
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・早く輸送することが必要(鮮度が重要。
枯れてしまうと売り物にならない)・値段の割に軽い
飛行機で輸送するコストは高いです。
安い商品を高額のコストを掛けて運ぶのはしんどいです。
高い商品ならば高額のコストを掛けても、輸送費の占める比率は少ないです。
同じ軽いものでも
・10円のうまい棒1本を、輸送費100万円を掛けて運ぶ
・1億円のダイアモンド1粒を、輸送費100万円を掛けて運ぶ
こういうことです。
丸暗記でなく、きちんとその意味を掘り下げて理解しようとするその姿勢はとてもよいことです。
今後も続けてください。
No.2
- 回答日時:
別に生魚でもいいんですがね。
海運でコンテナ輸送じゃ生花は運ぶ途中で枯れてしまいます。コンテナの海上輸送って平気で1ヶ月以上かかる。船荷が一杯にならないと儲けが出ないので、輸送船がでないので安定供給できないし。
チューリップで有名なオランダは、海運国家だから、球根で世界に花を輸出しました。
現代は航空輸送があるから、海外の朝摘みの花が飛行場を飛び、時差を追い越し、時間すら巻き戻しながら、朝のうちに日本の市場に届き、開店前に花屋に並ぶ。
地理的に、日付変更線に近い極東地域の日本は、アジア、ヨーロッパ向けの輸出のほうが多いです。太陽に逆らって西から東に輸送するより、太陽を追い越して東から西のほうが時間が稼げるから。
咲く時間が限られる生花は、航空輸送の例えに最適なのです。説明しない先生ダメな。
最近、レストランで驚いたものを食べましてね。
冷凍されないで、冷蔵で空輸されたフランス産の生フォアグラが出てきました。
加工日が2日前で、賞味期限残り1日なんだって。
スーパーで売ってる精肉パックの感覚で、フランスのお肉が食べられる時代なんですよ。
燃料費が積まれた高い料理でした(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本は世界の国で一番最初に太...
-
日本はどうして他の国よりも時...
-
日付変更線の理屈がわかりません
-
日付変更線
-
日本の事を「極東」「東の果て...
-
日付が一番先に変わる国は結局...
-
ピンクの線が引いてあるところ...
-
一番東にある国ってどこ?
-
ロンドンとシカゴの時差につい...
-
日付変更線は必要ですか?
-
北極点で日付変更線をまたぐと?
-
時差の計算について質問です。 ...
-
日付変更線についての疑問
-
世界で一番最初に新年を迎える...
-
中2 社会についてです
-
日付変更線の時間差について
-
日付変更線は何時何処誰何の為...
-
日付変更線。
-
■中学社会■時差の効率の良い教え方
-
1月29日は「人口調査記念日」の...
おすすめ情報