dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に失礼だと思っているのでしょうか。
そんなことを思ったことはありませんか。

A 回答 (8件)

「私は今からあなたに失礼なことを言うよ。

いいね? 悪いけど上から目線で物を言うからね。」
という意味。
「たしかに失礼」と思っているんですよ。明らかに。
上の立場の人が下に物を言うとき、
同じ失礼でも、このように前置きをする分だけ「礼儀を守っている」といえるでしょう。
でも、上下のない立場でこれを使うとカチンとされて、嫌われる事を覚悟の上ですね。
覚悟しながらも言いたいから言わせて貰うよ。という感じ。
    • good
    • 2

失礼と思ってますよ。

ただ、他の人と感覚が若干ずれる事はあると思います。
本気で失礼なら、言わぬが花ですからね。

それでも言うのは相手を本気で諭したいか、ピッタリの表現が他に見つからなかったか、そんなところですかね。
    • good
    • 1

本当に失礼だと判断しているならそういう枕言葉はつけないで、黙っていますよ。


前にいたんだよね。
「失礼ですけど~」ってマジに失礼なこと言うんだ。
で、解決しない。

「失礼ですけど~」
「なに?」
「いつも同じ時計をつけてますね」
「そうだね」
「これよかったらあげましょうか、安物ですけど」
「安物なら要らない」
「でも、いつも同じなのが気になって~」
「あなたもいつも同じじゃないの・・・?」
「そうですか~?」
「私のつけているものより高いなら考えてもいいよ」
「・・・・・」
「・・・・・」

というような会話をよくしました。

自慢ではありませんがという話は自慢話である。

マーフィーの法則は宇宙の法則。

ああ、懐かしい!
    • good
    • 0

言う人にもよりますよ。


前置きが先方に了承される人は、1、普段無口で発言が重い人 2、普段からはっきり物を言い過ぎるとか毒舌家の人

のどちらかです。
1、は本人の熟考・慎重な姿勢の結果、2、は本人の経験による自前の枷です。
何れも、第三者から何らかの理由で耳をそばだてられる人で、発言が普段から無難で軽めな人が使ってもあまり素敵な効果はないんですよ(^^)
    • good
    • 0

それって、あえて表現するなら『クッション話法』と言えるでしょう。



つまり、いきなり言うのではなく「相手に心の準備をさせる」という話し方です。
で、相手にも「はっきりと、物事を伝える」という強い姿勢が見てとれます。

これは、ムカツクとかではなく、相手が意味を良く理解していない時に、使われる手段ですね。
だから、あえて{こう言っては失礼だけど…}と前置きするんです。

言われた方は、この段階で、自分が理解出来ていないと「悟る」べきです。
    • good
    • 0

 アホすぎて言わずにはおれないと考えるか、関係を潰してでも、言っておいたほうがこの人のためと考えるか、どちらもありますね。

    • good
    • 0

 思っている人もいれば、


思っていない人もいるでしょう

 どちらか、一方だと思いません
    • good
    • 0

バカにしている・・・そう、思いました。


失礼とは思っていない!!

こう言っては失礼だけど・・・で始まる言葉
これでいい思い出がありません。
本当に失礼に思っていたら、そんな前置きは使わない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!