dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日のラジオ、武田鉄矢の三枚おろしで、本人が坂本竜馬押しなのは分かりますが、新選組の副長の土方歳三をテロリスト呼ばわりしていました。

でもですね・・・
そは逆な気がします。

仮にも新選組は時の政府の京都警邏任務についていました。
いわば警察官です。

確かに大政奉還以降は、反政府組織かもしれませんが、一度たりともテロ行為をしていません。
全戦正面特攻です。(※最後まで)

これのどこがテロ行為でしょうか?

自身を捕縛に来た警官を二人殺し、全国逃亡。
海援隊で武器商人、日本にアメリカ南北戦争の中古銃を大量にリサイクル。

土方が殺したのは、もっぱら長州のテロリストか、戦争での相手兵士です。

なんで、世間では坂本竜馬をそんなに過大評価するのでしょうか?
ただの五木ひろし似の武器商人でしょ?

「新選組はテロリスト?」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

63歳主婦です。



武田鉄矢氏はそんなことを言ってましたか、、。

私も、新撰組大好き人間です。

何てったって「純粋」ですよ。一途なんですね。

新撰組をテロリストなんていう思い違いをしてる人は多いですね。

でも、彼らは、そんなに殺してませんよ。

新撰組内に入ってきた、長州、薩摩、土佐などのスパイ(間者)は、粛清しましたが、

それはあくまでスパイですからね。

殺されて当然の人間たちです。

坂本龍馬は、日本支配を狙ったフリーメイソンに操られた傀儡です。

トーマス・グラバーのバックアップで活躍出来たのです。

グラバーの後ろ盾がなかったら龍馬は資金武器も調達出来るはずがない。

龍馬は、亀山社中を設立しているが最初に買い付けたのが7800丁のライフル銃、

さらに軍艦ユニオン号を仕入れて長州に売却している。

これを龍馬に扱わせたのがグラバーである。

そのグラバーのバックグランドにフリーメイソンの存在があった。

フリーメイソンのによる強力なサポートがなかったら、当時21歳のグラバーが

成功をおさめる事は出来なかった。

フリーメイソンの狙いは日本支配。

それにまんまと乗せられたのが坂本龍馬です。

そして、テロリストというのなら 長州でしょう。

天皇拉致を企て 御所を砲撃し、京都中を焼き払った上に、東北では

女・子供まで犯し極悪非道の限りを尽くした吉田松陰一派の長州テロリストが

なぜに「官軍」なのか?

新撰組は、女・子供までに極悪非道はしていないし、天皇拉致も企ててないし、

京都を焼け野原にもしていない。

坂本龍馬は、あくまでグラバー商会の一店員で、

まんまとグラバーに乗せられたそれこそテロリストですよ。


でもまあ、NHK大河の「花燃ゆ」は、好きな俳優さんが出てますので

観てますが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーメイソン陰謀説は眉唾ですが、その他は納得です。

天皇拉致とか、ほんとにテロ以外の何者でもないですね。
個人的にはそのあとの新選組!の方が好きですね。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 12:11

ご質問者は「白色テロ」という概念をご存知ないのだと思う。

新撰組は、その実態から言って白色テロ部隊だろう。伝統的に、テロには赤色テロと白色テロがある。
武田鉄矢は福岡教育大学(福教大)に学んでいる。これは国立大で、福岡県の先生には福教大出が多かったという。偏差値的には九州大学(九大)などの方が高いに決まってるのだが、九大出の教員が肩身の狭い思いをするほど、福教大は大きな勢力らしい。
ただし、武田は中退だが、勉強の仕方とか書物の読み方とかは、身に付いている賢い人だと思う。まあタレントとしては好きじゃないんだけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

京都守護がなんで白色テロ?

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:48

個人的には、俳優の武田さんは好きなタイプの俳優さんではありますが・・・


ただ、今回の質問者さんの反論には賛成できません。

歴史でいうテロリズムとかテロリストと、最近のマスコミさんが使うテロリストはちょっと
ニュアンスが違うと思うのであります。最近のTVや新聞では、テロリストとは、自らの
売名行為のために一般市民の命を奪う団体もしくは実行犯を指していると思いますが・・・
本来のテロリズムは虐殺です。ですから、警察側でも、革命側でも、宗教団体でも、虐殺
を肯定すればテロリズム、実行した人たちはテロリストです。裁判を経ずに容疑者をそのまま
殺しまわったら、それはテロリスト集団です。池田屋事件は、仮に人質をとってたてこもって
いたら警察行為だったかもでありますが、そうではないので、そのままテロリズムと解釈する
のが一般とは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

戊辰戦争と称して、沢山虐殺したのは薩長土軍ですけど?

京都は放火で火の海にするし、市街地で大砲戦とか・・・

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:43

"これのどこがテロ行為でしょうか?"


