
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問で回答差し上げたものです。
・団地の1階はドアまで5段の階段があります。
足腰の弱い高齢者にとってこれはしんどいのでしょうか。
問題になるのは、階段の高さと幅です。
幅が広すぎる階段や、一段が高過ぎる階段だと、歩行が大変になります。
団地なのでそう極端ということはないと思いますが、手すりの有無について確認し、もし無い場合には、団地の管理者に連絡をとって、手すりの追加が可能かどうかを聞いてみてください。
5段という段数は多くはないと思われます。
・また、2階以上にお住まいの高齢の方はどうされているのでしょうか。
大変そうに思うのですが、足腰がしんどくても大丈夫なのでしょうか。
私が伺ったケースでは(私は福祉職です)多層階の場合、エレベーターが備えられていましたので、不具合はあまりなかったようです。
ただ、エレベーターまでの通路が長いと、やや大変かと思います。
また、将来的な話ですと、団地は外通路が狭いことがほとんどのため、一人で車椅子に乗って出かける場合、難渋する時がある(荷物などが置かれている等)ようです。
・1階は泥棒・虫・人通りが気になりますがどうなのでしょう。
最近の泥棒は「最上階近く」を選ぶことが多いと聞いたことがあります。
カメラの設置が難しいこと、隣の建物との隙間が狭い場合に、隣から侵入しやすいこと、ベランダから内部を確認しやすいこと、などがあります。
鳶職など、高い場所で働いていた人であれば、なんということはない作業ですよね。
虫は「蚊」に関しては確かに多いです。
他の虫類に関してだと、そう違いはないかと思います。
人通りは「どこに部屋が面するか」で変わります。
冬場だと、カーテンを遮光タイプにするだけでも、安心感は違います。
再びご回答ありがとうございます。
とても参考になります。
階段は手すりが必要なのですね。
エレベーターや泥棒の点は詳しく知らなかったのでご意見は助かりました。
よく考えようと思います。
本当に何度もありがとうございました。
すみません。よろしければ補足なのですが、
5段の階段とエレベーターでしたら、結局はどちらがよいのでしょうか。
(ご返答はなくても結構ですので)
No.4
- 回答日時:
私も団地の上層階に住んでおり、ご高齢の方もいますが楽しそうに暮らしてますよ。
でも3.11の時はエレベーターも長く停まりましたし、また、救急車など呼んだ場合はエレベーターの待ち時間などもあります。またストレッチャーが入るエレベーターなのかしら?また、あまり上階に住むと下に行くのが面倒で外に出歩いたりしなくなる可能性もありますね…以前番組でとある施設のことを取り上げていましたが、足腰が弱いからと言って階段を使わないのはよくないとのことで、その施設は入居者全員に階段を使わせてるからみなさん元気ですよ~ってやってましたよ♪
その方の体の具合にも寄りますけどね…今の時点で足をあげるのも大変なら階段はキツイかもしれませんね~。
ご回答ありがとうございます。
団地に住まわれている方のご意見は参考になります。
やはりエレベーターなら負担は少ないですか。
なるほど、確かに高層階だと出かけることも減りそうですね。
階段を使わないと足腰が弱る可能性もあるのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バリアフリーの観点からいえば、一階でも階段があれば問題が多いです。
車いすを使用する場合はスロープがいりますが、なかなか設置が難しい(スペースが必要、機械式であっても設置が可能かどうかは不明)エレベーターであれば平行移動なので問題ありません。
ただし、火災、停電、地震などの自然災害については起こったときのフォローをどうするかについて考えておく必要があります。
ご回答ありがとうございます。
やはり階段は問題が多いですか。
階段は車いすになった場合、エレベーターは非常時が難しいのですね。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
出入口に近い、1階がベストだと思います。
5段程度だと、車椅子で移動する可能性が出来た場合、移動式スロープ(設置していない、持ち運びが可能なスロープがあり、自治体から借り受け(レンタル)が可能だと思います)を使用すれば、介助が楽になるのです。
さすがに、車椅子で自走しての買い物などは難しいかと思います。
補足にもご回答ありがとうございます。
やはり1階がいいですか。なるほど、移動式スロープがあるのですね。
ご説明でよく分かりました。
ご丁寧に何度も本当にありがとうございました。感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
階段ののぼりおり 漢字
-
手すりの取り外し
-
マンションの階段の事なのですが
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
階段をスルスル降りる裏技。
-
階段に座るとダメ!?
-
中央階段 対処法
-
階段の手すりと笠木の色は統一...
-
マンションのバルコニーに避難...
-
階段をおりるは下りる、降りる...
-
木製階段の構造耐力を聞かれて...
-
冷蔵庫(単身用137l)は空なら...
-
現場打ちコンクリートで階段工...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
1階は階段のみ・2階が生活部...
-
階段のきしみ音を無くす方法
-
11階建てのマンションの階段を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの取り外し
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
階段ののぼりおり 漢字
-
マンションの階段の事なのですが
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
階段は「上る」?「登る」?
-
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
マンションのバルコニーに避難...
-
中央階段 対処法
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
シャーメゾンで玄関上がってす...
-
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
13階段が気になる
-
賃貸マンションで階段横の部屋
-
階段をおりるは下りる、降りる...
-
階段
-
2階建てで年取ったとき階段が上...
-
階段のきしみ音を無くす方法
おすすめ情報
補足です。
5段の階段(1階)とエレベーターでしたら、結局はどちらがよいのでしょうか。
(※5段の階段とは「1階」のことです)