

今月からバイトを始めたのですが、来月いっぱいで辞めたいです。
理由は考えすぎてしまう性格なため、現在不安から常に精神が緊張状態で、ひどい時は食事ものどを通らないことがあること。そのため就活に身が入らなくなってしまっているので、そんな状態で就活をしていたくないと思いました。また、来月半ばから就活が忙しくなるので辞めたいのです。
既に2ヶ月で辞めることに対して申し訳なさと、ひどいことを言われやしないか、辞めさせてもらえるのか不安でさらに精神に負荷がかかっています。
面接では一応卒業までの1年働きたいと考えていること、ただ就活がどうなるかわからないので今後どうなるかわからないということを伝えました。
これは自分の考えなのですが、就活について説明しているので、もしかしたら短い間で辞めるかもというリスクを考慮したうえで採用されたと思っているのですがどうだったのでしょうか…
小言を言われるのは承知しています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こればっかりは職場のルールなので、一概には言えません。
ただし仕事初めて間もないのなら、当日限りで退職ということもあります。
退職の意思を伝える際、自分はまだ研修中で仕事をひとりでこなせない旨を伝えましょう。
よほど能のない上司でない限りは、即日や翌日の退職を認めてくれると思います。
ただしあくまで会社のルールに従い、先方が2週間はきてくれとか言ってきたらそうしなくてはなりません。
むしろ2週間以上の勤務は法的には義務ではないので、その点はあまりいいなりになる必要はありません。
補足の度に回答いただきありがとうございました。
辞めるということに色々考えすぎていたことがわかりました。
今もまだ不安がありますが、店長はいい人そうなので、頑張ってちゃんと伝えてみます。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
アルバイト先に、早い段階で辞めたいことを、勇気をもってお伝えしましょう。
アルバイトの人員確保とシフト調整は、会社や管理職の役目です。
まずは、ご自身のことを優先し、健康的な暮らしに戻しましょう。
どうぞお大事に。

No.3
- 回答日時:
補足頂いたので再度。
勤めた日数に関わらず、一月も先の退職なら問題ありません。
むしろまだ3日しか勤めてないのなら、2週間も行けば充分でしょう。
あるいは先方から「もう来なくてもいい」と言われるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
初出勤の昼休みにいなくなってしまったなんて事もあるろ聞いたことがあります。
朝出勤したら、身の回り品の片づけをしてそのまま辞めていくなんて人もいるようです。
責任感が強い方だなと思います。
「面接では一応卒業までの1年働きたい」
これが嘘になると感じているのですね。
アルバイト先でも就活のことは承知しているはずです。急に辞めると言って辞めるよりは少しでも早いほうがいいと思います。今のアルバイトが週何日行っているのかわかりませんが、今月末ぐらいでいいと思います。
まだ、3日程で今から言うと人によっては、この仕事が嫌だと判断し「もうこんなくていいよ」と言われかねません。
「実際私が思っていたより就活が忙しくなりそうなので5月○日で辞めさせていただきたいのですが」と言えばいいのではないでしょうか?

No.1
- 回答日時:
あなたは誠実な人ですね。
来月いっぱいでバイトを辞めたい。
なんの問題もありません。
むしろそこまで仕事に真剣に向き合い、辞める意思を持ってからも一月働く。
なかなかできることではありませんよ。
嫌味ではなく、本気でそう思います。
心配せずとも、まともな会社なら文句言われたりせずスムーズに辞められますよ。
社会に出たら、問題だらけのフリーターなんて腐るほどいますよ。
給料日の翌日に失踪するオジサン。
無断欠勤を繰り返してそのままいなくなる女。
そんな連中だって金を稼いでいるのだから、あなたが文句を言われる筋合いなんてないですよ。
アルバイトのために人生を妥協する必要ありません。
どうぞ自分に自信を持ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
セブンイレブンでのバイトを辞...
-
アルバイトはじめたばかりで夫...
-
アルバイトでの悩み 5ヶ月続け...
-
金持ちの暇人です。お勧めのア...
-
契約書の控えを返してもらって...
-
よくアルバイトなどの求人サイ...
-
もしアルバイトで解雇を言い渡...
-
2ヶ月でバイトを辞めたいので...
-
いつには退職するというような...
-
アルバイトスタッフに制服を貸...
-
UNIQLOでバイトをして半年ほど...
-
アルバイトを一回辞めてまたそ...
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
アルバイトを始めるに当たって...
-
アルバイト先への電話の掛け方...
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
アルバイトでの悩み 5ヶ月続け...
-
ファミレスのバイトを集団でや...
-
アルバイトを一回辞めてまたそ...
-
アルバイトはじめたばかりで夫...
-
UNIQLOでバイトをして半年ほど...
-
契約書の控えを返してもらって...
-
ツルハドラッグのアルバイトに...
-
辞めさせてくれない、コンビニ...
-
アルバイトスタッフに制服を貸...
-
20歳以上の人はアルバイトの契...
-
セブンイレブンでのバイトを辞...
-
アルバイトを辞める際「なら、...
-
アルバイトについて 以前コンビ...
-
今18歳です。 アルバイトの契約...
-
アルバイトの契約書で辞める場...
-
アルバイトを円満に退職したこ...
-
金持ちの暇人です。お勧めのア...
-
最近、居酒屋でバイトを始めた...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
補足させていただきますので、再度回答いただけたらと思います。
今月始めたばかりなのでまだ3日ほどしか出勤していないのですが、もう来月に辞めると伝えた方がいいのでしょうか?
何度も補足すみません
精神状態を親に相談したところ、今月で辞めると伝えることになりました。
ハウスルールには1ヶ月前に申し出るようにあり、今月で辞めるといっても大丈夫でしょうか?
決まっているシフトまたは今月いっぱいまでは出るように言われたらそうしますが、こうなった場合来なくていいと言われるのが濃厚でしょうか?
仕事はまだお冷だししか教わっておらず、次のシフトで提供の方法を教えてもうことになっています。