dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抵触日とは? 派遣会社から抵触日3年と言われましたが、原則1年ではないのでしょうか? また、抵触日以降は常勤になってもらう予定ですが、紹介料は発生するのでしょうか? お教えください。

A 回答 (3件)

・派遣の場合、政令26業務以外の業務は、派遣期間が制限されています(原則1年、最長3年)


 この制限は、派遣会社では無く派遣先企業の派遣部署での制限になります
・抵触日は、この派遣先の部署で、派遣スタッフを受け入れられる期間を過ぎる最初の日を指します

>原則1年ではないのでしょうか?
 ・原則は1年ですが、最長で3年までは認められています
>抵触日以降は常勤になってもらう予定ですが
 ・3年後の抵触日の前日までは派遣、抵触日から正社員で常勤
>紹介料は発生するのでしょうか?
 ・紹介料? 貴方が払う? 派遣先が払う? 何の紹介料?
 ・派遣から常勤になるに対して、貴方が払う物は特にないですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 知らない事ばかりでした。
派遣の方を正職員にする場合は、いつも紹介料を払っていましたので・・・
もっと勉強いたします。

お礼日時:2015/04/08 09:22

#2です


>派遣の方を正職員にする場合は、いつも紹介料を払っていましたので・・・
 ・失礼しました、派遣先企業の方でしたか
  紹介料に付いては、貴方の会社と派遣会社との契約ですから
  紹介料を払うかどうかは契約次第です
 ・先の紹介料に関する回答は無視して下さい(派遣スタッフ本人の視点での回答ですので)
    • good
    • 0

一般に、抵触日という言葉はないと思いますが。


それはどのような日なのでしょうか。
それが明確でないと質問の意味が分からず、回答もしにくいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!