
従業員数20人弱のIT企業を経営していますが、そのうちの1人(女性)の遅刻癖がひどく困っています。
新卒でうちに入社してもう10年になるのですが、週の半分以上は30分~1時間程度、遅れてきます。
(遅れてくるときは一応「寝坊したので遅れます」と連絡してきます)
仕事が忙しくなってきて帰りが24時前後になると、ほぼ毎日遅刻するようになります。
都度注意しているのですが、改善される見込みはありません。
仕方なく罰金制度(1時間遅刻すると1000円の罰金)を導入してみたのですが、むしろ罰金を払えば遅刻しても良いと思ったようで効果はありませんでした。
何度も本人と面談をして、話し合っているのですが、
・(本人曰く)自分は10時間以上眠らないと起きられないロングスリーパーだから仕方ない
・残業が常態化している現在の体制に問題がある
・定時に帰れるようにしてくれれば遅刻は改善するかもしれない
・他の社員の二倍は働いているんだから、多めに見るべき
・そんなに遅刻が嫌ならクビにすればいい
と言っており、埒が明きません。
事実、残業が常態化しており、彼女が定時に退社できることはほぼありません。
また彼女はとても優秀で他の社員より抱える業務が多く、他の社員が帰った後も彼女だけが残らざるを得ないという状況です。(他の社員では出来ない仕事なので)
彼女に辞められてしまうと正直、会社の経営が危なくなるレベルなので、クビにすることも避けたいです。
彼女に頼りきりになってしまっている現状は理解していますし、とても申し訳ないと思っています。
しかし、他の社員達に遅刻を注意する以上、彼女だけを特別扱いすることも出来ません。
経営者として何か出来る対策はありますでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単純な「二択」ですよ。
ガバナンスを優先するなら、就業規則に基づき懲罰を適用し、いくら注意しても改善しないなら、最後は解雇するしかありません。
一方、業務遂行能力を尊重するなら、特別扱いしても、特に問題は無いと思います。
それも、ある意味「公平」な措置ですから。
冒頭では二択と書きましたが、「信賞必罰」と考えれば、「二択でも根源は同じ」とも居えます。
私も経営に携わっていますが、優秀な社員に対し、一般とは異なる労働条件で労働契約を結んだりもしていますよ
特に中小企業の場合、大企業の様な一律ルールである必要もなく、中小企業の特権じゃないですかね?
実際にも、現在の安倍政権で、「ホワイトカラーエグゼンプション(一定の賃金を保証すれば、残業代を支払わなくても良い労働形態)」の導入を検討していますが、この基本は、「労働時間」では無く「労働成果」に対し、対価を支払うと言う考え方でしょう。
あるいは、差別はいけませんが、ドコの会社でも区別は行ってますよ。
たとえば、「部長はこれをしても良いが、平社員はダメ!」なんてのは、普通にある話ですが、「優秀とか勤勉な社員には許すが、無能とは不熱心な社員には許さない」みたいなことは、差別と言うより区別ではないか?と思います。
個人的にはむしろ、「優秀と無能」「熱心と不熱心」を同列に置くことが、社会主義的で、資本主義は、それらを公平に評価すべきと考えています。
仰ることは、ごもっともだと思いました。
彼女を特別な社員として扱っていながら、立場は一般の社員となっているから、現状が歪な感じになっているのだと思います。
そのあたりを踏まえて新しい部署やポジションといったものを作るのが良さそうだと思いはじめました。
ご回答ありがとうございました。

No.14
- 回答日時:
>ですが、彼女一人で利益の2割を稼いでいる現状で彼女をクビにするということは、それこそ他の社員を路頭に迷わせることに他なりません。
決断してくださいね、他の社員の労働意欲が低下すれば、更に3割も4割も依存しちゃいますよ。
そうして、彼女が離脱すれば一気に会社は崩壊
No.13
- 回答日時:
質問ですが、その方はいろんなことにものすごく頭が回って、ひらめきがあり、新しい情報にも敏感。
だがミスはわりとする。という感じですか?「優秀な」ADD(発達障害)の可能性があります。
ADDは睡眠などに問題を抱えていることが多いので、彼女を変えるのは無理だと思います。
まぁそれ抜きとしても、その人抜きじゃまわらない経営してて、しかも人間関係の調整もできないなんて…経営者としてあなたイマイチですよ。
彼女への仕事量を変更できないなら、他の社員に「⚪︎⚪︎さんは社内で一番仕事量が多いんだ」と言えばいいのでは。
嫉妬させない言い方で。普通はそれで納得しますよ。
No.12
- 回答日時:
正直、あなたの会社は労働基準法違反の疑いが強いのでは。
36協定とかちゃんと結んでます?
