dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週1でスポーツジムのサウナを利用しています。だいたい同じことをしているつもりなのですが、運動のパターンや体調、季節気温などで、大変気持ちよく汗を大量にかくときと、あれ?というぐらい上手く行かないときがあります。
サウナで上手に汗をかくために気をつけたほうがいいこと、また知っておくと良いことなどありましたら教えてください。
☆以下、私の大体のパターンです☆
ジムでストレッチ後マシーン
      ↓
エアロビorバイクorジョギング等有酸素運動 水500ml ストレッチ後お風呂へ
      ↓
サウナ高段で横になって約10分、暑くなったら下段へ 5分ぐらい+水風呂3分 を2~3回 スポーツドリンク500ml

なにか間違っている点、これは体に悪いよなどのご意見をいただけるとうれしいです。

A 回答 (2件)

#1さんのご回答の様に、運動の汗とサウナの汗は違うものです。


でも、サウナでかく汗の気持ち良さも理解出来ます。

市販のスポーツドリンクは、ちょっと濃くないですか?
私が聞いた話だと、市販の物より自分で作るか水かお茶が良いという話を聞いたことがあります。

また、バームの250ml缶(250円くらい)を飲むといつもより汗がドバドバ出ます。
私だけかもしれませんが、お試ししてみてはどうですか?
    • good
    • 2

まずサウナに行く30分くらい前に、水を飲んでおきます。


これは体へのショックを和らげる意味もあります。

次に乾式サウナへはいきなり入らず、ちょっと暑いなと感じるくらいまで温水浴に入ります。
これは汗腺を開いてすぐ汗が出るようにするためです。冬で体が冷え切っているときは私もこれを最初にやります。

上がってから濡れた体を拭いて、それからサウナへ入ると直ちに体から汗がしみ出てくるのが実感できるはずです。中にいる時間は5分は短いような気がしますが、慣れると10分くらいは平気になります

スポーツジムのサウナは、普通のサウナ屋さんと違って温度が低いようですが、それでも上手な人は水溜りができるくらいたくさん汗を流すことができます。


ただし。サウナでかく汗はスポーツで流す汗とは全く違います。

汗は体内の老廃物を排泄する働きを持っています。
しかし、ダイオキシンや鉛等の有害物質は、水に溶けず、体内脂肪に溶け込んでいるため、サウナやお風呂でかく汗ではなかなか排泄できません。

表皮の深部からかく皮脂腺の汗は、有害物質やコレステロールなどの脂肪分が含まれます。
皮脂腺の汗を出すとなると、30キロ近いマラソンなど大運動が必要になると言われています。

でもサウナでは、せっかく我慢して耐えて汗を出しても、皮脂腺の汗は出てこないのです。。

サウナ汗をかくのは、あまりおすすめできないです・・

参考URL:http://www.sauna.or.jp/sauna_book/saunabook_3.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!