
お世話になります。
確定申告をする際、経費として申告するためには基本的には領収書が必要ですが、Amazon発行の領収書は、ちゃんと通用するのでしょうか。
というのは、Amazonの領収書は普通の領収書とかなり違うからです。
具体的に言うと
「AmazonでAmazonギフト券を使用して買い物をした。Amazonに領収書の発行を求めたところ、アカウント内の注文履歴から表示されるページを自分で印刷して使用するように言われた。
しかし良く見ると、合計金額の部分が¥0となっている。これでも申告の際の領収書として認められるのか」
という感じです。
合計金額が¥0と表示される事もそうですが、そもそも”自分で”印刷すること自体に違和感を覚えます。そんなものを税務署が認めるのかが不安です。
一方、たとえば現実の書店で、図書カードを使用して本を買ったとします。その際、図書カード使用の旨は印字されますが、普通にレシートをもらえるし、頼めば領収書もきってくれます。
それに比べると、やはり「大丈夫かよ」と考えてしまうのです。
実際に、Amazonにて「amazonギフト券」で買い物をし(←ここが重要)、それについて自ら印刷した領収書が、青色申告の際の領収書として通用したという方がいたら教えて下さい(すんなり認められたかどうかなども)。
1年間Amazonで色々買い物をし、いざ申告の段になって、税務署から「これら全部、領収書として認めない。だから、これら全部、経費としても認めない」と言われる悪夢だけは避けたいので。
※ 代引き等、ギフト券以外で支払った場合、今回とは事情が違うので別儀としてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>確定申告に関し、領収書の用意は全く必要ないのかと言えばそうではないと思いますので、
#2の補足にありますが、領収書ではなく支払ったことが客観的に分かればよい為、例えば、クレジットカードの明細と納品書の組み合わせでも問題ないかと思います。また、Amazonギフト券(幾らで購入したのか?)であれば、それを購入したときに書類が必要になるのではないでしょうか?重要なのは調査があったときに納得させられるだけの資料があるかかと思います。
ただ、実際の運用は税務署の担当者で異なることがあるようですので、管轄の税務署で直接尋ねるのが正解だと思います。昔と違い今はとても丁寧に詳しく教えてくれますよ。
No.3
- 回答日時:
確定申告での経費の証明は別に領収書でなくてもいいのです。
経費を使用したという証明であればいいわけであって、領収書や請求書には商品購入内容が書いてあるためわかりやすいというだけです。よく、レジ等で購入したレシートの代わりに領収書を発行してもらう場合がありますが、その領収書に購入内容がまったくはいっていない場合があります。これでは購入事績がわからなくなるため、意味がないということになります。No.2
- 回答日時:
>確定申告をする際、経費として申告するためには基本的には領収書が必要ですが…
いいえ。
確定申告に領収書の添付は必要ありません。
「収支内訳書」を作成し添付します。
参考
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …
ただ、税務調査が入った場合は、領収書の提出を求められるでしょう。
>合計金額の部分が¥0となっている。これでも申告の際の領収書として認められるのか」
う~ん。
払った金額が0円では、それは領収書ではないですね。
領収した額の記載がない(0円)ということは、領収した額がないということで解釈するしかないでしょう。
>そもそも”自分で”印刷すること自体に違和感を覚えます
いいえ。
それは問題ありません。
日付、金額、領収した者の氏名、印があれば、大丈夫です。
回答をありがとうございます。
どうやら言葉足らずだったようで申し訳ありません。
>確定申告をする際、経費として申告するためには基本的には領収書が必要ですが
の”基本的には”というのは、ご指摘のような意味として書きました。確定申告に関し、領収書の用意は全く必要ないのかと言えばそうではないと思いますので、そういう意図での記載です。
No.1
- 回答日時:
>Amazon発行の領収書は、確定申告の際に通用するのでしょうか。
そもそも確定申告に領収証は不要です。
問題になるのは税務調査のときに「領収証をみせてくれ」と言われたときに領収証として通用するかということですが、問題ありません。アマゾンに限らず、自分で印刷する領収証だからダメということはありません(金額を自分で勝手に入力できませんよね)。
回答をありがとうございます。
どうやら言葉足らずだったようで申し訳ありません。
>確定申告をする際、経費として申告するためには基本的には領収書が必要ですが
の”基本的には”というのは、ご指摘のような意味として書きました。確定申告に関し、領収書の用意は全く必要ないのかと言えばそうではないと思いますので、そういう意図での記載です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 消費者問題・詐欺 代金の支払いをクレジットカードで行った場合の領収書の発行義務について 2 2023/01/15 00:20
- 住民税 住民税申告の必要書類について 1 2023/02/10 01:09
- 財務・会計・経理 定期的に取引をしている取引先から領収書を切る際に上様で領収書を切ってほしいと言われる事がありますので 3 2023/02/01 22:05
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 印刷した領収書は駄目という会社はアホではないでしょうか? 9 2022/11/24 10:13
- 確定申告 確定申告の経費について 3 2023/01/11 10:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
マンション管理費と領収書
-
返金分があった場合の領収書
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
宴会コンパニオン業について
-
確定申告の際の提出書類は戻っ...
-
歯医者の領収書
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
領収書の宛名が白紙
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
歯医者で歯ブラシ購入した場合...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
任意のクラブチームからコーチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
返金分があった場合の領収書
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
10万円の漢数字での領収書の書...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
領収証の一部発行
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
確定申告の際の提出書類は戻っ...
-
給料の領収書、明細書、源泉徴収票
-
領収書を渡さない店が時々あり...
-
確定申告での必要経費領収書
-
講師料を頂いたときの領収証記...
-
医療費控除の確定申告で提出す...
-
領収書の但し書きの「医薬品等」
-
領収書の明細について「切離し...
-
去年まで父の医療費明細が確定...
-
確定申告の医療費控除提出につ...
おすすめ情報
Amazonの領収書(自分で印刷したもの)が、きちんと通用したという方を探していますが、逆に通用しなかったという方も教えていただければ幸いです。
また、質問の主旨は上記のような実体験をした方に対し「体験談のご披露」をお願いするものであり、税務全般、もしくは個別事項に関する質問ではないことをご了解いただけますようお願い申し上げます。
。
大変申し訳ないのですが、最初の補足に書いたように、体験談以外の回答はご遠慮いただけるようお願い申し上げます。
う~ん。質問本文や補足文で「体験談を」とお願いしているのですが、それ以外の回答ばかりがついてしまうようですので、これにて質問を締め切らせていただきたいと思います。やはり難しいんでしょうかねぇ。