dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ セルシオUA-UCF31インテリアセレクションを使用しての事です。
恥ずかしい事ながら 先日事故を起こして以前の車は廃車になり 直ぐに購入出来るのはセルシオしか無く 高価ですが購入しました。まだ納車前ですが心配なので教えて下さい。

A 回答 (15件中11~15件)

1.山坂道の走行


2.高速での追い越し追い抜き
3.一般道での急加速
4.定員乗車でトランクの荷物満載
上記が1つでも頻回にあるならハイオク、なければレギュラ。4300ccもあると一般走行ではアクセル開度が低く、エンジンの圧縮も上がらないのでハイオクの必要性はありません。配管間違いでレギュラをハイオクとして数年間販売していたスタンドで、不具合を訴えた客が1人もいなかったという事例からしても一般走行ではレギュラで十分と解ります。
    • good
    • 0

最高速度の230km/hが出なくて180km/hでいいのなら、入れてもいいですよ



あと、乗ってる時にやたらとエンジンから来る振動が大きくなりますが、気にしないのであればOKです
    • good
    • 1

友人のディーラー店長は、納車時のガソリンはレギュラー


しか入れないと言っています。

ハイオク仕様車は、ハイオクガソリンを使用した時に
エンジン本来の性能が発揮できるように設計されており
大部分のハイオク仕様車は、レギュラーガソリンを
使用してもエンジンの損傷等の不具合は生じないよう
設計されていますが、エンジンの性能を十分に引き出す
事は出来ない為、本当はハイオクガソリンの使用を
お勧め。

レギュラーガソリンとの違いは、オクタン価。
JIS規格では、オクタン価は、ハイオクガソリン96以上
レギュラーガソリン89以上と規定されています。
ハイオクガソリンにはエンジンをきれいに保つ清浄剤が
添加されていますが、レギュラーガソリンには添加されて
おりません。

一番の問題は、ガソリンのアンチノック性(ノッキングの
起こしにくさ)
オクタン価が高いほど、ノッキングが起こりにくくなり
高回転時にエンジンに負担は掛かります。

ターボ車などでは、レギュラーガソリンを入れてエンジン
不調になる事もありますが、セルシオのようにノンターボ
で4300ccも有る車は、高回転自体使う事は少ない為、
問題にはなりません。
購入する車の前オーナーがハイオクを使っていたとしても
ECU(コンピューター)の自己学習能力で、数百キロ走れば
モタツキやノッキングも無くなります。

街乗りはリッター6kmを切りますので、ハイオクでは結構
痛い出費です。
なるべく回転を上げない運転で、維持費を安くして下さい。
あと、盗難が多いので注意。
    • good
    • 0

大丈夫です。

ハイオク仕様車も、レギュラーガソリン用の燃焼マップを持っていて、エンジンのノックセンサーがノッキングを感知して、自動的にレギュラー用の燃焼マップに切り替えます。

ただし、エンジンの出力低下するとともに、燃費も返って悪くなる可能性があります。
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの値段は、たかだか10%も差がないのです。
それでいて燃料消費率がレギュラーを使うことで10%以上悪化したら、返って高く付くわけで…。そりゃ5割位値段が違えば考えますが、たったそれだけの価格差のためにレギュラーを入れるくらいなら、ハイオクを入れたほうが無難です。
エンジンもハイオク前提に作られているわけで、レギュラーを入れて壊れはしませんが、本末転倒な気がします。
    • good
    • 0

基本的に日本国内で販売されてる物なら何の心配も有りません、



若干のエンジン出力の低下が感じられる場合も有るかもしれません、

恐らく質問者さんには察知できない程度です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!