dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の会社がボーナス出たら、臨時のお小遣い渡しますか?
これは奥さんが財布の紐を握ってる方、いかがですか⁉︎

A 回答 (8件)

わたします。


旦那さんが日頃頑張ってくれているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナスは生活費の補填になりますが、少なからず渡した方がいいですかね…

お礼日時:2017/07/15 08:34

当然渡します。

2割が定番。
一生懸命働いてくれているんだモノ。
何に使っても何も言いません。全く感知しません。ただし
袋にお金の入金出金内容を明確にして
ボーナスの残 ありません。(時には赤い字でマイナス)
と書いて渡します。
意地悪かなァ~。(笑)
だんなも足りないならコレでとは絶対に言いません。
此方も意地で何も言わず渡しますが、、、操作はしておりますので それで良いです。
神棚に上げて手を合わせて それから分散します。
ボーナスだもん。お小遣いとは全く別です。
小遣いは一割が常。足りなくても知りません。追加はありえません。
遣り繰り上手にはなりますよ~。貯金もしてるみたいですしね。もちろん自分だけの為のね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちはボーナスは生活費の補填なので…
スゴイですね〜〜

お礼日時:2017/07/20 19:25

渡しています。


夏のボーナス・冬のボーナスにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スゴイです‼︎

お礼日時:2017/07/20 19:25

妻である私が管理しています。


ボーナスが出ても出なくても、「お盆休みのため」という名目のお小遣いは渡します。
冬のボーナスも、出ても出なくても「お正月休み用」という名目で渡します。
ボーナス関係なく、「GW用」も渡します。
ボーナス自体が臨時収入という感覚で、私の分も合わせて予想より多く貰えれば、その分は夫だけが自由に使っていい通帳に預けるように、と一言言ってから渡します。
本当に自由に使っていいんだから口座に入れなくてもいいんですが、頻繁にゴルフに行くので、出先で金欠になったら困るだろうし、私が倒れた時などにも困るだろうから、という理由です。
夫は私の言う通りにしていますね。

私名義の口座の暗証番号も金庫の開け方もちゃんと教えているんですが、私のバックを触ることすらも嫌がるし、金庫を開けたことすらないんですよ。
私が意識不明のまま死んだら、この人、何にもできないんじゃないかとまで思いますよ。

双方の義父母へのお年玉とか誕生日などのプレゼントは私が用意するんですが、ボーナスを貰った時には、夫から両親に臨時のお小遣いを渡しますから、一見、ボーナスに関しては夫が管理しているように見えますが、両親に渡したお小遣いの分を「補填してくれ」とは言わないし、私に「好きなモノを買っていいよ」と言ってくれます。
だから、夫が夫自身のボーナスを勝手に引き出すことも無いわけです。

夫の財布が空っぽになれば、「補填して」とは言いますけどね。
夫の毎月のお小遣いも収入の割には多い方だと思います。
夫婦揃ってバツイチなんですが、お互いに、前の結婚ではお金も含めて雁字搦めの生活を送ってきたので、お互いに相手を束縛しないようにした結果だと思います。
・・・老後は多少は心配ですが、家のローンも終わったし、子供も中途半端ながら自立したので、貯金が底をつく前に死にたいね~と呑気に話していますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スゴイ‼︎

お礼日時:2017/07/20 19:24

家庭の事情があるから様々だと思います。

しかし、旦那さんの要望を軽視すれば、旦那さんは不満をもち、離婚を考えるようになったりしたら困るので、できる範囲で互いにハーフずつ譲り合わないとうまく行きません。逆に、旦那さんが家計を預かり、ボーナス出たのにぎりぎりしかくれないとだんだんとあなたが不満に感じるはずです。結局、他人の家庭と比べるのではなく、家庭の事情プラス相手の性格的なものも考慮していかないとうまく行きません。例えば、お金がなくてボーナスなんてあげられないとします。(教育費分はあるとする)旦那さんは、例えば家計状況を話しても理解しない性格ならば、離婚したくないならば、あなたが働くか教育費分を旦那さんの小遣いに回すしかありません。追い詰めて束縛すれば、相手が離婚を考えるからです。旦那さんからしたら、離婚すれば養育費のみになり節約になりますから。
でも、ある程度、家計状況がわかるなら、きちんと話し、買いたいものがあるなら半分を家計から援助するとか、理解しあえるかもしれません。
奥さんの思い通りにきつきつにすることはオススメしません。例えば、世の中の常識で奥さんが正しかったとしても正しさを旦那さんが理解せず、離婚を考えるようになっても仕方がなくなるからです。結局、結婚は正しさで成立するのではなく、離婚は性格の不一致で考えるようになるからです。結婚は、何が正しいわけでなく、相手の気持ちを考慮しあえたかで継続できるものです。価値観は様々です。たとえば、貯金ができない家庭的でない旦那さんでも離婚原因とはならず、子供に習い事は必要とせず二人で貯金しないで遊びそれで良いなら結婚生活は円満といえます。結果、このサイトには自分は正しいと思って、旦那さんを批判する人がたくさんいますが、人にはそれぞれの考えがありますから、家庭的でないからといって稼ぎ悪いのに貯金できない旦那さんは悪いわけでもなく、価値観、生き方の差であるのです。結果、だからこそ、結婚は印鑑を押す契約書になってます。口約束ではないので、よく考えて、相手をよく見極めて自分と合うか未来を見通し、押印しなければなりません。
旦那さんの性格は、読み取れず、たとえ話を書きましたが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変勉強になりましたm(_ _)m

お礼日時:2017/07/17 10:08

ボーナスの時くらいは出しますね。


それをあげなかったら離婚ものですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活費に回したいところですが、子供のお年玉くらいに用意します

お礼日時:2017/07/15 09:00

うちは


私が働いて
夫が主夫(と言っても育児だけ家事全般は私の仕事ですが)ですが
私のボーナス出たら
8万ほどお小遣いあげますょ(^^)ちなみに月々も2万円のお小遣いあげてます。
育児だけとはいえ
助かってますから

ちなみに私の小遣い&ボーナスはゼロですが(^^;
服買いたい時は
生活費少し切り詰めて買ったりしてます(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな形がありますね〜〜

お礼日時:2017/07/15 08:32

あげてくださいよ~。


旦那さんが働いているからボーナスも出てるんでしょ。

ちなみに、自分は夫ですが財布は自分が持ってます。ボーナスでは5万円嫁にお小遣いとしてあげることにしています。自分の分はほんと2万円くらいです。(支払とか貯金とか生活費の補てんとか・・・。それでほとんどなくなりますから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様は専業主婦ですか⁉︎
旦那が財布の管理をするのもありかもですね〜〜

お礼日時:2017/07/15 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています