重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカの大学院に留学したいです。

現在日本の大学に通っており、4月から4年生です。文系です!

聞きたいことは

そもそも日本の大学を卒業後大学院に進学することと、大学に在学したまま留学する(5年になる)のはどちらがいいのか。

奨学金付きの大学院はあるのか。(奨学金自体は調べたのですが、大学院の申し込みはまた別のものだったので、そもそも奨学金を出すという条件の元の大学院があるのか)

以上2点です。

留学を希望しているのは、英語を身に付けたいから、もっと広い世界で学んでみたいからです。大学院に行く必要は必ずしもないのでしょうが、せっかく学ぶなら、と思いました。

大学院の申し込みにあたっての必要書類や、奨学金についてはネットでしらべているのですが、いまいち分かりません。。そもそも学部を卒業してからアメリカの大学院に行った人が周りにおらずイメージしずらいです(^_^;)今後大学の留学支援室にも行く予定ではいます。

成績や英語力も重要だとは思いますが、そもそもこの選択自体はどうなんだろう…と思い質問させてもらいました。知識があまりないので質問が的外れだったらすみません(^_^;)

質問の回答に合わせて、大学院を卒業するのは大変だ、その目的ならこんな方法もある、等どんなアドバイスでもいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

アメリカの大学院修了と1年間留学して5年で日本の大学を卒業とどちらが良いかと問われれば、アメリカの大学院修了出来れば、修士の学位を得られますので、就職する時にも有利になるでしょうから大学院への留学の方が良いでしょうと言えるのではないかと思います。



でも、大学院留学あれば、英語のテスト(TOEFLかILETS等)の点が必要で、学力テストでは、GREかGMAT等と共に、在学校での成績(GPA)を揃えて、何れも好成績が必要です。
また、それよりも先ずは、希望の大学や専攻プログラムが決まっていないと。。。とも思います。
これから準備を始めるのですと、留学は来年の9月になるのでしょうか。

一方、在学校からの1年間の交換留学のプログラムに間に合えば良いですが、卒業に5年掛るようではメリットがそれ程有るのかどうか。。。
特に勉強したい、或は、研究したいテーマがあるのではなく、留学目的が英語力の向上にあるのであれば、夏休みの期間中に、アメリカの大学付属のESL(英語学校)等へ語学留学して、在学中の日本の大学を4年で卒業した方が、メリットが多いのではないかと思います。
就職の事を考えれば、4年でストレートに卒業し、その間で、語学留学も果していた方が、自己PRにも良いのでは。。。

昔と違って、アメリカ帰りなら箔が付くという時代ではないですから、如何するのが一番効果的なのか、費用対効果も含めて、良く考えた方が良いのではないですか。

一般論としては、若い内に留学して、視野を広げて、英語も堪能になる為には、リスクを恐れるなという考え方もありますが。。。
留学すれば必ず成功するとも限らないですし、成功した人の中でも、その苦労を考えれば、留学は、軽々には他人には進められないと言っている人もいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
今からの準備ですと来年へ向けての準備になりますね。
アメリカ留学が必ずしもプラスにわけではないこと、4年で卒業するために語学留学を勧めてくださること、その通りだと思います。わたしも今までそのように考えていました。
でもやはり諦めて後悔したくない!と思い再度検討していました(^_^;)
事実として院卒の方がよくても、大学院の留学は覚悟としっかりした準備がいることですよね。。
もう一度冷静に考えてみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/26 15:50

オイラも、米国の大学卒業後、院にいったけど、、、


オイラは田舎で、そこそこマンモスな州立だったので
TAやらせてもらって、修士取った。
授業料全額免除で、生活費をまかなえるくらいのそこそこの
給与がでていた。 学力そこそこ、英語ばっちりだったと
思う。

オイラの家族には、日本で博士とった後、PostDocで一流の
有名校に行ってた奴も入るけど、これは日本の大学から奨学金
というか、給料をもらいながら行っていた。 学力は抜群であれば
研究フィールドは突飛、英語力はちょっと恥ずかしいレベルでも
こういう道もある。

文系で院に行った友達も数人いたけど、週に10冊程度、500ページ
くらいの堅い本を読まないといけないといってた。 学部によっては
そんなに読まなくてもよいのかもしれないけど。

