
こんにちは。
つい先日のことなんですが、
父が町内会の組長になりました。
そして、農協に作っている町内会名義の通帳を管理することになりました。
管理者が変わったので、その通帳の住所変更を行ったのですが、
その際に、通帳の名義を「町内会名義」から「町内会+父の名前」に変えるように言われました。
そして、通帳の名前欄に父の名前が付け加えられました。
今までの組長さんの時は、全くそんなことがなくて、
通帳にも個人の名前は書かれていませんでした。町内会の名前だけ書かれていました。
もしかして住所変更の際にミスをしてしまったのではないかと、
不安になっています。
どうしてわざわざ今回から個人の名前が書かれてしまったんでしょうか?
町内会が法人格を持った場合や権利能力なき社団として扱われる場合なども
調べてみたんですが、なんでわざわざ今回からいまさら町内会名義に個人名まで
付け加えられるようになったのかわかりません。
職員さんが法人格がある場合についての対応を知らなかったとか、
今までは法人格がなくても田舎だから厳しくなくて町内会名義だけで作ってもらえたんだけど
昨今のマネーロンダリングとかが原因で最近は厳しくなったとかでしょうか?法改正があったとか?
(※)父の所属している町内会が法人格を得ているかどうかはわかりません。
質問よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
法人格の有無は、
主たる住所、代表者の氏名、年1回以上の総会があること、などです。
今回の場合は、例えば「新宿町内会」と言う名称だとして、代表者の氏名、年1回以上の総会があるとすれば、明らかに法人格を有しています。
そうしますと、法人としての権利義務があるので「印」があります。
その印は、通常「○○代表者之印」と言うようになっており、代表者の変更があっても、代表者が持っているものです。
今回、何故「父の名前」が必要かと言うことは、従前、必要がなかったことが間違いです。
これは、昔も今も同じことですが、明らかにすべく代表者の氏名は必要です。
例えば「新宿町内会、代表者代表理事○○」となります。
これが正式名称です。引き下ろし等々の場合は、そのようにします。
ですから、氏名が必要となったのです。
>昔も今も同じことですが、明らかにすべく代表者の氏名は必要です。例えば「新宿町内会、代表者代表理事○○」となります。これが正式名称です。
やっぱりそうですよね!
安心しました!
今までの会長さんの住所変更の際と対応が違うので、
何かミスをしたかと不安でした(^_^;)
No.2
- 回答日時:
>職員さんが法人格がある場合についての対応を知らなかったとか…
>(※)父の所属している町内会が法人格を得ているかどうかは…
ご自分の無知を棚に上げて銀行 (農協) 職員の批判ですか。
>町内会が法人格を持った場合…
登記簿の写しを提出すれば、団体名のみで口座開設が可能です。
>権利能力なき社団として扱われる場合…
ふつうの町内会はこちらで、「団体名 + 代表者名」の口座になります。
今回は言われなかったのかもしれませんが、いずれその団体のいちばん根幹となる「規約」を出せと言われるはずです。
>昨今のマネーロンダリングとかが原因で最近は厳しくなったとか…
マネーロンダリングというより、オレオレ詐欺がはやりだしてからで、ここ 10年ほどの話です。
それまではおたずねのような件もそうですし、親が子供名義の口座を作ったりするにも本人確認書類など一切無用でした。
>ご自分の無知を棚に上げて銀行 (農協) 職員の批判ですか。
批判はしていません。
そもそも法人格の有無で対応が変わるケースがあるっていうのが、農協職員の間でどのくらい知れ渡っているものなのか、どのくらい当たり前の知識なのか、部外者の私ではわからなかったので、そういう可能性もあるのかなと言ってみただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 健康保険 国民健康保険について。 4 2022/06/12 16:36
- 相続・贈与 登記をしていない家屋の譲渡についての質問です 先日独り暮らしの母が施設に行くため持ち家を空き家にしま 2 2023/08/02 17:42
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会を脱会したいのですが、もめています( ˃ ˂ ) 家を田舎に買いました。 1年が経過しました。 8 2022/04/26 14:15
- 福祉 町内会費の個人と法人の金額の違いについて 1 2022/04/02 22:32
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農協の町内会口座の名義について
-
遺産相続(生前に勝手に使い込ま...
-
別居中の妻に通帳、印鑑なども...
-
会社の振込名義は通帳の表紙に...
-
ゆうちょの届出印を変更する場...
-
これらを復活させたら…
-
親から剥奪された貴重品(身分証...
-
知り合いの近親者が東京の『浴...
-
元妻が通帳を持っていって返さない
-
賃貸の契約に通帳を持参しなく...
-
第三者が自分の通帳印鑑等を保...
-
親の財産を独り占めした姉
-
大4男一人暮らし仕送り月35...
-
インド人ってなんでこんな巨乳...
-
信頼する人に性別は関係ありま...
-
午前中だけ体調不良で休んだの...
-
根回しとどっきりの差を教えて...
-
信頼取り戻すこと大事ですか
-
酷いこと言われました!どう思...
-
大津綾香と立花孝志とどちらの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の振込名義は通帳の表紙に...
-
農協の町内会口座の名義について
-
賃貸の契約に通帳を持参しなく...
-
通帳を調べるの?
-
通帳を拾った場合のお礼
-
ゆうちょ銀行の通帳のコピーは...
-
貯金通帳は、口座の主のもので...
-
代表名義の通帳を人に預ける行為
-
元妻が通帳を持っていって返さない
-
別居中の妻に通帳、印鑑なども...
-
銀行口座番号について質問です...
-
会社の事務員に 会社の預金通帳...
-
預金通帳を家族が返してくれま...
-
大家に生活保護費を管理されてる
-
親が勝手な判断で成人している...
-
親の財産を独り占めした姉
-
第三者が自分の通帳印鑑等を保...
-
これらを復活させたら…
-
バイト先に再発行した通帳のコ...
-
年金が入った通帳親にとられた...
おすすめ情報