
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
野菜料理というか惣菜料理の有名チェーンは「はーべすと」と「野の葡萄」でしょう。
温野菜もそれに近いといっていいと思います。
しかし、このような店でも「肉が好き」な若者や男性にも配慮しなければならないことと、野菜は仕入れ価格の上下が激しく採算割れの危険性があるため、価格が安定してる肉類をメニューに入れないと売り上げが不安である、ということがあるのでしょう。
どうしても肉料理をメニューに入れる必要があると思います。
外食で野菜料理店や惣菜料理店が成り立たないのは、そもそもマーケットというか需要が少ないからです。
外食で一番多い需要は、ファーストフードを別にすれば居酒屋です。また女性よりも男性のほうがより外食の回数が多い傾向があります。
したがって、明らかに女性向け(男性は来なさそうな)野菜専門店は価格を上げないと成立ちませんし、価格を上げるとチェーン化はむずかしくなります。
「はーべすと」や「野の葡萄」が男性にも受け入れられているのは、野菜ではなくて惣菜だからでしょう。ひじきの煮物、葉物のおひたし、卯の花やきんぴらのような家庭料理を取り入れながら、ピザやグラタンなどのボリュームのあるもの、そこにスペシャルメニューのしゃぶしゃぶなどを取り入れることで、広いニーズを満たしながら客単価を上げることに成功しているといえます。
野菜料理と惣菜料理の違いですが、たぶん惣菜料理はご飯と一緒に食べることを想定している料理で、野菜料理は必ずしもそうではない、ということだと思います。
サラダやチリビーンズ・ラタトゥイユとかチヂミやお好み焼きなんかは別にご飯と一緒に食べることを想定しているわけではないでしょう。
そういうのが野菜料理だと思います。
No.13
- 回答日時:
野菜料理がメインな外食店となると、ベジタリアンカフェ・レストランになるんじゃないでしょうか。
ベジタリアンが増えないと難しいと思います。
あと本格インド料理店では、大体肉を使わないベジタリアンカレーがあるかと。
サラダ専門店なら、ワリとあります。
http://matome.naver.jp/odai/2140797123633270601#
No.11
- 回答日時:
再々度、失礼します。
野菜専門ではありませんが、チェーン店での野菜料理
吉野家 ベジ丼という野菜のみの、丼物メニューがでました。
http://www.yoshinoya.com/menu/don/bejidon.html
リンガーハット 野菜たっぷり食べるスープ チャンポンの麺が無い物です。
http://www.ringerhut.jp/menu/recommend/yasai-soup/
モスバーガ モスの菜摘(なつみ) ソイパティ モス野菜 オーロラソース仕立て
バンズの代わりにレタス、ハンバーガーの代わりに大豆で作ったソイパティ
こちらは期間限定となります
http://mos.jp/menu/detail/010732/26/
健康志向の中から、新メニューが出て来たみたいで、
これらが成功すれば、もっとメニューが増えるかもしれません。
No.10
- 回答日時:
多くの料理は、肉や魚だけでなく、野菜も使っています。
しかし、野菜は季節や天候によってとれるものや価格が大きく違います。
○○野菜のナントカ…と言う料理をメインにすると、仕入れに不都合があって安定的ではありません。
比較的安定している肉や魚をメインに表示して置いて、野菜はその時の旬を使う方が合理的だと判断されます。
キュウリやレタスなど、年中あるものであっても、ちょっとした気候の変動や輸送の関係で価格は大きく変わますから、調達できなかった時のリスクが大きいです。
No.9
- 回答日時:
No7です。
質問者様の野菜料理のイメージがどこにあるのか
中華の野菜炒め、洋食やのポトフ、和食の筑前煮
どれですか。
ただ、自分のなかではこれを野菜料理のジャンルでは
でないんです。
野菜料理というとぎりぎり、添付写真の2段目までを
イメージしますが、そもそも野菜料理ってなんですか。
ただ、肉じゃが、おでんを野菜料理とするなら、
添付写真の下段が質問者様の求めているものだと
創造してしまいます。自分は好きです。
>野菜料理中心の店を
ということですが、これはありますが、需要と供給
宣伝効果のなかで、まだ爆発的な供給がないと思います。
それなので、チェーン店はありません。
最後に質問者様に確認したいのですが、下記の料理は野菜料理ですか?
