
22歳の女です。
私は料理が好きで、高校生の時から時々晩御飯などの支度を手伝っていました。
食に関心があり、管理栄養士を夢見たこともありましたが、結局大学へは行かずに就職、
今は一般事務職として働いていますが、人間関係は辛く、仕事にやりがいもなく、このままつまらない人生を送っていくのかと思うと毎日辛かったです。
でも毎朝職場に持っていくお弁当を作るのは楽しくて、職場の人からお弁当の中身を褒められたりするととてもうれしいです。
そこで、料理を自分の仕事、生きがいにできないかと考えるようになりました。
将来は手作り・無添加を売りにしたお弁当屋・お惣菜を扱う店を開きたいと思っています。
ですが、私は料理に関して素人です。
毎朝のお弁当のおかずと、休日の夕飯を作るぐらいです。
下手ではないですが特別料理上手でもありません。
お店を開くためには最低限、プロの味と言えるぐらいの料理を作れるようにしたいです。
そこで、今から調理の専門学校に行くべきか迷っています。
ただ、あまりお金もないですし高卒で入学してくる子とは年が離れているので不安です。
かといってどこかのお店で調理師として経験を積もうとしても、未経験・専門学校にも行っていない人間を雇ってくれるのでしょうか?
自分でお店を開く人ってみなさん、調理学校に通ってからどこかの店で修業をするものですか?
飲食店で働いた経験もないので、今は調理補助のバイトから初めて現場を見てみたいなと思っています。
お店を開くには何をしたらいいのでしょうか?
教えてください。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろんな道があり人それぞれだと思いますが。
ある程度実績のある有名な調理学校へ行けば有名店への入店が可能になります。
実家が料亭やレストランだとかのコネがない人には近道になります。
家庭料理とプロの調理場はまったく違う世界です。
洋食か和食かでも違ってきます。
弁当やお惣菜の店を開くにの有名店での修行は必要ないと考えるかも知れません。
でも有名店のノウハウを身につけられればそれは強みになります。
時代に応じてどんな店が成功するのかが推移して行きますからノウハウを持ってるに越したことありません。
もちろん有名な料理研究家の下で修行するのも一つでしょう。
とにかく人を納得させる腕をまず持つことだと思います。
主婦でも作れる料理をお金を出して買いませんから。
さらに経営のノウハウも平行して学んで行きましょう。
原価計算や集客力など勉強することはいくらでもあります。
どこで店を出すのかという立地の問題も大きいです。
マーケティング能力も重要になってきます。
料理の実践ばかりでなくそうしたことも学べるカリキュラムの学校を選んではいかがでしょうか。
<ただ、あまりお金もないですし高卒で入学してくる子とは年が離れているので不安です。
そんな事を気にしていて目標を果たせるほど甘くはない世界ですよ。
学校で頭角を表せるぐらいの優秀な学生になることですね。
No.3
- 回答日時:
現状いまのままで飲食店への就職は、出来ない事も無いでしょう。
ただ、店を自身でやる為の修行となると、経営だとか、他人数の料理をさばく等、
飲食店の基本が必要です。そのためになる店選びから始めるのは大変です。
ひとつのきっかけとして、卒業後にそういった事も含めて斡旋してくれる学校など入校するのが
早くて確実だと思います。
就業後、何年か後にスキルが身に付いて、より有名で良い店へ移籍するも、
自分でやるもかってですが、先ずは学校からが一番の近道では。

No.2
- 回答日時:
質問文だと飲食店で働きたいだけに見えます。
「将来経営者になるんだ!」という気概を持つことが最初の一歩。
単に店員として働くのではなく、飲食店経営に必要なことを学びながら働きましょう。
それがないと開店数ヶ月で潰してしまいます。
調理や接客は人を雇えば済みます。
ですが経営は誰も代わってくれません。
従業員や仕入先に責任を負うのはあなたなのです。
「経営する」という視点で考えれば、必要な資格や知るべき法令も見えてくるでしょう。
料理の腕と資金だけでお店は開けませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 現在就職か進学で迷ってる調理師科の専修学校生です 高校を卒業と同時に調理師免許が取得可能です。 今日 2 2023/04/11 23:13
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- 転職 未経験で稼げる仕事はなんでしょうか 現在21歳の調理師です 手取りは20万前後でボーナスがほとんどな 11 2023/07/13 07:52
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- アルバイト・パート バイトを辞める時の言い方 長くなります。 今年で大学4年生になりました。 大学2年生からお世話になっ 6 2023/04/18 15:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
この事業は儲かりますか?
-
経営者の飲み代の経費
-
事業家集団について質問です。
-
事業計画のミッション・ビジョ...
-
会社を分けて別の会社になるの...
-
古物商許可の取得について
-
本事業より副業で有名になった...
-
宗教法人の法人格取引が、なん...
-
大型のお店の外のスペースなど...
-
なんと言うの?
-
経営について 来年、電気関係で...
-
法律の専門家さん、アドバイス...
-
起業するとしたら、どんな職種...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
廃業の手続きについて
-
みなさん2000万があったらなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
料理家と料理研究家の相違点
-
料理が好きで、将来自分のお店...
-
にんじんの角切り
-
中学生です。 これから調理師に...
-
飲食業関係の方にお聞きします。
-
調理師免許あるよね?
-
漬物は料理ですか?
-
料理は時間と労力をかけるほど...
-
シェフサラダとは何でしょうか?
-
ファミレスの料理はファミレス...
-
〇〇のレストランの料理が美味...
-
飲食店を始めるには?
-
前期がマイナスの前年同期比の...
-
マイナス値の昨年対比率の算出...
-
マイナスの金額を表す時
-
バイト先の制服って毎回洗うも...
-
レジのお金の入れ方について・・・
-
レジ、ぴったり一万足りないん...
-
きざみのりを、糸のように細く...
-
鯖を三枚におろしたのですが、...
おすすめ情報