dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ダリアを鉢植えで三株育てていますが、いずれも枯れそうなのです。

環境はマンションのベランダです。日当たりは午前中だけよいです(やや東向き)。風通しは悪い方です。

最近化成肥料を根元に撒いたところ白い胞子のカビがついて、土に熱湯でをかけて殺したのですが、それ以降枯れ始めました。また同時に葉に白い粉状のものがついて(ガーデニング初心者ゆえ、病名はわかりません)、殺菌剤をスプレーしたのですがまったく効果なしです。
花は買ってきた健康なときに咲いた分と病気中に一輪咲きましたが、病気ゆえか色あせていて、すぐに枯れてしまいました。
ちなみに他の鉢植え、ミントなどはピンピンしています。

質問(1)
原因は日当たりや風通しが悪くてカビや病気は発生したのでしょうか?また土に熱湯をかけたせいもあるのでしょうか?

質問(2)
再生方法はどのようにすればよいでしょうか?

質問(3)
ダリアは球根なので葉や花が枯れても球根部分は生きていると思いますが、最悪、もう枯れてしまうしかないのであれば、球根はこれを掘り起こして再び別の環境で育てることはできますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


根元の白いカビを退治しようとして熱湯をかけちゃったんですね。
その後枯れてきたということですが、他の方もおっしゃるように、煮えちゃったんだと思います。元のレベルまでの復活は難しいかもしれません。

Q1.カビは、土の表面が常にに湿っていると、発生しやすいのではないかと思います。カビだけではなく、虫も出やすいですしね。
枯れた原因は、熱湯をかけたせいもあると思います。

Q2.既に熱湯で煮えちゃっていますから、どの程度まで煮えているのかを確認しなければわかりません。でも、やっぱり難しいともいます。

Q3.熱湯をどのくらいかけたのかにもよると思うのですが、球根も煮えている可能性もあります。完全に中まで煮えていないとしても、その周りが既に組織が死んでいますから、このままだと腐るだけではないかと思います。確認するためにも、掘り起こした方がいいように思います。

ダリアの育て方のサイトを見つけました。
http://www.kyukon.com/sodatekata/kyukon_sodateka …
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri-ha/daria.h …
http://community.bloom-s.co.jp/blog/data/27/27_2 …
どうぞ、ご参照ください。

参考URL:http://www.kyukon.com/sodatekata/kyukon_sodatekata-daria001.html,http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri-ha/daria.h …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう葉やくきは枯れてしまって再生不可能です。これから掘り起こしてみます。熱湯かけてしまって可哀想で後悔してます。ご紹介のダリアの育て方を見て勉強したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/18 15:28

 <基本的な草花類の育て方>をまづ覚えたほうが良いようですね。



1.咲いた状態の花は購入しないこと。(球根類は植付けから始めて、花物はまだ開花していない株状態で購入すること)

2.購入したら鉢を一回り大きな物に植え替える。
 
3.植えるときは土作りから始めて、水はけ良い培養土に
すること。
 (赤玉土+腐葉土+バーミキュライト等々のブレンド)

4.鉢土には元肥をすきこんで、追肥はさかんに花をさかせるようになってから週に一度の液肥を規定倍率より若干薄くして与える。

5.水遣りは鉢土が乾いてからたっぷりと午前中の早い時間にあたえる。

 今回の場合は、風通しが悪いということですので水はけが悪く絶えず鉢土が湿った状態だった可能性が高いですので、至急苗を取り出して土を処分した後
 No.3の培養土に軽石を2割程度まぜた状態の土を作ったうえで新規に植付けしましょう。 その場合は一度たっぷり水遣りしたら追肥は厳禁、さらに鉢土が乾いてもちょっと放置してから(葉がうなだれてから)たっぷりあたえてください。

 *取り出した苗は健全な葉以外は処分、根も同様に腐った部分は切り落としましょう。 さらに植え付ける前に
樹力回復剤に一晩浸した状態で植え付けるようにしましょう。 

 

この回答への補足

ご回答ありがとうざいます。
とうとう枯れてしまって・・・。可哀想でなりません。以前は土造りから勉強して色々な植物を育てたものですが、基本も含める大切さを忘れてしまっていました。余裕がなかったのです。
これを機に、育てるのならきちんと育てることを反省します。
ところで基本を忘れた私の質問をまた聞いてください。

●液肥は通常薄めてつかうようですが、いまいち計り方がわかりません。たとえば10倍の希釈とあったら1mlの10倍は10mlというように考えて、計量カップなどで計るのですか?

●肥料は根元などにパラパラとまく肥料よりもやはり今回のようにカビが生えることであれば、液肥の方がよいですか?即効性もこちらのほうがあるような気がするのですが・・・。

●追肥は外から与える液肥などの肥料のことだと思いますが、元肥というのは何でしたっけ?(笑)土に植え込む肥料のことでしょうか?

一回り大きな鉢に植える・・というアドバイスなどは、ああそういうこともしたっけ!と何年かぶりに思い出しました。宜しくお願いします。

補足日時:2004/06/18 15:29
    • good
    • 0

こんにちは。



>土に熱湯でをかけて殺したのですが・・・

ダリアが植わったまま、熱湯を掛けたんですか?(^^;)
根っこに熱湯・・・
それは、かなりのダメージだと思いますよ・・・

カビなどは、土に生えてしまうんですよ。
大抵は、その部分だけ取り除いたりします。


質問1
確実に熱湯をかけた事で、枯れそうなんでしょう。
病気などでしたら、確実に「なんの病気であるか」を
調べてから適切な薬剤を使いましょう。
適当に薬剤を使っても、弱るだけです。

質問2
根っこが、傷んでいるとしたら・・・
傷んでいる部分を、切ってやります。
上手くすれば、再生するかも知れません。
切る部分が多いほど、再生は難しいです。

質問3
球根がダメージを受けていたら・・・
いえいえ、
ダメモトで、植え替えをしてみますか?
万が一、と言う事もあるかも知れません。
やってみないと、判りません。

とりあえず、以後、植物の植わっている土に
熱湯を掛けたりしないで下さいね。
あなただって、熱湯がかかったらやけどをしますよね?
植物も、熱湯でダメージを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミントなどには熱湯かけてないので、やはり熱湯が一番の原因でしょう。可愛いダリア、殺してしまって可哀想で後悔してます。ちょっと気持ちに余裕がなかったようです。本当は水遣りだけではだめなのですよね。皆さんのご意見を伺って本当によかった。初心の気持ちにたちかえって、きちんと育てます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/18 15:27

熱湯で根が茹で上がってしまったんですよ。


枯れた部分を切り取っておけば活き返る可能性はありますがまず駄目でしょう。

水や薬は沢山やってもいい結果にはならないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんおっしゃるようにやっぱり熱湯がよくなかったようですね。
>水や薬は沢山やってもいい結果にはならないです

なるほど。気がつきませんでした・・・。
これから気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/18 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!