
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
やれやれ、この回答の中にどれだけ実際の父親がいることだろう・・
長男5年生、次男1年生の父親です。はい、担任の名前知りません。
知らないわけではないのです。息子たちから何度も担任の名前を聞いていますし、2度ほど学校行事に参加して先生の名前も確認しています。
でも覚えられません。というより覚える必要を感じません。子供が幼稚園に行っているときは、お迎えに行く関係などもあり、担任の先生の名前を憶えていましたが、小学校に上がると自主登下校ですから、担任の名前はあまり重要ではありません。クラスを覚えていないのはすこし問題だと思いますが・・
そもそも、5年生ぐらいなると、友達の話はでても先生の話はでませんね。出ても小学校は担任制ですから「先生」は担任の先生であり、子供もわざわざ個人名を口に出しません。保険の先生とか理科の○○先生のほうがよほど個人名が上がります。
はっきり言って、子供とのコミュニケーションに担任の名前など重要ではありません。
正にその通りなんです。
担任の先生の名前を知っている事に必要性を感じません。
それは子供と学校の事を話すのに名前を知っていた方が都合いいのは分かりますが、その時だけです。
学年が上がると覚えてもすぐに担任が変わってしまいます。
自分の考えに同調する意見にベストアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
上げ足をとるようで大変申し訳ないのですが、それだけお忙しいようだと週末は休養をとらないと大変ではないでしょうか?それはさておきその時にお子さんに聞けば教えてくれると思います。
また最近は学校行事に参加されるお父さんも多いので仕事をお休みになってこられる方も多いですよ(私も)。幼稚園の卒園式なんかほとんどのお父さんも来ているみたいでした。上の息子の時は父親が参加するのは珍しかったけど、今は学校行事を仕事より優先されるお父さんも多いです。
そうですね。
以前学校の授業参観に参加し、平日にもかなりのお父様がいる事に驚きました。
中にはお子さんよりも、隣の奥様よりも気合の入ったファッションを召されていて参加目的が曖昧になっているお父様もいましたが…。
ご意見ありがとうございました思い
No.10
- 回答日時:
普通はどうなんでしょうね?
うちの夫は小学3年の息子の担任の名前は知りません。
というか、私も名前はまだ微妙です^^;;
ただ、連絡帳や電話でやりとりをし、私が忙しくしていると夫が連絡帳をチェックすることもあります。
たまにプリント類まで目を通しています。
家庭訪問がどうだったか、どんな感じの先生だったか、
そういった話題も子供と夫と一緒にしたように記憶しています。
時間が取れたら、授業参観とか行ってみたいなーと
子供に直接言ってくれる夫に感謝しています。
休日は疲れているだろうに、全力で子供の遊び相手になってくれて、「こんなことお母さんには無理だろー?」とドヤ顔してて、私も全力で感謝を言葉にしますよ。
学校で子供に問題がなければ、そんなもんじゃないでしょうか?
他のご家庭はわかりませんので、普通ってのはわかりませんけどね。
夫が父親として無関心ではないと妻が理解していれば、担任の先生の顔や名前を知らないことなんて小さな問題じゃないでしょうか?
少なくとも、うちはこんな感じなのでおかしいとは思いませんでしたよ。
素敵な旦那さまですね、微笑ましいです。
自分ももちろん子供に無関心と言う訳ではありません。学校での日常がどんなか、非常に興味があります。
ただ、そうした上で担任の先生を存じ上げていない事にふと疑問を感じ質問させて頂きました。
結果、否定も肯定もありそれぞれの家庭で捉え方や回答が変わる事柄なのだろうと思いました。
とは言っても知っておいて損はないので今後子供との話しの中で確認したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
子供の担任の先生の名前も知りません=興味がありません。
という事でしょうか。教えてもらっても覚えていない感じでしょうか。
子供は元気で学校に行っていてすくすく育っていれば問題ナシ。とされているのであれば
それはそれで良いと思いますが 自分の担任の先生の名前も知らないんだ=自分に関心がないんだ
とお子様が感じられるとかわいそうですね。
子供は親と情報を共有したり 同じ話題で話す事で心が満たされます。
上のお子さんは高学年になりますから 親(大人)を疎ましく感じる時期でもありますが
お父さんはちゃんと自分達の事を見てくれている、気にしてくれている。と今以上に
満足するのではないでしょうか。
世の中に結構同じお父様いらっしゃると思いますよ。
「子供は同じ話題で話すことで満たされる」本当にそうですね。今まで漠然と感じていた事をnaoonaooさんに言葉で表していただき今更ながら気付かされた思いです。
これからも出来る限りもっと子供に寄り添っていこうと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
はっきりおかしいです。
名前(苗字)くらい覚えられたらどうでしょうか?
お子さんは「◯◯先生が!」など話をしないのですか?
奥さんは担任は◯◯先生という男(女)の先生だよと軽い情報は言ってこられないのですか?
