dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの採用についての質問です。

先日、初めてアルバイトの面接を受けて来ました。
面接も和やかに良い雰囲気で終わり、受かる自信もあったのですが、電話しますと言われた日を過ぎても、未だ連絡がありません。

これだけだとまだ諦めがつくのですが、引っかかることがあるのです。
それは、面接時に担当の方から何度も「ほぼ採用」と言われ、来月のこの日に来てほしいと指示もされた(ただし行く日の指示に関しては、受かっていた場合のみ来てくださいとのこと)ことです。
普通のバイトの面接って、そう何度も「ほぼ採用」「採用することになりそう」と言うものでしょうか?

何年も利用している店ですが、店や店員さんの雰囲気が非常に良かったので軽はずみな発言に驚いています。
面接担当の方も適当な雰囲気ではなく、非常に真面目で人当たりの良い人に見えました。
私自身も面接は比較的得意な方(面接入試の合格経験もあり、友人や教師からも褒められることが多い程度)ですし、その店も人手不足だと担当の方が零していたので…。
なお、履歴書の電話番号に間違いはありません。
連絡予定日を2日くらい過ぎている状態ですが、向こうも「通常だと約2日くらいお時間頂くことになるけど…」といったやや曖昧な表現だったため、判断に苦しんでおります。
散々「ほぼ採用」と言われたので、諦めるに諦めきれなくて…。

この場合は不採用なのが濃厚なのは分かるのですが、万が一のことを考えて店舗に問い合わせる必要はあるでしょうか?
また、問い合わせる場合は閉店前の方が良いですよね?
いちいち問い合わせるのは失礼にあたるでしょうか?

A 回答 (4件)

ま、今週いっぱい待ってみましょうよ。



店側としては、あなたがいい印象だったとしても、
他に応募者がいれば会ってみようと思うのが普通です。
だってあなたよりさらに(店にとって)良い人かもしれませんからね。

採用かどうかを問い合わせるのは失礼ではありません。
今週末か週明けにでも電話してみましょう。
もし、まだ検討中という答えだった場合には、
いつまで待てばいいのか必ず聞きましょう。
あと、それを答えた人の名前もね。(電話の場合にはだれと話したかは非常に重要です)

で、そこまでやったら他のバイトを探し始めて下さい。
別に複数同時に応募しちゃいけないなんて決まりはありませんから。
むしろ時間をロスするほうが嫌でしょ?

店とあなたは今のところ平等の立場です。
主張すべきところは主張しないと、後でいろいろ困りますよ。
    • good
    • 1

軽はずみな発言という意味がわかりません


アナタの発言の中で途中から こいつあわなさそうと思ったんじゃないですか
こんな人を募集していますというせつめいだからといってあなたを採用するわけではありません
ほっとく事です
    • good
    • 0

>普通のバイトの面接って、そう何度も


>「ほぼ採用」「採用することになりそう」と言うものでしょうか?

 普通のバイトと
普通でないバイトの違いて?

>万が一のことを考えて店舗に問い合わせる必要はあるでしょうか?
>また、問い合わせる場合は閉店前の方が良いですよね?
>いちいち問い合わせるのは失礼にあたるでしょうか?

 私なら問い合わせをしますけどね・・・
バイト先にもよるけど大抵は、閉店したら出ない場合ありますね
連絡がなければ聞く事は、失礼とは思いませんが
人によっては、・・・・

 ただ、「電話します」は
採用、不採用どちらでも、掛けるという事だから
聞くのは、問題ないのでは?
    • good
    • 0

問い合わせること自体は失礼ではありませんが、閉店前に問い合わせがあっても困ります。

閉店作業に追われて忙しいですし、そもそも担当者がいるかどうかもわかりません。問い合わせするなら、店の業種にもよりますが午後3時頃が一般的には問い合わせしやすい時間帯だと思います。
また、会社の決裁に時間がかかっている可能性もありますので、予定日に連絡がないからといって不採用とは必ずしも言い切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
不採用と言い切れないのですね…!
午後3時頃に電話をしてみようと思います!

お礼日時:2015/05/21 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています