
数年前からPS3のトルネで大量に録画をしています。
最初は便利でよかったのですが、問題が発生してきました。
内臓HDDだけでは足りず、2TBの外付けHDDをつけておりますが、それもそろそろいっぱいになってしまったのです。
しかしPS3のトルネ録画のデータは他に移せないため困っています。
今後のことを考えていますが、
① PS3にある動画はあきらめて、BDレコーダを買う
② PS3にある動画はあきらめて、PCで録画する(環境はすでに整えている)
③ 動画を削除しつつ、このままPS3トルネを使い続ける。
もちろん可能ならば今保存している動画すべて何かに移せればいいのでしょうが、それが不可能ならあきらめるしかありません。
とにかく大量録画と保存をする方はどのような対策をとっているか教えていただきたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは
④nasneにする。と言うのもありかと思います。
これならtorneの上位版といった使い勝手ですので、torneと同時に使用できますし、
BS/CSも追加、足りなくなればHDDの増設もでき、番組をパソコン等に移動もでき、
PC側でBD/DVD録画も出来る。と、価格に対して出来ることがかなり多いです。
とにかく大量に録画できればいいと言う場合ならとてもオススメです。
こちらの方は4TBの外付けHDDで起動確認していますが、
http://blog.livedoor.jp/anhelo666/archives/38755 …
規格上8TBまで起動出来るようですので、nasneと合わせたら9TB。十分ですよね?
個人的にはお金はかかりますが、
① PS3にある動画はあきらめて、BDレコーダを買う
がベストかなとは思います。
機種にもよりますが、同じソニーのでしたらPS3と比べて起動を待たずにすぐに観られますので。
https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2200_1200/ …
torneでレコトルネを購入する必要がありますが、
今まで通りPS3ならではのサクサクな操作感で使用することも出来ます。
余談ですが、
①④いずれにせよ毎回ブルーレイに焼いていると後々とても邪魔になってきます。
単純に2TBの映像でも100枚近く必要になりますので…
ただしHDDが故障したとき大惨事になるので、お気に入りのものはBDに保存するといった使った方がおすすめです。
参考になれば。
No.1
- 回答日時:
>とにかく大量録画と保存をする方はどのような対策をとっているか教えていただきたいです。
BDレコーダーで、ひたすらBDに焼く、です。
トルネの録画番組は他に移す術はないので、早めにBDレコーダーを購入されることを
お勧めします。
見て消しての予定の場合は、録画可能なテレビで録画していますが、見た後で
BD化したいと思う事があるので、BDレコーダーなどにダビング可能な機種を使ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
nasneについてです。 緑のランプがずっと点滅したままで繋がらなくなってしまいました。リセットボタ
LANケーブル・USBケーブル
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
11
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
スマフォのウイルス感染をなおしたい
docomo(ドコモ)
-
17
マイクのインピーダンス性能についての質問です。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
19
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
20
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルネ録画の限界と対策
-
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
テレビの買い替えと録画
-
Blu-ray BD RE 繰り返し用 ディ...
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
テレビ録画の不要部分の削除
-
DVD-Rがファイナライズできない
-
DVDレコーダー買うべきか
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
再生時のちらつき
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
ドラレコのオススメについて
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
-
HDMI端子について
-
ノートパソコンに保存されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
TVとDVDレコーダーのメー...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
ブルーレイレコーダーで、NHK B...
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
「このディスクは操作できませ...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
DVD-Rがファイナライズできない
-
DVDレコーダーでCDって焼...
-
パソコンでブルーレイディスク...
-
Blu-rayレコーダーって、電源コ...
-
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
トルネ録画の限界と対策
-
レコーダーで録画したファイル...
-
再生時のちらつき
-
DVDプレーヤー
-
全番組消去、フォーマットの違い
-
HDD内臓レコーダーのHDD初期化...
-
REGZA 32A9000での録画について
おすすめ情報