dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃が荒れていると言われ、消化の良いものを摂るよう指示がありました。
いつも梅干を食べていてふと思ったんですが、これは胃の粘膜を刺激して胃酸を増やしてしまうのでは?
よくお粥と梅干というセットがありますよね。
実際のところ、梅干は胃の荒れた者にとって避けた方がいい食べ物でしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは!



こういうのって、難しいですよね。
ニンニクなども、当てはまると思います。

個人によって、調子が悪くなる食べ物が違うように感じます。

私は胃の調子の悪いとき、一番ダメなのは
油モノ全般、コーヒー、緑茶、ウーロン茶などです。
ニンニクも、食べ過ぎたらキますね。
辛いものは、けっこう大丈夫です。
でも、知人はカレーが一発でアウトと言っています。

ご自身の胃の声を聞いてみては?
梅干を食べたとき、胸やけしたり、胃酸が出たりしますか?
または、食べるのをやめたとき、調子がよくなりますか?

一度食べるのを止めて、様子をみてはどうでしょうか。
変わりに、刺激が少なくて胃を丈夫にする食べ物を摂ってみては?
ブロッコリーや、山芋、おくらなど、たくさんあります。
そして元気になったら、また食べればいいと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬を飲みながら梅干を食べていたので、影響がよくわかっていませんでした。
やめて様子をみてみます。

お礼日時:2004/06/20 22:23

結局、胃の荒れた状態というのは胃粘膜が正常に分泌されなくなったか、胃粘膜の分泌よりも胃酸の分泌が勝っている状態です。



そこへ更に胃酸を分泌させるような作用のものを摂取すると、胃に悪いのは当然ですよね。

胃が荒れたときは、胃に負担をかけないような食事を取るのが一番良いのではないでしょうか。

参考URL:http://www.ssp.co.jp/gastol/setumei1.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バランスをとるためにも刺激は避けるようにします。

お礼日時:2004/06/20 22:22

胃酸が多く分泌されるようになるので、胃の不調を抱えている方は止めたほうが無難だと思います。



健康体である場合は、むしろ胃痛などの予防になるそうですので、健康であるうちに採ったほうが良い食品ということですか。

参考URL:http://www.niconiko.jp/yomimono/data_oyasai/dent …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
胃酸が多く分泌される働きと、胃の粘膜を保護する働き、両方あって、なんだか混乱しそうです。
食べるより食べない方がいいのでしょうか?

お礼日時:2004/06/20 09:36

そんなことないですよ。


梅干は体内に吸収されると弱アルカリ性になりますし、あのすっぱさでいっぱい唾液が出て、唾液の酵素が食物の分解、吸収を助けます。塩分が多いので摂りすぎはよくありませんが、1個や2個は大丈夫ですって。下記URLご参照ください。

参考URL:http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_03 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はこういうサイトを見て不安になったんです。
http://www.ichou.jp/parts/gaster/gstCOK.html
多く食べなければいいということでしょうか。

お礼日時:2004/06/20 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!