ラーメン屋の野菜炒め
ラーメン屋のレバニラ炒め
牛丼屋のおしんこ
牛丼屋のサラダ

No.8
- 回答日時:
自家菜園や契約農家で採れたての野菜がメインのお店は結構あります。
ただ、個人経営の店が殆どで、あなたが知らないだけです。
もしくは関心が低いか無いため真剣に探してないのどちらか。
他の方が仰るようにチェーン(直営、フランチャイズ)展開
しにくい理由は
1.天候や時期で仕入価格が2~5倍変動する(原価、利益率が変動)
2.マニュアル化に限界がある、一定品質を保つには調理人育成から
3.店主が採算度外視かある意味道楽、楽しみでやっている
このような理由でチェーン展開は、向きません。
チェーン店の多くは、たとえ素人でもマニュアル通りに
すれば、ある程度品質が一定で可能な物に限定されます。
それでも地域限定で数店舗ならありますが、東京近郊に
お住まいなら地方の店を紹介するのも、現実的でないし
そういうお店ほど、ホントは客を選びたいので
こういうところで紹介するのは何だかなぁ・・・・抵抗あるね。
やっぱりご自分で探してください、関心があるなら。
お金と時間を使わずに楽して探しても、感動が半減します。
No.7
- 回答日時:
野菜料理の外食店の定義は何でしょうか。
まったく肉を使わない料理を出す店を求めているのでしょうか?
たとえば大手ラーメンチェーン店で、野菜炒めを出す店は
対象外でしょうか。
それに、総菜や大皿料理をだす店で、野菜煮物など
自分の好み合わせて、頼めば野菜だけの料理は十分堪能できますが
それでは、だめなのでしょうか。
それとあげ足になるかもしれませんが、おでん、肉じゃがって
野菜メイン料理ですか。
この事だったら、総菜料理にいく事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
単純に儲からないからではないでしょうか?
ボクは、本業がパティシィエなのですが
ケーキ屋でも儲かるなら売れるならバタークリームのケーキも
本当に美味しく作る事が可能ですが実際 あまり売れないので作りません。
レストランでも 儲かるなら実行するし
儲からないなら たぶんやらないと思います。
経営者というのは、そういうものだと思います。
あとこれは、ボクの最近の経験談ですが自炊をするようになりました。
そこから感じるのは、やはり肉の料理の方が野菜の料理より安く作れるし
簡単にお腹いっぱいなることです。
こんな所ですが もしご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 同じ料理と違う料理 2 2022/08/25 16:51
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(料理・グルメ) ベジタリアンの友人 ベジタリアンの友人が何人かいます。タンパク源はほぼ大豆製品で、玉子も控えています 3 2022/07/26 22:46
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 食べ物・食材 中華料理(四川料理)の具材。これ、何という名前ですか? 3 2023/03/03 21:17
- レシピ・食事 しゃぶしゃぶした肉をボウルに移し 野菜を投入して混ぜた場合 副菜にあたるのでしょうか…? 例えば、し 3 2023/06/06 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
えびは消化が良い?悪い?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
野菜を家族に食べてもらうため...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
うろこはとるもの?
-
【困った親切】大量の野菜、何...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
意外にヤバイ食べ物は・・・
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
今まで生きてきた中で1番美味し...
-
50~60人分のカレー
-
噛みきれるイカと噛みきれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報
野菜をいっぱい食べたければ自分で料理するしかないということでしょうか。
あまり見ませんが、具体的には何という店でしょうか?
小さな店であれば、野菜料理屋はありますね。それでも少ないですが。
また、野菜料理で大手のチェーン店はほとんどないですね。
挙げ足は誰かが取ると思っていました(笑)
肉じゃがは、大抵は肉よりジャガイモ、ニンジンの重量がずっと多いので野菜料理だと思います。
中には半分以上肉というものもあるかも知れませんが、私は知りません。
あとすみませんが、野菜料理と総菜料理の違いと、総菜料理の有名チェーン店を教えてください。