電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某旧帝大を受験し、春から大学生になるものです。(合否はまだ出ていませんが…)


自分は物理学科に進み、理論物理学を勉強していきたいと思っています。

1年は物理学科に所属せず一般教養なので、1年の勉強と独学でどんどん物理の勉強をしていきたいと思っています。
高校時代に東進の苑田先生の映像授業(ハイレベル物理)を受講し、参考書は新物理入門、問題集は体型物理を使って勉強していました。ですので、教養レベルの物理の基礎はできてきていると思います(初等的な微積分を使った公式の導入などはマスターしました)
春休みのうちに、ファインマン物理学と物理学序論としての力学、新物理入門の原子物理の範囲、
物理数学として初等的な線形代数、解析を勉強しようと思っています。

上記のような勉強の仕方を計画しているのですが、もっとこうした方が良い などのアドバイスがありましたらお願いします。(◯◯の本もやっとけ など)

それと、「大学生になるなら/物理を勉強する気なら この本を読んどけ(洋書でも構いません)」というような本がありましたら教えていただけるとありがたいです。(以前朝永先生の本を読んだことがあります)

高校時代物理は得意科目で、大好きな科目でした。将来は物理を仕事にしたいと考えております。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

余りにも幼稚臭い参照書籍と質問内容に、釣り臭がプンプンする(教えて!gooは桜スタッフが多すぎ!辟易する!!ヒド過ぎ)。



山本義隆『新物理入門』は、独学使用としては、微積物理を既に理解した者が知識の整理用に使うもの。ここから入ってイチから理解できる読解力は、高校生にはない(キッパリ)。

『ファインマン物理学』は、大学教養課程(1~2年)でようやく読破できる名著。物理を舐めんな。それと、大学物理と高校微積物理とは、一風堂の赤丸とサッポロ一番みそラーメンくらい違うから。No.1さんのご指摘通り、大学教養レベルの数学力がないと、大学物理は理解できない。

『物理学序論としての力学』ですか…。Amazonの書評ばっかり眺め過ぎ。病気になるよ。


失礼ですが、質問者様は

● 精神ボロボロ多浪生
● 理系だったら良かったのにな文系Fラン大学生
● 受験コンプレックス全開低学歴社会人
● 妄想世界の無学歴ニート君

のいずれかに該当しませんか?(実在してたならw)

しかーし、「もしかしたら」意識高い系の高校2年生の可能性が「なきにしもあらず」なので、

「高校生『風情』が少しイキッた大学教養レベルの物理をかじりたい」

というシチュエーションを想定して答えます。私は真面目ですんで。


テキストは原康夫教授が学術図書出版社から出された入門書を使う。使用者のスタイル別に3種類が用意してある。使用目的によって選ぶ。

〇『物理学入門』P.263 大学文系学生が物理を入門から学ぶ書。又はやり直し用。
〇『基礎物理学』p.312 高校理系上位で大学物理のエッセンスを知りたい人。微積は少しだけ。
〇『物理学基礎』p.370 微積を利用して、大学物理の基礎を解説。理系用。

どれか1冊をウンウン唸りながら読み進めてみて下さい。解説は、簡素といえば簡素ですが、これくらいの解説が理解できないようでは、現時点で大学物理に手を出す資格はない。大人しくアルバイト先でも探してて下さい。

ちなみに、河合出版『理論物理への道標』の方が『物理学基礎』より難しいくらいだし、『難問題の系統とその解き方物理』をやり切る方が根気いるよ。

ま、アナタが存在してればの話ですがねwww
    • good
    • 8

理論物理にはまず数学が必要。


高校の数学ではまるで足りません。

線形代数、微積分(偏微分や微分方程式を含む)、
ベクトル解析、複素関数論

これだけでもまだ基礎で、テンソルや微分幾何など
まだまだ盛りだくさん。
大学でー年頑張っても、基礎をやりきれる人は
わずかです。
    • good
    • 5

あれもこれもやる必要はないと思う。

どうせ大学の授業でみっちりやるんだから。

ファインマン物理学だけで、いいんじゃないか。これだけでも、春休みに全巻制覇するのは、
難しいだろうな。

俺はまだ読んでないけど、「見えざる宇宙のかたち――ひも理論に秘められた次元の幾何学」などの著名な物理学者、数学者が書いた、気楽なといっては語弊があるが、読み物でも読んで、将来の英気を養えばいいじゃないかな。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!