重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2014年にフリーランスとして開業し、今回初めて青色申告をします。経理の知識は皆無です。

当初、きちんと稼げるか分からなかったので、仕事自体は派遣の仕事と兼業で1月頃から始めていたのですが、開業届を出したのは、これならフリー専業でやっていけそうと思えた8月頃です。

そこで質問なのですが、

1. 売上げは2014年1月からあるので、2013年12月までの経費を開業費として計上するのでしょうか。

それとも、

2. 開業の8月以前にかかった費用は、実際に売上はあっても、経費ではなく開業費として計上するのでしょうか。

3.もしくは他の方法でしょうか。

ちなみに、開業日をいつに設定して届け出たか忘れてしまいました。。。2だった場合は、だいたいの開業日でも大丈夫でしょうか...

※ソフトはオンラインのやよい会計を使っています。

A 回答 (2件)

>2014年にフリーランスとして…



税金は和暦で「平成△年分」と表記します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

>開業届を出したのは、これならフリー専業でやっていけそうと…


>2013年12月までの経費を開業費として計上するのでしょうか…

具体的に何の費用ですか。
何でもかんでも開業費ではありません。
そもそも平成25年中に完結している費用なら、26年分にはなりません。

>2. 開業の8月以前にかかった費用は…

それは単に届けが遅れただけで、実際にはもっと前から開業していた事実があるのでしょう。
売上や仕入れ・経費の計上時期とは関係ないですよ。

売上も仕入れ・経費も、1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりとして申告します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

ということは、私の場合、届け出た8月の開業日以前から売上があるので、8月の正式な開業日以前の出費(機器購入等(1月〜8月))でも、「開業費」ではなく「経費」として通常どおり計上、ということであってますでしょうか?

お礼日時:2015/03/10 15:30

>8月の正式な開業日以前の出費…



「正式な開業日」のとらえかたが間違っているのです。

開業とは、金銭を得ることを目的として営業を始めることです。
あなたにとって正式な開業日は一昨年のいつかなんでしょう。

去年の 1月 1日には開業していた事実があるのですから、1月 2月に発生した売上も経費もごくふつうに去年分として申告しなければいけません。

ただ、青色申告承認申請は、既に開業している場合は 3/15 までに出しなさい
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …
となっているので、去年分について青色申告が否認され白色申告とされる可能性を否定できません。

青色申告承認申請は、提出期限が厳格なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!