まあ法律的な話は別にしても、実際問題、人間という生物は、午前帰りで9時出社なんてことをずっと続けることは不可能です。
そんなことをさせてると(というか、会社として彼女の働き方を変えさせる積極的な策をとらないと)、確実に彼女、病気になりますよ。そして、そうなれば確実に労災認定されますよ。社員20人の会社で労災だすと大変ですよ。もう少し、先を見据えて策をとってください。それが、経営者であるあなたの仕事です。
36協定は結んでおりますし、労働時間に関しても決められた上限を超えることがないように調節しております。(休日出勤もさせていません)
ただ、上限ギリギリまで働いてもらっているのは事実ですので、業務量については調整が必要だと認識しております。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
毎日夜中の12時まで仕事して
朝は定時で来いったって、そら無理でっせ。殺生でっせ。
午前様になったら翌朝10時や11時出勤とかにして欲しい。
他の人が12時まで働いてるかどうかは知らないが、
共通のルールにしとけば誰も文句なかろう。
その人が1、2時間いないだけで何も出来なくなるのなら、周りが能無し過ぎ。
同じように働いている他の社員が午前まで仕事をしても朝9時にはデスクにいたので、彼女は何故遅刻するんだと思っていましたが、よくよく考えれば体力的にも厳しいかもしれませんね。
共通のルールにするというのは良いアイディアだと思うので是非、検討したいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
頼りになる社員の生活態度がよろしくないのは残念ですね。
会社の経営が立ち行かなくなるまで彼女に任せてよいのでしょうか。彼女が辞めたり病気になったらどうされますか。優秀までとはいかなくとも彼女の役割を担う社員がいらっしゃればその方にも任せるのがよいのではないでしょうか。彼女の生活態度を他の社員はどのような気持ちでみていらっしゃるでしょう。あなたの経営手腕が問われていますよね。最初は躓くかと思いますがあなたの力を持ってすれば必ず上手くいきますよね。とても期待し早く上手くいきますよう願っています。親身なアドバイスありがとうございます。
彼女に頼りきりになってしまっている現状を再認識することができ、目の醒める思いです。
今の弊社は優秀な社員数人が、それ以外の人間の給料を稼ぎ出しているという現状なのです。
半分ぐらいの人間が自分の給料分も利益を上げていません。
まだ若い人間が多いので、最初の数年は教育期間だと思い耐えていたのですが、耐えていたのは私達経営者ではなく、その優秀な数人だったと改めて思い直しました。
仰るとおり、稼ぎ頭の社員達が辞めたりしてしまうと残りの社員も路頭に迷ってしまいます。
彼女の態度についてはほとんどの社員は諦めを、一部の社員(特に新人などの若手)が不条理を覚えているようです。
新人の一人に何故、彼女ばかり遅刻を許すのか?と問われ今回、こちらに質問させて頂きました。
社員達が前向きに働けるよう、改善すべきところは改善していきたいと思います。

No.9
- 回答日時:
>代替可能な人員がいないため、少なくとも今はクビにすることは出来ません。
外に求人すれば幾らでもいますよ
そして、中の人を育てていますか?
>彼女だけを特別扱いすることも出来ません。
と書いてありますが、彼女を特別扱いしてますよね。遅刻してもクビにはならない
他の社員はちゃんと見てますよ
彼女に仕事が集中するのは、他の人を育てていないから
そして、他の人は一人だけ特別扱いされているから妬みと労働意欲の低下で、仕事が遅れているんです
また、彼女に仕事をさせて、楽をしようというのもあるでしょう(嫌味で)
彼女には改善する意思が無いのですから、こちらは決断をしなければいけません
そうでなければ、彼女が休んだ日には仕事が回らなくなります、仕事が動かなくなれば、儲けが減ります、会社の信用も無くなります。
それを許しているのが経営者のあなた、彼女以外の社員の生活の事を考えていなのと同じ
少なくとも、じゃなくて今決断しないと、彼女が居ても会社は回らなくなりますよ
彼女がいることで会社が回るのなら社長交代ですね、彼女が社長になればいい
そーなったら社員全員辞めるでしょうね
どーします?
再度のご回答ありがとうございます。
ですが、彼女一人で利益の2割を稼いでいる現状で彼女をクビにするということは、それこそ他の社員を路頭に迷わせることに他なりません。
他の社員に対しての教育が疎かになっているのは事実ですから、こちらは真摯に改善していこうと思います。
彼女に対しては役職をつけるなり、フレックス制度を導入するなりして、本人が気持ちよく働ける環境を作っていきたいと思います。
No.7
- 回答日時:
厳しい事言いますが、経営者が無能なんです。
当然ながら遅刻する方にも問題があると思います。
しかし彼女だけが残業せざる得ない状況であったり、彼女しか出来ない仕事がある。なんて経営者に問題があるとしか思えません。
彼女じゃなくても出来る仕事を分散したり、後継を育成して彼女と同等の仕事が出来るように教育するのが経営者や上司の仕事ではないですか?
