dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在契約社員で働いているのですが、病気が理由で退職したいと考えています。
いくつか質問させて頂きたい事がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

半年間勤めた職場が立ち仕事の接客業なのですが、持病が悪化して長時間立つのが困難になったのが理由でやめようと思っています。
具体的には婦人科系の病気で、病院に通っている事を上司は知っており、それが理由で欠勤も何度かしています。
精神的にも不安になりもうこの仕事を続ける事が出来ませんし、上司に退職の意思をお伝えする事も出来ずにいました。
先日また休んでしまい、もう無理だと思いその旨をお伝えしたいのですがその為に出社するのも出来ずにいます。
何度も今日こそはと思い出社しては、言えずにその日1日働き体調を崩すということを続けていました。

本来なら直接口頭で伝えるもしくは電話が筋だとは思いますが、どうしてもその勇気が出せないのでメールで伝えたいです。
非常識な事は分かっていますが、それで受理されることはありえますでしょうか。。

出来ればメールで伝え、その後郵送で書類やお返しするもののやり取りをしたいですが、無理ならその手続きだけをしに行く形にしたいです。
会社に行くのはできればあとその手続きの一回にしたいです。
その会社は親会社が大手ですので書類など手続きがかなり普段から多いので、辞める時も大変そうでとても億劫になり言い出せずにいます。

もしメールで言ったりして家まで来られたら、、とも徒歩圏内に住んでいるので思います。

うまく進めるにはどうすれば良いでしょう?

口頭で伝えるのが筋で非常識な事をしているというのは分かっていますが、今回はこの様にしたいと思っております。

どなたかアドバイス等して下さると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

病気理由の退職ですから胸を張って伝えれば良いです。

最低でも電話で。
こんなところで相談せずに、両親兄弟に相談し、電話する時には同席してもらって下さい。
「あ、そう。では退職願いは送って下さい。会社からのも書類も郵送します。」程度で終わることも多いです。少なくとも病院から電話してますと伝えれば長電話にはならないでしょう。
メールは止めましょう。こんなことから逃避してどうするんですか。
    • good
    • 2

 


退職とは雇用契約を解除する行為です
退職届を作成するのは必須です
必ず作成し郵送しましょう
明日の午前中に出せば月曜朝には届きます
 
と、言うより徒歩圏内なら持参すべきです
会社は離職票を貴方に渡さなければならないし、貴方は健康保険証を返さなければならない
そんな手続きもあるのだから会社に行くほうが楽ですよ、行かなければ会社の方が必ず家に来ます
 
    • good
    • 1

>郵送でとも考えたのですが、次の出勤に間に合わないと思うのですがどうすれば良いでしょうか?



郵送は早いですよ。速達にすれば一日かからず届きます。
手紙にせよ、メールにせよ、退職の意思を伝えることにはかわりはないため、質問者さんの案でも必ずしも「NG」とはいえませんが、「うまく進めるには」ということを考えると、やはり一旦、欠勤する旨をメールで連絡をして、その間に郵送という手はずがいいのではとおもいます。

と、いうか、質問者さんのなかでメールからの退職は「もうそれしかない」くらいに固まっているっぽいので、それにしてみては…。
質問者さんの社内規定などは、ちょっとうかがい知れませんので、あくまでご提案にとどめます。
    • good
    • 1

状況をお伝えする手紙とともに、退職届を郵送で送ってはいかがでしょうか。


メールよりは誠意と状況が伝わると思います。

契約の途中で契約社員の退職届を拒否できるのだろうか?
http://www.a-i-s.co.jp/_src/products/Outsourcing …

また、病状の悪化による精神不安にて、口頭でコミュニケーションを行うことが困難な状況にあり、今後のやりとりは大変申し訳ないのですが郵送でお願いしたい旨もそえてみては。

この回答への補足

ありがとうございます。
郵送でとも考えたのですが、次の出勤に間に合わないと思うのですがどうすれば良いでしょうか?
また欠勤の連絡を手紙が届くまでしなければいけないのも辛いです。
電話か行くのが一番だというのは分かっているのですが、、
メールにて、退職したい事をお伝えして、その中に退職届は郵送する旨も書く、というのはどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2015/01/22 17:35
    • good
    • 0

はじめまして。



色々な事情があり大変な事も汲み取れますがメールは、やはり会社ですし質問者様の為にも避けた方が良いと思います。

なのでと言うのもおかしいと思いますが退職願を兼ねてお手紙を出したら如何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!