プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは~!

さっき、調味料を見たら、結構前に取って置いた唐揚げに使った油が油容器の中で酸化してました!

油用の凝固剤を使って処理しよーと思うのですが、酸化した油を一度鍋かフライパンで温めなきゃダメですか~?

油用のスチール製のポットを直火に掛けて温めても良いかな?

A 回答 (6件)

こんにちは。



「スチール製のポット」=寸胴ですね。
直火に掛けても もちろん大丈夫ですが、弱火でじっくり加熱して下さい。

急激な温度変化を与えると、底面が膨張して、「ボコッ!」と
油が跳ねて非常に危険です。

手間を惜しまなければ、一度フライパンに移してから作業した方がいいですね。
きちんとした温度の目安がつけられるからです。

また、凝固剤で固めるにはちょっとしたコツが要るので、
こちらもご参考にして下さいませ。

○ 揚げ油、どのくらいで捨てますか?
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=883798
→#3へ。

ご参考までに。

参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=883798
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな回答ありがとー!!

オイラこれからポットを少し熱してから、別の容器に移してから固めてみますよー。

どーもありがとー!

公平に採点させてもらえないのが気の毒だよ~。

お礼日時:2004/06/17 01:59

スチールのポットでも、取っ手がプラスチック(うちのがそうなんで)なら、


加熱はよしたほうがいいと思います.
ほかのご回答にもありますが、自分なら、牛乳パックに、新聞や、ぼろぼろのTシャツを入れて、ついでに、ポットの油を拭いた汚れたものなども入れ、
さいごに ガムテープで止めて出します.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~!

うん!そーします♪

流動性が良くなるまで熱してから、牛乳パックか似た容器に移しますよー^^

お礼日時:2004/06/17 01:57

おはようございます!



スチール製のポットを少し火であぶって底の固まった油をそっと溶かすことはよくしています。
けれど油用の凝固剤はある程度まで温度を上げることが必要なのでそこまでポットを熱してよいとは思えません。
凝固剤を使われるなら鍋で油を熱するほうがいいと思います。

私なら牛乳パックの中に細かくちぎった新聞紙をたっぷり入れて油を注ぎ密封して捨てます。
ポットをまた使いたいなら、底をそっと暖めてポットを振り沈殿物を溶かして回りの油と馴じませてから牛乳パックに入れるとポットが綺麗になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかー!

そこまで気付かなかったよ!

>凝固剤はある程度まで温度を上げることが必要なのでそこまでポットを熱してよいとは思えません。

そーだよな、ポットは安物だし、アドバイスの通りに牛乳パックに出そう!!

お礼日時:2004/06/17 01:56

割と少量なら新聞紙に含ませて捨てますが、大量にあるのならやはり(一度温めてから)固めて捨ててしまった方が良いでしょう。



>油用のスチール製のポットを直火に掛けて温めても良いかな?

これだと温めてから固めた時に取り出せますか?
もし可能なら、そのままで固めてしまって良いと思います。
プライパン等の方が処理しやすいとは思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~♪

>これだと温めてから固めた時に取り出せますか?

見たところ、安物のポットなので、加工のしかたが粗いので、固めたらぷっちんプリンみたいに出て来ない感じなので・・・・。

どーしようかな・・・・。

出したら、またもう一個の容器を洗わなきゃならないし・・・。

お礼日時:2004/06/17 01:54

厚みがあれば直火でもかまいませんね、弱火でね。


安全のためには湯煎にすればいいです。
鍋にあけたらまたそちらも洗わなければなりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湯銭にするのか~^^;

これなら、OKだよな♪

お礼日時:2004/06/17 01:51

>スチール製のポットを直火に掛けて…


鍋やフライパン等で行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは~!(^o^)丿

これから挑戦してみます!

明日は生ゴミの日なので、これから試すのだ~♪

早朝からの回答どーもありがとー!

ポットの油は臭いうえに、傾けてもなかなか流れないの・・・。

お礼日時:2004/06/17 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!