
I think I'll get a book written by him.
上の英文が正しいとして質問があります。
get 以下の解釈で迷いました。
解釈1 『get something 過去分詞』で“物を○○してもらう”という意味だと習いました。そうすると上の英文は『彼に本を書いてもらおうと思う』になると思います。
解釈2 ここのgetはそのまま“手にいれる”のgetで、つまりget a book “本を手にいれる”が基本で、written以下はbookを後ろから修飾しているだけで、意味は『彼が書いた本を手にいれようと思う』。
どちらの解釈が正しいでしょうか? 文脈で意味が変わるのでしょうか?
A 回答 (39件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.40
- 回答日時:
調べてみてわかったことは口語・英作文ではhave/get+目的語+過去分詞は使わない。
get ~toの構文に徹する。理由として, I had my wallet stolen. この構文は英語勉学者には慣用句のごとく、「財布を取られた」と解釈するが、ネイティブの中には保険詐欺するためにわざと誰にか財布を取らせたと受け止める人もいる。そう読める文でもある。また、額面通りに解釈をする人でもネイティブはそんな言い方はしない。My wallet was stolen.と言うのが普通であると言う。読むときは、された、してもらったのような意味合いで読めば良いと思う。教科書・新聞・書籍を読んでおればそれなりに解釈できるはず。物書きの文であれば我々をミスリードしない文脈になっているはず。writtenの過去分詞がhaveに伴えは皆さんが言うように2の解釈もあり。ネイティブでも読みづらい構文だらから、少しぐらい間違えて理解したとしても相手の使い方が悪いとおもえばよい。ただ、I had my goods shipped/delivered.のように「送っもらうように頼んだ」と言う意味で「受け取った」にならぬ場合もあるので構文の意味は頭に入れておく必要はあり。
I think I'll have a book written.の意味
など考える必要はない。言っている本人が何を言いたいのか分からないのに聞き手が分かるはずもない。読み手の立場になれば文脈で判断すれば良い。
No.39
- 回答日時:
>解釈1 『get something 過去分詞』で“物を○○してもらう”という意味だと習いました。
そうすると上の英文は『彼に本を書いてもらおうと思う』になると思います。「統語論」としては、理論上そうなると考えられるが、「意味論」としてはそうはならないということのいい例をあなたは提示されています。
結論を言えば、「解釈2」がこの場合正解です。
No.38
- 回答日時:
Nativeに聞いておりますが・・・・難航してます。
興味深い回答がありました。その方に構文解釈を聞いてます・・
HAVE can be used in several ways in sentences in which a past participle appears.
1. I had stolen three books by the time I was 12. Past perfect of STEAL.
2. I had my car stolen so that I could collect the insurance. Causative HAVE
3. I had my car stolen while I was in the pub. = It happened that my car was stolen.
4. I had my car, stolen last month, for only three weeks. = ... which was stolen ...
03:29 amVeteran Member14,787
-------------------------------------------------------------------------------
> 4. I had my car, stolen last month, for only three weeks. = ... which was stolen ...
You have placed the comma after "car" so as to make the meaning of ....which was stolen ..
In a grammartical view point, you made S+V+O construction by putting the commas. If I erase the commas from your sentence 4, your sentence will be the construction of S+V+O+C (same as No2. & 3).
My question is if I say, "I had a book written about me by a ghost writer."
It'll be S+V+O+C
and if I say, "I had a book, written about me by a ghost writer."
It'll be S+V+O
and the above sentence without having the comma can not be interpreted as S+V+O construction regardless of the context.
Am I correct?
No.37
- 回答日時:
難しいことよくわかんないけど、どっちとも取れないことないけど、オイラだったら、解釈2だと思ってしまうな。
彼に本を書いてもらおうってなら、、、
I think I'll get him write a book.
まあ、getはわかりにくいから、haveのほうがよいと思うけど。
I think I'll get his head chopped off.
だったら、確実に解釈1だと思っちゃうけどね。
I think I'll get his head (which is) chopped off.
が省略されているといわれれば、ありえない話じゃないけど、どっちとも取れる文に関しては、文脈とか聞いた人の常識によって判断してよいんじゃないかな。
No.35
- 回答日時:
テッスさん。
下記の質問の主旨は、下記の文が全て”書いてもらう”と言う意味でも”書いてもらった本を近いうちに手にする”どちらの意味でも正しい。ならば、
I'll have my wallet stolen someday in near future.
I'll have my wallet stolen.
も、”盗まれた財布を取り戻すであろう”という意味も有り得るのか?
と言う事です。
No.34
- 回答日時:
追記です。
6. I'll have a book written.
7. I'll have a book written about me.
お願いします。
No.33
- 回答日時:
失礼。
書き直します。テッスさん教えてください。
下記の言葉はnewbeesでなく左上の写真の方の言葉と思って下さい。
1. I'll get a book written about me by a ghost writer
2. I'll have a book written about me by a ghost writer
3. I’ll have a book written by a ghost writer.
4. I'll have a book written by him.
の解釈はどうなります?
No.32
- 回答日時:
テッドさん教えてください。
1. I'll get a book written about me by a ghost writer
2. I'll have a book written about me by a ghost writer
3. I’ll have a book written by a ghost writer?
4. I'll have a book written by him.
の解釈はどうなります?
No.31
- 回答日時:
解釈2は正しいです。
(英語が母国語です)すごく似ているのですが、解釈1の場合は、「I think I'll get him to write a book.」と言います。
文型:
Aさんに〜をしてもらおうと思う
I think I will get A to 〜.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
ポレポレ38
-
このmay の文法的意味
-
partsとcompornents、部品と部...
-
英文解釈
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
英熟語の覚え方、解釈について...
-
前置詞句の中に前置詞+名詞があ...
-
契約書におけるCONSTRUCTIONの意味
-
leading decimalとtrailing zero?
-
複数? 単数? 定冠詞?record hi...
-
難解な英文
-
この文脈の「miller」が指す物...
-
F.O.B.Shipping Point とDestin...
-
英文の訳し方がわかりません
-
among those の意味
-
valueの意味
-
changes to public manners のt...
-
meat apart from w. w. の訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
ポレポレ38
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
過去の不規則な習慣について質...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
around the country 国中? 国...
-
was to be seen と was seen ...
-
研究期間の英訳について
-
Master Term の訳をご存知の方
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
英文の解釈について。 It's the...
-
複数? 単数? 定冠詞?record hi...
-
英文解釈
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
ふぁっきゅーの意味について
-
every which way but loose
-
和訳 I am ashamed of you.
-
『アレンタウン・ジェイル』の...
おすすめ情報