経営者や上司が解決すべきことを解決せずに、従業員・部下である彼女だけの問題にすり替えるなんておかしな話ですよ。
>残業が常態化している現在の体制に問題がある
>定時に帰れるようにしてくれれば遅刻は改善するかもしれない
>他の社員の二倍は働いているんだから、多めに見るべき
大目に見るべきか?というのは別にして、彼女の言い分は明らかに経営改善を求めています。
まずは改善してあげて下さい。
厳しいお言葉ありがとうございます。
仰るとおり私が無能で、そのあおりを彼女が受けているのが現状なんですよね。
属人化を避けるという、もっとも基本的なところが疎かになっているのだと思います。
出来ることからはじめたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 残業代が出ないのに10分くらい遅刻したら15分分の給料が天引きされた(´;ω;`) 毎日ほぼ30分の 6 2023/02/28 20:36
- 会社・職場 仕事に遅刻してくるのに偉そうな人にイライラ…。 5 2022/05/10 03:04
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 会社・職場 遅刻について。 チェーンの小売店で働いていますが、職場に仕事がよくできるのに遅刻が多い先輩がいます。 7 2023/07/29 21:42
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 会社・職場 私はいつも出勤時間の5分前に出勤し、仕事場にいるようにしています。派遣社員なので会社では遅刻さえしな 10 2022/07/24 23:54
- 会社・職場 毎日のように遅刻してくる、職場の男性。 この男性11時出勤なんですが、毎日のように遅刻してきます。 5 2023/03/15 15:06
- 会社・職場 仕事の部下のこと 部下が前日に仕事の残業で遅くなり近くのビジネスホテルに泊まったとのこと、家に帰って 4 2022/04/29 13:31
- その他(ビジネス・キャリア) 強制残業について 3 2022/08/12 19:49
- 会社・職場 派遣社員はありえない理由でクビになることは、よくあることですか? 3 2022/06/01 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。
知人・隣人
-
新入社員 遅刻を繰り返してしまった
学校
-
入社して3年目なのに今日で2回も寝坊しました。一回ならまだしも2回目なんてもう会社からの信頼失ってま
退職・失業・リストラ
-
-
4
学生時代から寝坊や遅刻が多くて社会人になってからも遅刻で仕事を失ってしまいました。
会社・職場
-
5
社会人3年目です。 年に一度程度の頻度で寝坊をしてしまいます。 目覚ましは3つ、テレビのタイマーもオ
会社・職場
-
6
正社員で2年目ですが、遅刻を2回もしてしまいました。。。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
今日3回目の遅刻をしてしまい、すぐ会社に電話をしたら上司から、もう今日は休んでいいと言われました。明
会社・職場
-
8
遅刻がなおりません…。社会人としてあるまじきことですし、何度も繰り返す自分が情けなく死んでしまいたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
職場の上司から私語が多いと注意をされました。
会社・職場
-
10
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
11
2回目の遅刻は信頼を失いますか? 一回目は寝坊で2回目は時間の勘違いです。
ノンジャンルトーク
-
12
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
遅刻癖が治らない優秀な社員を...
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
出勤しない私は悪いのでしょうか?
-
家電量販店のノルマについて
-
社員と従業員の違い
-
「職人さん」の言い回しは卑下...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
5ヶ月目の私と数年目のパート
-
時間外労働を強要されることに...
-
「パート主任」VS「平社員」
-
従業員の勤務状況・雇用状況に...
-
常連さんに連絡先を渡された
-
有給休暇をほぼ強制的に無くさ...
-
職場(パート先)の冠婚葬祭の...
-
指定難病の合理的配慮について
-
清涼飲料水メーカーのYakult(ヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何年経っても時給の上がらない...
-
清掃パートがこんなに見下され...
-
ラブホのフロントキツすぎない?
-
退院後、職場復帰の際にお菓子...
-
一生ヒラ社員でいる自信ある?
-
常連さんに連絡先を渡された
-
家電量販店のノルマについて
-
遅刻癖が治らない優秀な社員を...
-
私は、食品工場でパートをして...
-
パート勤務です。当日いきなり...
-
仕事しない・態度悪いマンショ...
-
パートなのに
-
5ヶ月目の私と数年目のパート
-
50代平社員
-
「職人さん」の言い回しは卑下...
-
職場(パート先)の冠婚葬祭の...
-
事務職から工場へ業務変更されそう
-
スーパーで異動があったのです...
-
職場に行ったら席が消えていた。
-
社員と従業員の違い
おすすめ情報