アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の宿題で、昔について聞かなくてはならなくなりまた。しかし、周りにそのような人はいないのでここで質問させてもらいます。1970年以前の生活について教えてください。内容としては、年齢、地域、子供の時の衣(洗濯方法など)、食(食べ物)、住(家電など)、遊び方などです。お願いします。

A 回答 (3件)

宿題って、小学生でしょうか?中学生でしょうか?高校生?


内容をかなり突っ込んで書くことは出来ますが、どの位の内容が必要なのか判りませんので、一つだけ、深く書いて見ます。
生まれは戦後です。生まれたところは東日本です。(昔々、ある所に・・・かな)

住(家電など)を
私が生まれた頃には電気が来ていました。
でも、10アンペア契約じゃなかったかと思います。
なので、電球を一つ、家族がかたまっているいろりのそばに。
針金を渡しておいて、それにぶらさげて移動できるようにして。
団欒の時は囲炉裏のそば、食事の時は家族が座る所に電灯を移動して。
他に家に有った家電はラジオだけ。
真空管式は当たり前、超再生式ラジオ(と言っても判らないかな)、それが壊れて我が家に五球スーパーがやってきた。
そしていよいよテレビが来る。当然白黒。これが1970年頃。
なので、70年以前と言われると、テレビが無い。(1969年の東京オリンピックは学校のテレビで、視聴覚教育の一環としてほぼ一日中見ていた、それ以前は午前と午後と夜中はテレビがお休みの時間が有った)

話を電灯とラジオに戻すと、好きな放送を聞きたい時は、自分で作るしかないので、ゲルマラジオを4年生のあたりで作った。(さすがに鉱石ラジオではなく、ゲルマニュウムラジオ)
今の自作から比べると、半田ごて、ハンダが無いので、エナメル線を紙やすりで磨いて、それをぐるぐる巻いて接続、半田ごてとハンダは中学に行ってから、技術室を無断使用。

電灯は一つしかなく、優先順位として、家の中の次は玄関前の外灯。これも70年以降なので、割愛。
当然勉強机に灯りが無いので、暗くなったら勉強しない。明るいうちは家の手伝いで勉強しない。
これはみんな一緒。なので、学校で授業中の理解が頭の良し悪し。

こんな昔話が、衣食住全てに渡って有るけど、理解できるかな?
理解できてこれらのディープな内容を必要とするなら、もっと書くよ。
でも、宿題でここまでのディープな内容は求めていないかな。
    • good
    • 1

70年ってことになると、新幹線がはしり、道路は名神から10年は経つので都市高速道路が完備され、


空にはジェット機が飛んでいました。TVのカラーも同様で3種の神器は3Cといわれカー、カラーTV、クーラーは全部持っている家が普通になりました。
バイクはナナハンが発売になり、傷だらけのマッハⅢだらけでした。DT1はこのころ出てきました。
団地っでのも10年こえとなり、ニュータウンは成熟化してきましたが、2DKで風呂なしってのも
一般的で、ベランダにおくカプセル風お風呂(バスオールっていいましたっけ)がはやりました。
戸建住宅も汲み取り式から水洗になりましたね。電話も債券を買ってようやく一家に1回線が実現し、
呼び出しといって、よそのお宅の電話番号をかくこともなくなりました。
中学生高校生は詰襟の黒の学生服でしたが、このころより自主的私服が増えてきました。
髪もビートルズに倣い長髪ですから、当然学生帽がかぶれません。毎朝指導の先生と口論。
車は、愛のスカイラインとかギャランGTOとかフェアレディぐらいなものですね。カローラが2代目かな。ほぼ70年にあわせてみました。こういう風に考えると、パソコンやインターネット、クレジットカードがないぐらいなもので、コンビニもうまれましたし、スーパーもはなざかり、今とそんなにかわりませんね。
    • good
    • 2

1です。


訂正です。

東京オリンピック、1964年でした。5年前だと、ちょうど70年頃にテレビが来ました。(白黒)
標準的家庭で、昭和33年の皇太子御成婚の時に白黒テレビ、東京オリンピックの時にカラーテレビでしたので、私らの村は二世代ズレている感じですね。
テレビ局もNHK総合、教育、民放一社の3チャンネルしかありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!