
No.3
- 回答日時:
それは「支柱」別名で「ダット」といいます。
もともと電柱は電線を支えるものですが、電柱自体が固定されているのは根本だけです。
電線がまっすぐ右から左へ渡っているだけなら、電線の重みが垂直にかかるだけですから、根本でじゅうぶん支えきれます。
電線がその電柱のところで曲がったり、引き留めになったりするときは、根元だけでは支え切れません。
このときは曲がりの反対方向、引き留めの反対方向にワイヤーを張って支えます。
これを「支線」といいます。
土地の形状によっては、支線を張れない場合があります。
曲がりの内側、引き留めと同じ方向でしか支えられないときは、ワイヤーでなく太いものでないといけません。
これが「支柱」です。
支線はいたるところで見られますが、支柱は限られた場所にしかありません。
No.1
- 回答日時:
>斜めに立てて、となりの電柱によりかからせてる…
それは「支柱」といって、“つっかえ棒”です。
まっすぐ立っているほうが本柱です。
本柱に架かる電線が両方向均等でなく、片側しか架かっていないとか、両方向に架かっていても角度が付いていたりすると、本柱が引っ張られて傾くのです。
このようなときは「支線」といって、反対方向にワイヤーで引っ張って均衡を保ってやるのが基本ですが、周囲の状況によっては支線が張れないところがあります。
反対方向へ支線を張れないとき、引っ張られる方向から支え棒をして本柱が倒れるのを防ぐのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 一戸建て 重要事項説明書 敷地内電柱 5 2023/05/26 18:13
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
- 一戸建て 道幅2.4メートルの道へ曲がれるか 5 2023/02/24 20:01
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
垂直の電柱を支えるような斜め...
-
家の前に電柱があり、カラスが...
-
ベランダに出た時に電線が目の...
-
電信柱は、斜めに立てる意味あ...
-
自宅の上に電線が通ってます。
-
小型の電柱?
-
電柱が傾けてある謎?
-
新築の電線引き込み口について
-
普通の電柱にある3本の高圧線...
-
樋と電気の引込線が触れていま...
-
中部電力 電柱番号の読み方
-
家の前の電線・・・
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクルかキューピクルか?
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電線から異音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報