dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
私は会社員ですが、昨年12月より個人でネット販売を行い収益が40万ほどになっています。会社に現状を申し出て確定申告を行う予定ですが、それと共に個人事業主にもなって楽天へ出店しようとしています。税務署へ個人事業開業の申請書を郵送にていただきました。そこまでは順調でしたが・・・、開業前に得た40万で楽天への出店費用と考えています。しかしその40万は開業前の収益となるので、その分は個人所得として別に納税をしなければならないのでしょうか?そうなると、費用がなくなり、出店ができなくなってしまいます。
みなさんをお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、少々話しはズレますが税務署へは正直に開業前(昨年末より)に40万得ました。と言っています。税務署の方は、開業日は私が開業日と思った日を記入してください。と言われました。開業日は2006/12又は2007/01と思っていますが、そうなると白色申告で対応できるのでしょうか。

A 回答 (6件)

#4です。

開業の届出は1月からでいいと思います。前年分の所得に関しては雑所得(給与所得以外の所得が20万円未満の場合の申告不要要件に合致)ですのであえて申告する必要はありません。
1月から開業ということですので、当然それ以降に得た利益は事業所得になります。(事業所得計算に含みますので、その資金を投下することは十分可能です。)なお、利益といっていますが、雑所得でも収入-費用=利益(所得)という事業所得と同じ計算がなされますので、記帳に関しては注意してください。(特に開店前の所得について)
※開業費は通常5年で償却しますが、支出した効果がある程度認識できる場合にはその年数で均等償却もできますし、支出総額が20万円未満であれば全額必要経費としても問題ありません。
また、来年からは青色申告の届出を出しておくと、青色申告控除や赤字になったときには翌年に繰り越せる等の恩典がありますので、来年度からの適用でかまいませんから、開業届出と同時に青色申告の届出もされるといいと思います。

この回答への補足

kkk-dan様
すみません、下記はあまりにもバカすぎる質問でした。
色々とご相談のっていただきありがとうございます。
今回の相談で、1月からの開業届け⇒白色申告⇒来年青色申告へ
と、結論をだしました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2007/09/15 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kkk-dan様
色々と本当にありがとうございます。
大変恐縮でございますが、再度下記のような事を考えました。
今年度得た35万円は、趣味で得た雑所得として申告を行います。
本格的に事業をはじめるということで、9月1日より開業届けを提出し青色申告にて申請を行おいます。

このような事は可能でしょうか?
何度も誠に申し訳ございません。ご指導の程よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/15 16:05

ANo.2 です。


昨年12月末時点で40万の利益で、今年楽天に出店し代金を払ったのであれば昨年分の利益から控除は出来ません。
昨年分は昨年分です。
楽天の出店費用は今年度以降の減価償却という事になります。
利益が出た場合、年度末に駆け込みでいろいろ必要機材を購入する会社(個人事業者)がいるのはこのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-josui様
ご指導本当にありがとうございます。
早速でございますが、昨年12月の利益は5万円前後でございました。
基本的には、今年度の利益額を楽天にまわす形になると思います。
楽天出店時点では、今年度の利益はほぼ0となると解釈していますが、いかがでしょうか。

お礼日時:2007/09/15 13:12

利益の40万円を元に支出したものは開業費でいいのですが、その元となった40万円の利益に関しては開業前の所得となりますので、あなたの場合、雑所得として確定申告しなければなりません。

この場合、40万円の利益の元となった収入と経費は後で税務調査を受ける際に必要となりますので、記録保存しておいてください。この確定申告の際には源泉徴収票(給与所得)と一緒に計算してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kkk-dan様
ご指導、本当にありがとうございます。
元となる40万の詳細でございますが、昨年の12月末の利益は5万円程でございます。今年の利益は35万になります。
私の素人考えで大変恐縮ですが、昨年の利益は20万以下につき申告の義務はないと思いますので(間違っていましたらすみません。)、税務署へ、個人企業主としての開業日は1月にて提出を考えています。
この1月開業の場合でもこの利益は雑所得になり、個人事業主の方へ計上は不可でしょうか。(雑所得は、個人事業への経営には関係ないので、別途申告が必要と解釈しました。間違っていましたら申し訳ございません)
もし、可能であれば、今時点での利益分を10月頃に楽天へ出店する費用とし使用し、10月時点の利益はほぼ0円。出店後の約2ヶ月の間で楽天で売上げを上げても最初は、利益は20万以下だとおもいますが、この金額を利益として報告になるのかな(これが一番の理想ではないかと、現知識では考えております)、と思っておりますが、いかがでございますでしょうか。何卒、よろしくお願いいたします。
※私が素人の為、kkk-dan様のご指導を理解していない部分がございましら、誠に申し訳ありません。

お礼日時:2007/09/15 14:14

>この利益の40万を楽天の出店代(経費)として、計上が可能でしょうか…



開業費として繰延資産になります。
単年度の経費ではなく、減価償却の対象になります。
    • good
    • 0

> 税務署の方は、開業日は私が開業日と思った日を記入してください


ネット販売を開始した時点が個人事業の開業だと思います、従って開業前に得た利益はないと思います。
失礼ですが、収益40万との事ですがそれは利益ですか?売上げではないのですか?
利益とは売上げから必要な経費を差し引いたものです。仕入れ価格、ネット販売であれば当然ネット接続費用、僅かですがパソコンの電気代、品物を送るための梱包用品の購入費用etc・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-josui様 ご指導本当にありがとうございます。
ネット販売を開始した時点からが事業開始日ということですね。
ということは、1月から開業とした場合に楽天への出店費用は経費として上げられるということで大丈夫でしょうか・・・。

※40万は利益になります。

お礼日時:2007/09/15 10:09

>開業前の収益となるので、その分は個人所得として別に納税をしなければならないの…



そもそも所得税というのは、大きな会社に勤め出したときからとか、店を開店したときからだけ納めればよいのではありません。
元旦から大晦日まで、暦の 1年間をひとくくりにして納税するのです。

>昨年12月より個人でネット販売を行い収益が40万ほどになっています…

12月分と、1月以降の分とは切り離して考えます。
12月分は、昨年の給与と「総合課税」です。
12月分に、給与以外の他の所得も含めて (なければよい) 20万円以上あったなら、昨年分を確定申告しなければなりません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
「期限後申告」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
1月分以降は、来年 2/16~3/15 に申告します。

>そうなると、費用がなくなり、出店ができなくなってしまいます…

給与の源泉徴収とは違うのですから、1ヶ月毎に税金を取られるわけではありません。
とにかく納税は 1年単位です。
そのあたりは頭をしっかり切り換えてください。

>開業日は2006/12又は2007/01と思っていますが、そうなると白色申告で対応できるの…

「白色申告で対応できるのか」ではなく、『白色申告でしか対応できない』です。
青色申告は、開業日から 2ヶ月以内に申請することが必要でした。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyama 様
詳しいご指導本当にありがとうございます。
年間で考える。これが重要ということで認識させていただきました。
そこで、念の為確認させていただきたいと思います。
前のご回答者様へも、同じ事を書かせていただきましたが、
この利益の40万を楽天の出店代(経費)として、計上が可能でしょうか。
本当に素人的な文章、質問で誠に申し訳ございません。
何卒、よろしくお願いします。

お礼日時:2007/09/15 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!