米国に留学するなら、まず目的をはっきりさせるべきだと思う。
英語を身に付けるためだったら、院に行く必要もないし、院に
行ったところで、身に付くとも限らない。

まず、大学留学ならSATとTOEFLでそれなりの点を出しておかなくては
いけないし、院ならGREをとっておく必要がある。

そういや、ウチにはもうひとり、米国で院に行った奴がいたな。
こやつは、日本で専門学校を出たあと、数年働いてお金をためて
向こうで四大を2年かけて出て、そのあと修士取ったんだけど、
医療系だったんで、奨学金や給料はなかった。 その後、日本で
博士取ったんだけど、日本の大学や教授にコネがないので、
大変だったらしい。 学力そこそこ、英語はでたらめって感じだけどね。

将来何をしたいのか?そのために何を習得するために留学するのか?
そこをはっきりさせて留学しないと、まあ、遊びに行くのにちょっと
毛がはえた程度になってしまう可能性がある。

若いときの何年かを海外で過ごすというのは、なかなか得がたい経験を
することになり、その価値は重々承知しているけど、やはり失うものも
あり、安易にお勧めできないけど、あなたの人生、あなたの思うように
生きてみるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
回答を読ませていただいてやはり少し甘く考えていたかな、と思いました(^_^;)
分かってはいましたが学力、英語力、ないと苦労しますよね。
今回の留学を考えたのは、自分の人生を考えたときに、やりたいことをやらなかったと後悔しないためでした。目的とそれを達成するためのリスクをもう一度考えたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/26 15:28

こんにちは。

アメリカで実際に4年間以上大学に通った経験からアドバイスをしたいと思います。私は日本の大学には行ってないので、その辺は家族の経験を聞いたところをお話します。

多分大学院に行くより日本の大学に通っている間に留学した方が良いと思います。なぜかと言うと、留学は自分が指定したい期間だけでアメリカに通うことができ、その留学プログラムに入るとアメリカに行くためのチケットの料金(生活費量は別)ですむところ、大学院は自分で払わなければありません。それに、大学院は早々やめることはできないし、一定レベルの英語が出来ていないとついていけないと思います。アメリカの大学院は、アメリカの人でも一流の人しか目指さないところですし、どんなに名も知れないところでもとてもハイレベルな勉強を追及させられます。私はUCLAに通いましたが、普通の大学でも多忙なほどの宿題とリーディングが出ますし、特に英語を知らない方なら学校に通っている間に働くのはほぼ無理でしょう。留学した場合ドームで住むことになるし日本の大学がドームの費用は払ってくれるはずですが、大学院ときたらそれも全部自分もちです。アメリカの大学院は平均一年間
$15,000はかかります。UCLAは約$30,000かかりました。

それにもし都会の方なら、アメリカはSan Francisoで大学に行くことにしてもすぐに回りに飽きると思います。勘違いしないで下さい、アメリカ(私はカリフォルニア)はとてもいいところです。けれども、ゲーセンは無い、デパートは無い、カラオケもほとんど無いです。どこかに行くとしても必ず免許が必要になります。そこも覚悟しておいて下さい。

もう一つ注意点が:大学は沢山人がいるので友達が作りやすいと思い勝ちですが、英語がしゃべれないととても難しいと思います。アメリカの大学に通う人たちは勉強を一番優先しています。特に日本の学生は通っている大学の日本クラブに入る方たちが多いです。でもそうすると、いつも日本人とかかわるようになるので視野も広がらないし、英語もうまくなれません。

もし行くとしたら、一年間留学してから残りの3,2,1年やらをアメリカの大学で過ごすか決めたほうが良いです。留学すると、大学側からアメリカ人生徒を紹介しその人に面倒を見てもらえることになると思いますので、その辺りでも一人でやろうとするよりは英語の勉強がはかどると思います。

長々とすみません。(^_^);
他に質問があるなら気楽にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
アメリカでの実際の生活を教えていただき、現実を分かっていなかったなと改めて感じました(^_^;)
そして大学の留学プログラムで用意してもらってもらっている部分は大きいんですね、、お金がかかるのは学費だけではないですもんね。
そういう部分も含めてもう一度検討し直す必要があると思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/26 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!