
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
no.2の者です。
ジャンクな加工製品なので、クリーム自体に名前はないと思います。
ただショートニングのような油脂に砂糖や香料で味をつけたものですから、近いものとしてはやはりバタークリームになると思います。
バタークリームには2種類あって、卵黄を使った黄色いクリームと、卵白(メレンゲ)を使った白いクリームですが、卵白で作れば似たようなものができますよ。
常温保存できるように卵白は高温に熱した砂糖水を加えた「イタリアンメレンゲ」で作るので、結構作り方としてはハイレベルになります。
「バタークリーム 卵白」で検索すると作り方は出てきます。
エンゼルクリームなどとは違って正統派の高級クリームになりますが、これでよかったらご検討ください。
回答ありがとうございました。
ジャンクな加工クリームに製菓としては名前がないのであれば、それで納得するしかないのですね。
それに近いものとしてバタークリームの2種の紹介がとてもありがたく勉強になりました。
卵黄をつかったバタークリームがあるとは知らなかったです。
イタリアンメレンゲはちょっと私には高度なのですが、家庭で作る分には日持ちさせる目的ではないので
まずはいつも作っているスイスメレンゲで作ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
菓子パンとか、ミ●ドのエンゼルクリームとかって、ジャンクフードの加工品です。
つまり本物の生クリームと違って、ショートニングと香料などで作った人工クリームです。
スーパーに売ってる菓子パンなどの袋に原材料が明記されてますから、それを見てみてください。
とても自分で手作りするようなものではありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
バタークリームかと思いましたが
グレーズかな?
http://www.cuoca.com/item/101585.html
これはお砂糖です
クリームチーズ入れたりできます
http://millet31.blog107.fc2.com/blog-entry-44.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 半透明クリームの名前 1 2023/02/04 17:33
- お菓子・スイーツ 生クリームのホイップが入ったパンを温めて食べようと思ったのですが、生クリームを温めるっておかしいです 2 2023/04/08 21:00
- 食べ物・食材 業務用スーパーのフローズンホイップについて 2 2022/04/26 13:24
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- お菓子・スイーツ 昔の、透明感のあるクリームのクリームパンはある? 1 2022/12/08 22:41
- お菓子・スイーツ 至急!!市販のラングドシャのお菓子を探しています 1 2022/08/28 17:58
- 食べ物・食材 食道のむず痒さのような症状名? 7 2023/01/06 10:12
- お菓子・スイーツ 生チョコを手作りしたのですが、 生クリームを十分に温めていなかったかもしれません。 80℃程度で湯煎 3 2023/01/26 23:08
- お菓子・スイーツ 牛柄のパッケージのクッキーのお菓子探してます! 3 2023/04/03 12:26
- スキンケア・エイジングケア 美容クリームについて 塗り続けることで薄いシミをより薄くしたり、肌を白くしたりできるクリームなどはな 2 2023/03/09 10:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
かたいホイップクリームがうま...
-
カスタードクリームが・・・!!
-
クリームの固さについて。
-
常温でも美味しいクリーム
-
こちらのダイソーの泡立て器は...
-
皮とクリームが別々に売ってい...
-
クレープが苦手っすオイラ ホイ...
-
クレームブリュレ
-
カスタードとキウイ・パイナッ...
-
ケーキのスポンジにシロップを...
-
ロールケーキのスポンジを冷蔵...
-
生クリームを硬く作りたい
-
生クリーム
-
生クリームでバラのデコレーション
-
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
ヤマザキダブルロールはいつ食...
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
ナッペした生クリームがダレて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
ロールケーキのスポンジを冷蔵...
-
常温で売っているロールケーキ
-
ケーキのスポンジにシロップを...
-
カスタードを作ってると焦げて...
-
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
生クリームを硬く作りたい
-
クレープが苦手っすオイラ ホイ...
-
常温でも美味しいクリーム
-
スポンジケーキ
-
クリームの固さについて。
-
トーストは何味が(・・?
-
皮とクリームが別々に売ってい...
-
ホイップクリームの持ち運び
-
パティシエがホイッパーを使う理由
-
ケーキのミルフィーユの食べ方
-
レモン味のホイップクリームを...
-
透明なクリームのクリームパン ...
-
昔の、透明感のあるクリームの...
おすすめ情報
回答がりがとうございます。
グレースというのもはじめて耳にしましたが、これではなく残念です。
私の表現力がないのもいけませんでしたね。
昔からあるコッペパンの間にクリームを絞った「クリームサンド」ってありましたよね?
あのクリームです。あれも生クリームではありませんよね。
最近のものでは、ドーナツのエンゼルクリームの中?あれも生クリームではないですよね?
でもバタークリームほど重くもなく、生くりームのように冷やしておく必要がない。
そういったクリームを知りたいです。
回答ありがとうございます。
まったく同じものを手作りできるとは思っていませんが
そのクリームの呼び名などを知りたくて質問させていただきました。
何ていうクリームなのかがわかれば、安全な材料で作るレシピなどみつけられるんじゃないかなと。
例えば、もしバタークリームであるなら、昔ながらの作り方でなく、今時の軽い仕上がりにできる方法かもしれませんし、他のクリームだとしても「無添加で」なんてレシピが料理サイトにありそうですから。(^^)
「人工クリーム」でも探してみましたが、うまくヒットできませんでした。
探し方が悪いんでしょうね、すいません。