車検・修理・メンテナンス CB400SF NC39の発電量 2 2023/02/03 19:58
- その他(車) 台風や豪雨など世界中で頻発していますが、タイヤの半分くらいを水に浸かって走っているのをよくニュース 2 2023/05/30 19:45
- ノートパソコン ノートパソコンについて教えてください! ノートパソコンでゲーム(マイクラ)する時、充電器を繋げてした 4 2023/03/02 16:50
- カスタマイズ(車) 空気エンジンというのがありますが、なぜ実用化されないんでしょうか? 7 2023/03/02 19:08
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
バッテリーの容量38ahは1...
-
「車バッテリー 12V」を、充電...
-
カーインバーターで電動キック...
-
カルシウムバッテリーを充電す...
-
カーバッテリーの充電
-
バッテリーの充電で質問があります
-
バッテリー充電目的の走行 気...
-
ATX電源で12Vカーバッテリー充...
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
車のバッテリーについて
-
12V車に補助用バッテリとして、...
-
PSPを充電するためのアダプター...
-
シールドバッテリーを家庭用電...
-
マキタ バッテリー 直列
-
車のバッテリーが何ワットまで...
-
バッテリー充電器の出力電流を...
-
バッテリーフォークリフトの、...
-
12V充電器で24Vは充電できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
ポータブル蓄電池に インバータ...
-
車のバッテリーについて
-
ヴェゼルのusbについて
-
安定化電源装置は、バッテリー...
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
カルシウムバッテリーを充電す...
-
カーバッテリーの充電
-
車のバッテリー アンペア(A)
-
AC100VをDC24V130Aで出力する方法
-
PSPを充電するためのアダプター...
-
ノートPCのACアダプタ 互換品の...
-
UPSに自動車用バッテリー
-
バッテリー充電器の出力電流を...
-
「車バッテリー 12V」を、充電...
-
バッテリーの初期補充電
-
シールドバッテリーを家庭用電...
-
マキタ バッテリー 直列
-
バッテリーフォークリフトの、...
おすすめ情報