dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
10ヶ月の子供がいる主婦です。
旦那わ会社員です。

旦那の年収は約264万円です。
お小遣い制で毎月2万円渡しています。

皆様に質問です。
昨年、初めて旦那が
ボーナスを貰いました。
金額は25万円です。

旦那に「俺のボーナスなんだから
全額俺が貰っていいよね!?」と言われ
初めてのボーナスで
どうしたら良いのか分からず
毎月のお小遣いも少ないし
頑張って働いてくれてるから
ボーナスぐらいいいかな、、。
とその時は思い
25万円全額渡しました。

そのボーナスのお金で
外食に何度か連れて行ってくれて
総額で2万円程の子供の洋服と
オモチャを買ってくれて
私にも1万円くれました。
それから昨年旦那の不注意で
車で事故にあってしまい
車の修理代で8万円ボーナスから
だしてくれました。
残りは旦那が貯金はせず
自由に使いました。

この事を知り合いに言ったら
「ボーナス全額渡したの⁉︎」
と驚かれました。

私の本音は子供の為の貯金が
今まったく無いので
貯金したいなと思っています。
もちろんお小遣いの2万➕ボーナスで
旦那にもあげたいと思っていますが
旦那に「俺のボーナスなのに自由に
使えないのかよ!」と言われそうです。

○次ボーナスを貰った時は
どうしたら良いのでしょうか?
やはり全額旦那に渡すべきですか?
○もしお小遣いの
2万円➕ボーナスにするなら
いくらぐらい旦那に
渡せば良いのでしょうか?
○それからお小遣い2万円じゃ少ないと
旦那に文句を言われるのですが
年収264万円で
お小遣い2万円は少ないんでしょうか?

わたしはケチな嫁ですか?

A 回答 (3件)

あなたは専業主婦ですか?



とすると、ご主人の年収264万円で一家3人が生活するのはかなり苦しいでしょう。独身でも余裕がない金額ですよ。

ボーナスを初めてもらってうれしかったのは分かりますが、それは年間収入の一部と考えて全体を12で割って生活設計すべきです。

それと月のお小遣い2万円は決して多いとは思いませんが、元々の収入が少ないのだから仕方ないでしょう。年間の収入から必要なお金を引いて残った金額が自由に使えるお金です。お小遣いが足りないなら収入を増やす努力が必要です。
    • good
    • 2

一般論にも諸説ありますが・・。



高額所得者を除き、一般的なサラリーマン家庭(年収1千万円以下くらいまで)では、亭主のこづかいは「所得の1割」が最大くらいと考えれば良いかと思います。

なぜ最大か?と言うと、諸説の中には、「所得の1割」を「夫婦の小遣い額」とする説などもあり、こちらを採択する場合、亭主の取り分は、「所得の5%」か、せいぜい「7~8%」と言うところですね。
「貯蓄」などを真剣に考えれば、こちらの方が現実的です。

まあ、いずれにせよ、「ボーナスはどうするか?」では無く、「ボーナスも含めた所得」に対し、数%~1割と言うことですから、25万円のボーナスであれば、ご主人の取り分は、最大でも2.5万円程度が妥当ではないか?と思います。

尚、ご主人の「俺のボーナス」と言うのは、法律や現実などを全く無視した意見です。
まず法律上は、夫婦の共有財産です。
また、現実的にも「私の本音は子供の為の貯金が今まったく無い」と言うのは、まともな状態とは言えませんよ。
    • good
    • 2

全部渡す家庭は珍しいと思いますよ。


私(おっさんですが)の価値観では旦那には車の修理代と小遣い(普段の倍くらい)を渡し、残りは生活費じゃないでしょうか。

年収に関わらず、社会人としてある程度のお金は必要。
小遣い2万円が適切かは趣味やローンなどによりますが、財布には常に1万円以上入っている状態を維持すべきです。

例えば重要な商談へ行く途中電車が止まったとしましょう。
年収264万円なら手取りでも月17万前後はあるはず。
会社としては緊急時タクシーに乗れるだけの給料を支払っています。
小遣いが少なく商談に遅刻=無能と見なされます。

例えば重要な取引先の担当者が急死したとしましょう。
通夜当日に連絡があり、同僚と会社帰りに通夜へ行くことになった。
小遣いが少なく香典を出せない=常識が無いと見なされます。

例えば部下から相談を持ちかけられたとしましょう。
会社では話せない内容なので、外で話したい。
小遣いが少なく飲みながら話を聞けない=管理能力が無いと見なされます。

小遣い制の男は頑張っても対価が無いため出世しにくいと言われています。
ですが生活費を渡す男は浪費する可能性があります。
旦那さんの将来性に賭けるか、今の生活を守るか。
選ぶのは質問者様自身です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています