源氏香という遊びがありますね。
源氏物語の「桐壺」と「夢の浮橋」をのぞいた52帖の帖名をつけた図が美しいと思います。
私は香道にはご縁がないので、ネットで源氏香の図を知る程度ですが、着物の帯などの意匠として源氏香の図があしらわれているのを見かけたことがあります。
以下が質問の趣旨です。
源氏香の図には著作権が存在しますか?
帯などの意匠に使われているのを見たことがあるということは、図をデザインとして勝手に使っても良いものなのか、それともちゃんとどこかに使用料を支払っているのか…?
どちらなのでしょう。
私も個人的に作品に源氏香図を取り入れてみたいのですが、著作権があるとしたら問題がありますね。
源氏香の図に著作権があるかどうか、どなたかご存知ないでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「既存のパターンをそのまま流用する場合」というのは、例えば、販売される製品になっている場合です。
文字フォントの場合で、印刷用書体として、小説などの印刷物に使われる場合には、よほどの独創性があり顕著な特徴を持ち、それ自体が美術鑑賞の対象となる美的特性を備えるのでない限り、著作物とすべきでないという最高裁判例があります。
文字フォントは全ての人々が自由に許諾無しに使えるべきであるという考えから、いちいち許諾を必要とする著作権の対象にすべきでないという判例です。
しかし、源氏香の場合は、数も限定されているし、文字フォントとは見なせないでしょう。
残るはデザイン性です。例えば、極端には、直線を曲線にするとか、線の太さを縦横で変えるとか、装飾を付加するとか、変化形はあると思われます。要は、他人の(製品の)パターンをデッド・コピー(丸ごとコピー)する場合は注意が必要だということです。5本の縦線と横線の組み合わせ、それ自体には著作権が認められないでしょう。
はい。
他人の製品のパターンをそのままコピーしたくはないです。
日本古来の図柄として、源氏香の図を使えたら綺麗だな…と思ったのですが、それをベースとして、自分でデザインを起こすということも考えられますね。
面白そうです。
お返事、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
源氏香のパターンの著作権は保護されないと考えられます。
1600年代の後水尾天皇の時代に作られ、香道の中で5種類の香を嗅ぎ当てて、その組み合わせをパターンで回答する際に使われたそうです。全部で52通りしかありません。
現在の著作権法では、著作物の定義を、「思想または感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」としています。かりに、創作当時に著作物性が認められたとしても、50年の保護期間が経過しており。著作権は消滅していると考えられます。
一方で、これらのパターンをフォントとして作成し、組み物として提供されることがあります。日本の判例では、フォント(タイプフェース)は著作物として保護されませんが、特定のフォント製品として(たとえばデジタル製品で、ユーザー・マニュアルがついていたり)提供される場合は、ライセンス許諾契約の中で使用条件が定められます。そうした場合は、著作権ではなく、言わば使用権として利用が制限されます。ですから、既存のパターンをそのまま流用する場合は注意が必要です。
さっそくにお答えいただき、ありがとうございます。
著作権には50年の保護期間。
源氏香の図は1600年代に作られたのですね。とても勉強になりました。
その図そのものは著作権がないということがよく解りました。
一方で…云々…のことが今ひとつ解らないのですが…。
(ごめんなさい、私の理解力不足です)
源氏香の図をいろいろ見てみると、もちろんどれも同じパターンですけれど、ラインが細かったり縦横の長さのバランスが違っていたりします。それによって、源氏香の図の美しさにも当然違いがありますね…。
それが「特定のフォント製品として提供されるようなものに準じる場合(例えば文字など既存のフォントをロゴタイプのように使用している場合みたいなこと?)使用が制限される」ということなのでしょうか?
源氏香の図でとても好みのバランスになっているものがあったので、それを使えたら面白いかな…と思ったのですが、その図をそのまま流用するには注意が必要(な可能性がある)のですね?
確認みたいですみません。
当方の理解力のなさを理解していただいて、その辺りもう一度お返事いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
著作権について。既製の服を真...
-
ネット上で万葉集などの和歌を...
-
有名な格言の著作権。
-
原稿料をもらってしまった文章...
-
知的所有権協会が告訴された件...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
著作権について ハンドメイド
-
歴史上の人物の名言の著作権に...
-
windowsの効果音の著作権
-
折り紙の折り方に著作権はあり...
-
オーム真理教、麻原彰晃マーチ...
-
浮世絵の著作権についての質問...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
著作権の目次について 目次は著...
-
迷彩柄の著作権について
-
(C)RSって何ですか?
-
図書館で古典民謡の楽譜(工工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
windowsの効果音の著作権
-
著作権の目次について 目次は著...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
クイズの問題文に著作権はあり...
-
「著作権フリー」は英語で何と...
-
著作権について なぜ、著作権と...
-
意味不明な法律について ・ な...
-
キャラクターに対する著作権や...
-
折り紙の折り方に著作権はあり...
-
口語訳の万葉歌に著作権がある...
-
問題の著作権
-
著作権について。既製の服を真...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
サンプルプログラムに著作権は...
おすすめ情報