dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですが、妻の専従者給与を90万円にしてまして、妻の年金が60万円ある場合は確定申告をどの様にするといいのでしょう?
また専従者給与を下げて調整とかは出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>妻の専従者給与を90万円にしてまして、妻の年金が60万円…



年金がもらえるお年寄りを専従者にしているという意味ですか。
それとも妻はもっと若く、60万円の年金保険料を払っているという意味ですか。

>確定申告をどの様にするといいのでしょう…

誰の?
あなたのそれとも妻の?

>また専従者給与を下げて調整とかは出来るの…

何のために調整する必要があるのですか。

---------------------------------

妻が 90万の専従者給与と自身の年金60万を受け取っていて、妻の確定申告をどうするかという意味なら、年金 60万は「所得」に換算したら 0 円です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

90万の専従者給与は、事業主に年末調整の義務がありますので、妻が確定申告をしなければいけない事由はありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!