No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不思議ですよね。
逆に、磁界が存在しただけでは、電流は流れませんよね。
磁界が”変化”しないと、電流が生まれないというのも、何か意味が隠されているようには感じます。
電流とは電荷の移動のことですが、一定速度で電荷が移動していても、磁界は生じます。
もし電荷と一緒に移動できる人が居た場合、その人から見ると電荷は止まっているので、その人にとっては磁界も存在しないことになりますよね?
つまり、電荷と一緒に動かない人には、磁界が観察できて、電荷と一緒に動く人には磁界は存在しない、という摩訶不思議な状況になってしまいます。
実は、磁界は相対論の効果であることは分かっています。
が、それは質問に対する答えではありませんよね。
結局、自然がそういう仕組みだということ、神様がそう決めたんだ、と結論するしかありません^^;
科学者達は、その自然界の仕組みを、なるべく少ない法則で説明しようと試みて、日夜研究を進めています。
No.1
- 回答日時:
それが自然現象ですからそれ以上の説明はできません。
なぜ慣性力があるのか、なぜ光速より速いものがないのか、なぜ万有引力があるのか というような物理現象を、あなたは何故なのかと言っているのと同じなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 磁場が発生する理由 12 2022/08/20 12:56
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 コイルに発生する磁束について 交流回路でコイルにVボルトの電圧を加えた場合、発生する磁束は巻数が10 3 2022/11/07 21:28
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 高校物理の電磁気はE-B対応ですか、E-H対応ですか? 2 2023/03/21 16:23
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報