No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答としては、両者に違いはありません。
どちらで算出しても、電界の強さは同じです。
コンデンサーの電界の計算の場合は、電極間の電位差と極板間の距離がわかるのであれば、E=V/dで算出すればいいわけです。
コンデンサーの電極間に直列に誘電率の違う誘電体が挟まれている場合は、誘電体間の電位差が異なりますから、電束密度が一定である事を利用して、誘電体間の電位差を計算して、コンデンサー内の電界の強さの勾配を計算できます。
電極の電荷量と誘電体の誘電率が与えられている場合は、電束密度から電界の強さを算出する事しかできません。
つまり、計算しやすい方法を選べば良いと言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
コンデンサの公式についてなのですが、電束密度Dを求める公式 D=C/S D=εE より両者を変形する
物理学
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
物理学
-
平行平板コンデンサの電界の強さについて
工学
-
4
コンデンサの極板間の電界の大きさについてなのですが、極板間の距離をd、面積をSとするとガウスの定理よ
物理学
-
5
2つに直交する単位ベクトル
数学
-
6
誘電体に働く力がわかりません
物理学
-
7
e^(-x^2)の積分
数学
-
8
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
9
変位電流ってなんですか!!!???
物理学
-
10
電気双極子モーメントの問題について。
物理学
-
11
単位法線ベクトルの問題なんですが。。。
数学
-
12
真電荷を持つ境界での境界条件
物理学
-
13
質問です。真空中に置かれた平行平板コンデンサについて以下の問いに答えなさい。ただし、真空誘電率εo、
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサーにかかる電圧が負
-
5
アーク放電に必要な電圧は?
-
6
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
7
比電荷について…。
-
8
コンデンサーの電気量が不変の...
-
9
RC並列回路における電荷量
-
10
高校物理コンデンサーについて
-
11
コンデンサの電極厚さ及び材質...
-
12
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
13
接地
-
14
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
15
誘電体のある同心円筒導体について
-
16
電束密度(電界の強さ)と、平...
-
17
この回路の端子abの電位差を求...
-
18
高校物理 コンデンサーについて...
-
19
平行平板コンデンサーの間隔を...
-
20
直列に繋いだコンデンサの合成...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
本文の、違いは何なのでしょうか、、??
前日投稿した問題で、
平行板コンデンサの問題が出ました。
電束密度が分からないから、D=εEから∴E=D/εで、電界の強さを求めて、問題を解いていきました。
平行板コンデンサの電界の強さは、E=V/d です。
同じE(電界の強さ)で違いは何なのでしょうか?