  ↑
薩長などの勤王派からみればテロなのでしょう。
幕府からみれば、長州の方がテロですよね。
現代でいえば、イスラム国みたいなものです。

ただ、現代の価値観で過去を評価するのがそもそも
問題だと思います。
現代の価値観で評価すれば、歴史の英雄は、侵略者であり
独裁者であり、殺人鬼です。


”世間では坂本竜馬をそんなに過大評価するのでしょうか?”
    ↑
坂本龍馬は当時はほとんど無名でした。
西郷隆盛の使い走りでした。

それが維新後、高知の『土陽新聞』で紹介されたのを
きっかけに有名になりました。
その後、日露戦争時、皇后・美子の夢枕に龍馬が立った
と、全国新聞に掲載され、その名が一気に知られるように
なりました。

つまり、マスコミが創り出した人工の英雄です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC% …

司馬遼太郎は、小説を書くとき、当時の金で二千万円
使って調査しましたが、あまりに実像とかけ離れている
為、龍馬ではなく竜馬としたぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、勤王派から見れば、戦線組はアメリカの特殊部隊で、会津藩が国連軍みたいなもんですね。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:38

まず、歴史上の人物の行為を価値判断で語るのは愚かなことです。


テロリストというのは反体制である必要はありません。
体制側にあっても暗殺をすればテロリストです。

この辺りの基本的な理解ができないままに歴史上の人物を贔屓するのはファンタジーです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暗殺はセ芹沢くらいだけど、彼は大和屋事件での粛清で死罪な感じなので、それをテロとは言わないと思います。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:36

新撰組は幕府側の武装集団ですから、テロリストというのはニュアンスが違うと思います。


ですが主な任務である警察・警護業務の委託以外での隊内外の活動を見れば、佐幕の過激派という言葉であれば当てはまりそうですね。
あまりガラのいい集団とは言えないでしょう。

そして坂本龍馬の方が当時の視点で見れば、テロリストや危険思想家であると言えるでしょう。
ただしそれは当時の視点であり、今になって評価をするのであれば、(維新全部が坂本龍馬の功績ではありませんし、勤皇派の偉い人に体よく扱われた、龍馬全体の人生がそうだとも言いませんが)革命家としてある程度は評価はされてもいいと思います。

まぁでもそれを作品にしてしまえば「そこそこのヒーロー vs そこそこの悪党」では面白くないので「ヒーロー vs 悪党」になるのは仕方ないでしょう。
あまりどちらかに肩入れしない程度がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・任侠映画のノリですね。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:30

私も「武田鉄矢の三枚おろし」は聞きました。


人類の歴史は、権力争いの歴史でもあります。
ですから、天下統一の徳川幕府体制を死守しようとする新撰組と、これに異を唱える反対勢力の争いがあったのですね。
権力争いは、いずれも、いい、悪いではないでしょう。
ただ、どちらが好き、どちらが嫌いというのは人それぞれだと思います。
特に、好きな作家が書いた歴史小説に感動をおぼえることはよくありますね。
因みに、私は新選組の土方歳三が好きですし、会津藩の会津魂も好きです。
でも、同じ徳川藩で権力を振るった大老井伊直弼は大嫌いです。
そして、井伊直弼を暗殺した水戸藩の脱藩者17名と薩摩藩士1名は大好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大老は、あまり好きな人はいないと思います。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:27

「テロリストと言った方が今時で格好良いし、過激な集団ではあったから言ってみた」


程度の発言じゃないですか。
あまり気になさらなくても。

私設(民間の)警備隊みたいな感じですかね、その副長。
大政奉還以降は反政府軍のカリスマみたいな感じですか。

坂本龍馬の方がテロリスト側なんですけどね。
僕は司馬遼太郎を読んで感動して
高知県にいったくちですが。
「燃えよ剣!(土方の物語)」も良かったですが、
「龍馬がゆく」も良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土佐の豪商の分家で裕福な坂本と、日野の農家で頑張り屋の土方。

そんなに悪者にしなくてもと思いました。
萌えよ剣もこくおどしてましたし・・・

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 19:19

商家に大砲打ち込んでましたよねぇ?(^_^;

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは芹沢鴨の大和屋襲撃の暴挙ですね。

芹沢鴨はそれで懲殺されています。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 11:25

そもそも武田鉄矢の言う『坂本竜馬』は司馬遼太郎の『竜馬が行く』に出てくる


小説上のフィクションの人物です。
 たぶん質問者の言ってるのは『坂本龍馬』これは史実の人物です。

武田鉄矢の竜馬の知識は事実を元にしたフィクション小説上の人物なんでしゃーないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした、
土方も萌えよ剣の土方でした。

回答ど~も

お礼日時:2015/04/22 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!