忙しいからとかを理由にしたってそれくらい知らないとおかしいなぁ…話のしないお互い興味のない家庭なんだなとしか思えません。
奥さんも奥さんで何で話してやらないの?と思います。写真とか見せたり私ならしますね。
参観日や行事に仕事で行けなく先生と面識なく顔がわからないというならまだわかりますが、さすがに顔は知らなくてもお子さんの担任の名前は必要最低限の事ではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
奥さんが知っていれば問題ないでしょう。それは夫婦における役割
分担の考え方だと思います。
また奥さんにおいても「担任の名前を覚えている必要性は微妙」だ
と思うのです。ぶっちゃけクラスさえわかっていれば話は通じます
し調べることも可能です(隠してもいないのですから当然ですが)。
ただ名前はともかく、子どもの学校での様子は知っておくべきだと
思います。奥さんが子どもの面倒の全てを受けもっていても、旦那
は全く知る必要はない事はないと思うのです。
学校で他の子供に迷惑かけていないか、楽しんでいるか、勉強を頑
張っているか等など。担任については、性格的にどういう人なのか、
性別は(若さ含む)、くらいは知っておくべきではないでしょうか。
今度担任の先生について子供との話題に取り上げたいと思います。
名前は知らずともどんな感じの先生なのか、知っておいてもいいですよね。
丁寧で貴重なご意見、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
何よりまず
奥様が素晴らしいですね。
お仕事が忙しい。。。その事実をきちんと受け止めていらっしゃる。
子供の事は私が・・・
頭では理解できても 今の時代周りを見れば
どんな時も必ず父親が顔を出している。
一昔前では考えられない光景が 至る所で見られる。
そんな周りの中で 寂しいとか なんでウチだけ いつも父親不在なの?
という葛藤が常に付きまとって沸いて来る筈なのに。
子供の担任の名前も知らない。そう言い放つ父親に対して
精一杯の努力で対応している奥様は
本当に今時は珍しいくらい貴重な存在ともいえると思いますよ。
子供のことを知らないままお仕事に集中できることに感謝してください。
その気持ちさえあれば
知らなくても特別 問題ではないと思いますけど。
お父さんが 精一杯頑張ってお仕事してくれるから
自分たちが生活していかれるんだと
奥様はお子様に伝えていらっしゃるんでしょうね。
奥様を大切に思う心で 時々は 学校の事や家庭の事聞いてあげて欲しいな。。。
とは 思いますけど。
はい、妻にはいつも感謝しています。
出張で長期間家を空ける事もありますが、その事で小言を言われた事がありません。
自分は恵まれた環境にいるんだ、と言う事を自覚して今後も子供と接していきたいと思います。
担任の先生の名前も含めて、もっと家族共通の話題ができたら嬉しいですね。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
会っていないので名前を知らないのは当然ですが、
>ただ、私は子の担任の先生を知りません。
ということに自分で気づいていながら、聞くことも調べることもしないのはおかしい事です。
家族に聞けばわかることなのであって、家庭の話題の一つなのだから。
仕事に当てはめても、自分で問題をわかっていながら、対処報告しないって、ダメな仕事ぶりでしょう?
家庭も組織で、報連相は義務です。
で、ご主人は二人のうちの片方の監督者。
が、片方に全部任せ、現場を何も知らないし、報告も受けていない。
自分でも問題意識の低下と捉えています。
だからこそ他の家庭ではどうなのだろうと質問させて頂きました。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
奥さんまで知らない?ということなら問題ですが、、、。
子供や奥さんを養うために、貴方は必死で働いておられるのですから
それほど、子供の担任を知らないからといって、責められるものでも
ないのでは?
お父さんだってスーパーマンではないのだから、仕事も、家庭のことも、、
とはいかないのでは?
奥さんは、家庭のこと、貴方は、家族を養うために働く、、ので
いいのでは?
もちろん、お子さんが、学校で今、何をしてるか、、くらいは
関心を持たれたらほうがいいのはもちろんですが、、。
別に、担任の名前を「知っておかなくてはならない」ということはないのでは?
覚えたと思ったら、もう次の年度は担任は変わってしまってる、、
ことなんてザラなんですから。
そういうことなら、担任も、受け持ちの子供の父親を全員知ってないといけないのか?
、、。
そういうこともでもないと思いますが?
自分を肯定していただくご意見に心が温まりました。
kurikuricyan様の言う通り次々と変わる担任に名前を覚える気持ちを削がれてしまいます。
ですが、中には痛烈に否定される方もいて家庭によってこれだけ捉え方の変わる事柄なのかと驚いています。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 学童へお弁当を持たせていなかった時 5 2022/12/23 08:14
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- いじめ・人間関係 私はいじめがきっかけで精神科に通い3年ほど経ちます。 きっかけは高校三年生の時で、リスカ、ODなど舞 8 2022/12/12 15:17
- 小学校 小学校の担任の先生のヤバかったエピソードなどありましたら教えてください。 うちの小学校の時の担任は今 6 2022/11/22 12:52
- 学校 子持ちの彼女と子供の学校について。 新1年生の子どもを持つ女性とお付き合いしています。 子どもが入学 6 2022/06/28 17:48
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 小学校 これはパワハラなのでしょうか?この状況はおかしいですか? 大学2年生の女です。現在、近隣小学校で学校 2 2022/10/28 00:48
- 小学校 小学校1年の娘の話です。 担任の女性担任26歳がうちの娘の事を異常なくらい1年間、特別に可愛いがって 5 2023/03/17 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子持ちの友達とのランチ
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
小学生の子どもがカンニングを...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
動物嫌いの母親(私・・)
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
問題児(小学生)で困っています
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
小1、約束ダブルブッキング!
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
子供がキスをした所が気持ち悪い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報