
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ちゃんとした会社なら、入社時に契約書を作成して、それに契約期間も記載されています(3ヶ月とか6ヶ月とか1年とか)
自動更新でも、都度契約書を作成します
そうじゃ無い会社だと、そのへんがちゃんとしていないだけです
>いつには退職するというような契約期間のないパートまたはアルバイトはありますか?
・本来は無いはずだか、実際は存在する
>いつには退職するというのは自分で決めるのですか?
・契約を更新しないとか
○/○で退職したいとか
通常は1ヶ月前に伝える
No.4
- 回答日時:
個人的な感覚では、パートもアルバイトも、どちらも契約期間があると思ってます。
ただ、パートのほうが、契約期間も長く、契約更新される可能性も高いって印象があります。
また、いつ退職するか?は、自分で決めることが多いですが、会社の経営悪化で「来月いっぱいで辞めてくれ」と言われることもわりとあると思います。
特に、最近は人手不足で、時給アップしないと人が来ないとか、正社員を増やすとかいう話もあって、トータルの人件費が増えるから、従業員を減らして辻褄合わせをするってこともありそうですね。
だから「人手不足なのに、人増やさずに、人減らすのかよ!」となったりとか。
No.3
- 回答日時:
>いつには退職するというような契約期間のないパートまたはアルバイトはありますか?
雇用期間の定めのないアルバイトやパートの雇用契約は多くあります。
ただし社会保険労務士がちゃんとアドバイスをしている会社の場合は、ちゃんと雇用期間に定めを設けて、長く働いてもらう場合はそれの更新という形をちゃんととっています。
労働契約関係がずさんな会社ほどアルバイトやパートでも雇用期間の定めのない雇用契約が多くなります。
>いつには退職するというのは自分で決めるのですか?
結果的にそうなります。
ただし解雇の場合は会社が正当な理由をつけて辞めさせられます。
No.2
- 回答日時:
パートアルバイトは、期間の定めのない契約が多いのではないでしょうか。
何日間だけの仕事、と言うことでなければ、退職するときには、その意向を自分で告げます。
あなたにもし、元々の期間が頭にあれば、最初に話ししておく。
ですが、長期間が条件で雇っているなら、
1ヶ月ほど前に、退職の意向を出せば、辞めやすいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
セブンイレブンでのバイトを辞...
-
アルバイトはじめたばかりで夫...
-
アルバイトでの悩み 5ヶ月続け...
-
金持ちの暇人です。お勧めのア...
-
契約書の控えを返してもらって...
-
よくアルバイトなどの求人サイ...
-
もしアルバイトで解雇を言い渡...
-
2ヶ月でバイトを辞めたいので...
-
いつには退職するというような...
-
アルバイトスタッフに制服を貸...
-
UNIQLOでバイトをして半年ほど...
-
アルバイトを一回辞めてまたそ...
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
レジでガン見されるのはなぜ?
-
アルバイトを始めるに当たって...
-
アルバイト先への電話の掛け方...
-
履歴書にコンビニの職歴を書く場合
-
辞めたアルバイト先、制服の未...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトを長期で休んでいるので...
-
長期で入ったスーパーのバイト(...
-
アルバイトでの悩み 5ヶ月続け...
-
ファミレスのバイトを集団でや...
-
アルバイトを一回辞めてまたそ...
-
アルバイトはじめたばかりで夫...
-
UNIQLOでバイトをして半年ほど...
-
契約書の控えを返してもらって...
-
ツルハドラッグのアルバイトに...
-
辞めさせてくれない、コンビニ...
-
アルバイトスタッフに制服を貸...
-
20歳以上の人はアルバイトの契...
-
セブンイレブンでのバイトを辞...
-
アルバイトを辞める際「なら、...
-
アルバイトについて 以前コンビ...
-
今18歳です。 アルバイトの契約...
-
アルバイトの契約書で辞める場...
-
アルバイトを円満に退職したこ...
-
金持ちの暇人です。お勧めのア...
-
最近、居酒屋でバイトを始めた...
おすすめ情報