
娘の中学受験で模索しております。
まだ3年生で、受験勉強自体は5年生くらいから考えておりますので、大手(日能研や四谷大塚)には入塾不可能と思っております。
しかも近くの塾で、個別ではなく、団体教室(個別だと甘える子なので)と思っており、STEPか中萬学院か臨海セミナーを検討しております。
これから学校見学やら本人の希望やら考慮して、私立中学受験も視野にいれながらの中高一貫目標です。
例えば、中高一貫目標のクラスに通いながら、先生がもう少し上のレベルを目指して私立受験もしてみては?と進路変更・クラス変更をきちんと見据えてくれて、個人個人親切に対応してくれるのはどこでしょうか?(もちろん無理だから普通科に。とすすめてもらうのもありです!)
上3校以外でも、おすすめ塾があったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちは名古屋ですが、末っ子が日能研にお世話になりました。
(上の子は地元の塾でした)
当地では、本気で中学受験を考える家庭は、3年生から塾に通わせます。
3年生は週2日くらいの、塾通いに慣れるのが目標ですが・・・
中学受験は、4教科すべて理解して、問題に答えられないと
思ったところに合格できません。
それには遅くとも4年生くらいから準備しないと・・・と思いました。
5年生からだと、ぎりぎりですが・・・
お子さんはどう考えているのですか?
中学受験するつもりでしょうか。
仲良しのお友達と離れたくない、と言う理由で地元中学に行きたがる子もいます。
子供の同級生は、そのせいで受験に身が入らず、結局、受験直前に中学受験を中止しました。
お子さんとしっかり話し合って、受験するなら早めに準備されることをお勧めします。
さて、日能研ですが、名古屋のほかの受験塾に比べると、ちょっとだけ、
面倒見がいまひとつの感がありました。
しかし、それはこちら(親側)の持っていきようで、私はしょっちゅう塾に電話したり、
メモを子供に持たせたりして、個別に対応してもらいました。
他の保護者も結構相談にやってきていたようです。
何度も相談して、勉強方法や、進路を変えてみました。
大手塾の良いところは、データが豊富なこと。データの分析力が緻密なことです。
地元の受験塾もデータ分析はしっかりしているのですが、総括的で、
日能研は更に踏み込んで細かく分析されていました。
データ分析が細かいと、
一人ひとりの子供にあった、勉強を指導できます。
例えば、算数苦手、と一口に言いますが、計算苦手、図形が・・・いろいろです。
計算が苦手な子なら、
計算は何ができないのか、なぜ間違えるのか、
徹底的に分析してくれます。
この分析力はデータ数(生徒数)の多い大手が有利だと思いました。
大手も捨てたもんじゃありませんよ。パンフくらいは取り寄せてみてください。
お考えがあるでしょうが、4年生からの入塾をお勧めします。
がんばってください。
遅くなりましたが。
ありがとうございました。
嫌になったら、辞める方向性で、受験専用の塾に入りました。やめて普通科に移れるように、日能研や四谷大塚などはやめて、普通の塾の受験科にしてみました。
データが豊富なのは大手の良いところですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
すごい疑問なのですが、附属中...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
理系の友達に腹が立っています
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報