
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
医者の話にケチを付けず黙って従えというのが、私の基本的な考えなのですが。
。。>サイトでは鉄分のタン二ンが結びつくため食後のお茶やコーヒーを控えるよう
お茶には、タンニンが多量に含まれているというのは、誰も異議がない。
で、コーヒーにタンニンが大量に含まれるのか?となると???
同じ嗜好飲料で括ってしまうということは、砂糖と塩が同じ調味料だから同じと言っているように聞こえる。
食後にお茶を飲むと鉄分が不足してしまったら、日本人や中国人、台湾人、韓国人、モンゴル人、チベット人、インド人、英国人はみんな鉄分が不足している事になる?
タンニンは、低温では抽出しない。だから低温で煎じる玉露はタンニンが少ない。
まあ、医者や薬剤師がそういうなら従うべきだが、サイトがそういうなら疑うべきかと。
No.4
- 回答日時:
直接のお答えになりませんが折衷案として、コーヒーをあきらめるのではなく、せっかくのミネラル豊富な食事をムダにしないために、食後すぐに飲まずに、食後(鉄分摂取後?)少なくとも30分以上経過してから飲むようにしたら如何でしょう。
No.3
- 回答日時:
タンニン酸は鉄と結びつきますが、これは胃の中のpH2前後の
状況では解離します。これが十二指腸で再びpHが大きくなると、
胆汁やタンニン酸と再び結合します。
ただし、お茶やコー日のタンニン酸はすでに他のものと結びついている
ことが多いので、あまり気にすることもありません。
それよりも、食後にアスコルビン酸(ビタミンC)やクエン酸(柑橘類)
を摂取すると鉄分の吸収が飛躍的に上がることが明らかになっています。
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/webdemo/JIron.htm
No.2
- 回答日時:
ddeanaです。
お礼を拝見いたしました。>通常の食品からの摂取ではやはり控えるべきなのでしょうか?
個人的経験からいえば、NOです。
摂取なさる量がどのぐらいか不明ですが、鉄剤に比べて通常食品では鉄量以外の成分も入っており、タンニンによる吸収を阻害しない成分もその中には含まれます。
No.1
- 回答日時:
私も鉄欠乏性貧血を何度も経験しています。
そのたびに医者から、コーヒーや緑茶と鉄剤を一緒に取らないようにと言われました。それはタンニンが鉄の吸収を阻害すると考えられていたからです。
ですが、化学は時代と共に変化しますし、通説の見直しもされています。薬剤も進歩しています。
2013年にはすでに臨床で、処方される鉄剤に含まれる大量の鉄量の為、お茶やコーヒーと一緒に摂取したからといって、そうでない群との間のヘモグロビン価にとりたてて差がないというのが実証されています。
http://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1414 …
まだ2年あまりのことですから、昔の常識のままのサイトも沢山あります。
ですから現在では特に控える必要はありません。お医者様でもそこに言及する人はいなくなってますよ。私の現在のホームドクターもなにもいいません。
ご回答ありがとうごさいます。
ご紹介のサイトを覗いてみましたが、
鉄剤は通常の5~20倍の鉄の量なので
影響がないというように読めます。
通常の食品からの摂取ではやはり控える
べきなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 飲み物・水・お茶 夏の水分摂取について。夏は気温も上がって暑く感じるためどうしても冷たい飲み物が欲しくなります。夏の水 4 2023/07/13 22:34
- 飲み物・水・お茶 肝臓に良い 身体の免疫に良いと。 毎日 夜の アルコール以外 濃いお茶系ばっかり飲んでいた。 脂肪燃 5 2023/07/31 19:40
- その他(病気・怪我・症状) 立ちくらみについて 1 2022/08/18 14:25
- その他(メンタルヘルス) コーヒーとかでカフェインを多目に摂ると一日〜二日後ぐらいには必ずイライラするようになりました。 2 2023/08/05 07:00
- 食器・キッチン用品 南部鉄瓶を使って淹れたお茶は鉄分が多いのですか? 3 2023/05/24 23:17
- 病院・検査 キレート鉄 フェリチン サプリ 1 2023/02/08 15:03
- その他(病気・怪我・症状) キレート鉄 フェリチン 体質改善 1 2023/02/08 12:58
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- ストレス フェリチン 気分 落ち込み 2 2023/03/11 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
豆の過度の摂取について
-
妊娠中のビタミンAについて
-
ビタミンCについて
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
重曹を入れたら酢の中のクエン...
-
ミルミル
-
健康的で美味しい食事、三食を...
-
サプリのタイミングについてで...
-
お菓子食べなければ痩せますか?
-
サプリメント
-
ASDです GABAをたくさん摂取す...
-
化粧品のタール色素単体での有害性
-
ドライイーストの摂取方法につ...
-
胡椒(こしょう):たくさん食...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
バナナの食べ過ぎは良くないで...
-
きのこ類は何群ですか?
-
インスタントラーメンで痒くなる?
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
チューイングした食べ物について
-
ブロン錠の致死量と飲んでから...
-
青魚に含まれるDHAやEPAの効能...
おすすめ情報