プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは
新高3になるものです。
広島大学を志望して受験勉強を始めました。
数学は黄色チャートを使って勉強しているのですが、学校の先生に青チャートのほうがいいと言われました。
でもネットで見ると、広島大学なら黄色チャートでも大丈夫という意見も見られたので質問しました。
このまま黄色のままで大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

元塾講師です。

私自身は文系数学(昔のⅡBまで、複素数平面は範囲内でした)出身で、首都圏の国立大学(文系・2次で数学あり)に合格しました。指導経験としては、理系受験者に数学も教えいました。

 結論を書くと「黄色でも大丈夫」です。
 確かに青チャートを完璧にすれば、黄色を完璧にするより本番で高得点を期待できますが、その「青チャートを完璧にする」という行為はなかなか難しいものです。その達成が困難な参考書にトライして途中で挫折して結果的に学力が伸びない可能性が高いことが考えられます。また、チャート式は、色が違っても同じ問題が収録されている場合があり(同じ問題が複数の色で収録されている)、黄色と青の違いは(両チャートの簡単な問題をA、難問をC、その中間をBとすると)「黄色はAとB、青がBとCが収録」されているようなものです。青チャートで挫折する場合の多くは、基礎を理解しないまま青チャートを始めてBで躓くか、難しいCの理解に時間や手間がかかることです。広島大を目標とするのであれば、このCに対して時間を書けることは得策とは言えず、コストパフォーマンスが低いと言えます。東大の理系志望で数学で高得点を狙う人には必要ですが、そうでないならそこまでやる必要はなく、他の苦手科目などに時間を費やしましょう。
 また、重複している問題も多いので、「黄色が終わったら青をやる」というようなこともできます。そうすると(重複している問題があるので)青チャートでかかる時間を短くできます。またこうすることで、黄色チャートをやっている期間は難問に出くわすことなくある程度の数学の完成ができ、時間があれば青をやるということもできます。もちろん、いきなり青チャートをやってそれだけを完璧にした場合に比べて、時間や労力に多少の無駄が生じますが、保険料と考えれば安いものです。

 学校の先生は、「本番で黄色チャートで対応でいなかった問題が出た」時のクレームが面倒なのでそのように言ったのでしょう(もしくは、「高い目標をもたせた方が結果がよくなる」と考えているのかもしれませんが)。仮に黄色を完璧にして不合格したら先生に文句が言えますが、青を挫折して不合格になったとしても生徒は「先生の指導内容ではなく自分の勉強不足が不合格の原因」と結論付けます。できなかった自分の責任とするのです。つまり先生に責任がないことになります。学校の先生はこうしたクレームを非常に嫌うので、生徒のメリットよりも自分の責任逃れを最重視し、そのようにアドバイスすることも多いです。確かに青チャートを完璧にすればおそらく広島大では高得点(もしくは満点)が取れるでしょう。しかし、それを達成するのにコストがかかるばかりでなく達成そのものが低確率です。
ご参考までに
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。とても参考になりました!
黄色でがんばってみようかと思います。

お礼日時:2015/03/12 13:56

今年東北大学に現役合格した者です。

私は黄チャートしかやりませんでした。実際クラスメートで東大、一橋大に現役合格した方々も黄チャートだけです。きちんと理解すれば黄チャートでも大丈夫だと思います。広島大学現役合格目指してこれからも頑張ってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

実際に合格された方の意見があるととても勇気付けられます。ありがとうございました!黄色でがんばってみます!

お礼日時:2015/03/12 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています