dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の階の住人の布団やカーペット干しに悩んでいます。
上のベランダ柵を超えて、うちの窓の日差しを多少遮るような干し方をします。しかも、週5日くらい、というか晴れの日は必ず。
風のある日が最悪で、たなびいたカーペットが、我が家のリビングに点滅する影として現れ、とても鬱陶しいです。こうなると、せっかく晴れていても電気をつけないといけません。つけても、窓では光と影が点滅していてウザいんですが。
それに洗っていないであろうカーペットの埃がうちの洗濯物にかかっているかと思うと精神衛生的にも苦痛です。曇りの日はカーペットは干さずに、埃だけはたきます。もちろんベランダ柵超えて。いきなり窓の外に布が降りてきたのを目撃した我が家の来訪者も驚いていました…。
たまたまだとは思うのですが、上が引っ越してきてから、元々あったダニアレルギーがひどくなり、なんにしろこの状態がストレスになってます。 

しかし、たかが物干しで苦情を言うのも、それで関係が悪化するなら避けたいと思ってもいます。子供たちの年齢が同じで付き合うことも今後あると思うので。

写真のような干し方、皆さん気になりますか?気になりませんか?私が神経質なのか知りたくて質問しました。

「上の階の住人のカーペット干し、これどう思」の質問画像

A 回答 (5件)

まあ上の階の人がまともなら一言言えば改善すると思いますよ。



知人も気づかずにやっていて、下の人から
洗濯物に日が当たる時間が減って乾きが悪いから
はみ出さないようにして欲しいと言われて直してました。

管理会社や管理組合があるならそちらにお願いしてもいいでしょう。

ただ、他にそういう家がないなら質問者さんが苦情を出したとわかってしまうでしょうし
そうなるとどういうニュアンスで苦情を出したかわからないので
ものすごく怒ってるとか、イライラしてるとか、感じがわるいように受け止められかねません。

にこやかに穏やかに、ちょっとお願いしたいんですが~というニュアンスを付け加えるなら
直接、の方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
知人さんの経験談、大変参考になりました。確かに、気付いてないような気がします。
そして、管理会社に連絡するとまさに書いてらっしゃるような印象を与えそうなので、直接話に行きたいと思います。

お礼日時:2015/04/12 00:39

ベランダは「専用使用権が認められた共用部分」なので管理組合が管理しています。


そちらに苦情問い合わせをしてください。


その写真を見せて、困っていることを率直に伝えることが一番の解決法です。
出来れば管理会社を通したりせず、話し合うことでお互いに納得すると思う。
コミュニケーションの一つとして重要なこと。
それで関係が悪化するなら社会性や常識を持ち合わせていない住人なのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
話し合いしたいと思います。そうですね、コミュニケーションですよね。

お礼日時:2015/04/12 00:37

>写真のような干し方、皆さん気になりますか?気になりませんか?私が神経質なのか知りたくて質問しました。


月に何度か、週に一度、とかなら気にはなってもお互い様と思い放置する
でも毎日となるとねぇ・・・・・

質問文から、行動には規則性がありそうなので、
それを逆手に取って上階が干して埃が飛び終わった頃に貴方の洗濯物を干すとか
それと、日と影が目に付くなら、ベランダの上1/3位にすだれを下げて点滅を避けるとか
対処法はありそうだが?


埃が舞っている様子とか日と影の点滅具合などを実際に上階の住人に見て貰う事は出来ないのだろうか?
画像なり動画なりで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
そうですね、見てもらうとよさそうですね。
あと、対処法ありがとうございます。なるほどと思いました。

お礼日時:2015/04/12 00:36

霧吹きで、犬のションベンを掛けてあげます。



気にして、当然。私なら引き釣りおとしますね
    • good
    • 23
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
神経質かなと悩んでいましたが、気にして当然と同意いただけ、心が軽くなりました。

お礼日時:2015/04/12 00:35

私なら何か小さな手土産でも持って直接、訪問しますね。


干す回数を減らして欲しいとか、せめて我が家の窓を遮らない程度に干して欲しいとかお願いしますね。
良識的な方なら改善してくれるでしょう。
聞いてもらえないようでしたら管理会社に連絡です。
今後のことを考えて今の状況を我慢するか、今の状況を改善して今後の付き合いが悪くなることを我慢するかはご自分の判断次第です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。
直接訪問がよさそうですね。

お礼日時:2015/04/12 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています