dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のクルマにデイライトを付けました。
すると、娘から「前だけ光らせるのは意味があるの?後ろとセットで光らせないのは何故?」と聞かれました。
言われてみればまったくその通りだと思い、後部にも付けようかと考えています。
が、いくらググっても取り付けてみたという事例がまったくと言っていいほど見つかりません。
300カンデラ以下、赤色、ブレーキと連動しない、点滅しない、というもの(要は「その他灯火類」)であれば問題ないと思うのですが、いかがでしょう。

A 回答 (4件)

http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/jimukitei/ …
これを見ると、後部デイライト は、NG のように思えます。

>前だけ光らせるのは意味があるの?後ろとセットで光らせないのは何故?

近づく自動車を相手に知らせる(気がついてもらう)ためのデイライトなので、
遠ざかる自動車は、相手に知らせる必要が無いので、後ろには付けない。
    • good
    • 1

>娘から「前だけ光らせるのは意味があるの?後ろとセットで光らせないのは何故?」


 ルームミラー、サイドミラーに「後続車」がいることを認識させやすくするのが
 デイライトの目的です。
 対向車へのアピールではありません。

ドライバーにとって、「前方のクルマが走行しているか否か」は一目瞭然なので
先行車が後方にライトを照らす必要は全く無いし、
後退(バックライト)と誤認するリスクがあるので無用、危険です。
    • good
    • 0

>300カンデラ以下、赤色、ブレーキと連動しない、点滅しない、というもの(要は「その他灯火類」)であれば問題ないと思うのですが、いかがでしょう。



「以外」だから違法なのです。
自動車の場合(バイクなども含めて)、公道を走る場合は「法規定に沿った基準で」灯火類は設けなければいけない。
色も、高さや向きもみな決まっていますが「それ以外のもの」は付けてはいけないのです。
付けることが問題なのです。

ちなみに、似たようなものとして「後方霧灯」(リアフォグ)があります。
しかしこれも、ちゃんと規定があり、そのとおりに設置申請されていないと車検は通りません。
スモールランプとの連動が必要なので、昼間の間は通常は使うことはないでしょう。
    • good
    • 0

NGだと思いますが


陸事の車両課に確認すると良いですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!