dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から数十メートルの所のお宅に、認知症と思われる80代くらいの男性が居ます。
(今まで仕事で認知症の方と多く接してきたので、そう推察しています)

その男性は、私が車で通りかかると車の前に立ちはだかります。仕方なく止まると、運転席の窓を開けるまで拳で叩き続けます。
窓を開けると「ここらへんは全部○○署の土地だ。お前は通行してはいけない」と、意味の通らないことを言いながら、車のボディを杖でガンガン叩いてきます。

この因縁めいた言動は去年からあり、車に乗ってない、ただ歩いていただけでも、一度は杖で足を叩かれ、また「わけのわからん女が!」と言いながら杖を振りかざし、頭上から叩かれそうになりました。
走って逃げたので無事でしたが、そこそこ大柄な男性なので当たったらただでは済まなかったと思います。

極力避けたいのですが,自宅が住宅街の奥でどうしてもそのお宅の前を通らないとどこにも行けません。
以前にも、その男性の息子と思われる中年の男性に事情を説明して「どうにかしてほしい」とお話ししましたが、「まあ、頭がアレだから」とへらへらしていて、だから許せ、という意味のようでした。

私の親からも、近所だから穏便にと言われていて、私もそのくらいは理解していますが、度を越しています。

昨日もまた、車の前に立ちふさがり、車を叩きまくりの暴言吐きまくり、いいかげん頭にきて、
ちょうど帰宅したそのお宅の息子?に、本当にいかげんにしてくれ、どういうつもりであの老人を好きに歩かせているのか?と聞くと、またしてもへらへらと笑いながら「え~…まあ…リハビリみたいな感じで…」と言い、ついでのように「すんませんね」と言いました。
それで、改めて、お宅の老人が私に何をしているか、何をしたか説明し、修理が必要な傷が車についたり、怪我をさせられたら今度は警察に言わせてもらう旨伝えたのですが、面倒くさそうに「あ~…はいはい」と。

どうにも収まらず、警察の相談課に電話してみましたが「最近は在宅介護になってきてるし」「そんなに怒ることでも」のように言われ・・・
暴力の件だけは、今度そういうことがあれば警察に、と言われましたが。
「一応、相手方のお宅にも警察の方から連絡はします」と言っていた言葉が嘘でなければ、昨日のうちに、警察から何らかの連絡が行っているはずですが、どういうつもりか、今の所相手のお宅からはなんの音沙汰もありません。

私は病院で働いていますので、認知症の事も、在宅の事も知っています。
好き放題に徘徊させて放置するのはリハビリとは言いません。ただの家族の管理不行き届きと介護の放棄だと私は思います。

けして金品が欲しいわけではありません。
普通に生活したいだけです。 認知症のためか、時間は昼夜問いません。私の姿を見ると家から出てきて因縁が始まります。

私に粘着している理由として思い当たるのは、以前そのお宅の隣の土地(地主は全く別の方です)を駐車場として借りていて、毎日自分の家から見えるところに車を停めていたためかと思っています。
嫌がらせがひどかったので、(誰の許しでここに停めているんだ。と言って来たり、家の窓から車にいろんなものを投げたりされた)今はそこには駐車していませんが、私に妄想のようなものがあるのか
未だにこの有様です。

所詮他人様の家であり、どうしていいのかわかりません。
このような問題に詳しい方、同じようなトラブルに遭われた方、ぜひご意見を伺いです。

A 回答 (1件)

下に似たような事例があります。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

通報するのは簡単ですが、その家族の面倒を見てる人達も
結構、辛いと思いますよ。

あなたからしたらその息子さんはヘラヘラしているように見えるんでしょうが、
在宅介護ってそれほど楽しいものでもありませんしね。
家で発狂した老人の面倒を見てるなんて頭が下がります

所詮、わたしを含めあなたにとっては他人事なんでしょうけど、
わたしやあなたのご家族がそういう立場にならないとも限らない。
そう言う時、お互いご近所同士助け合っていかなきゃいけないこともあるんだろうし、
そういう意味であなたのお母さんは大事にしないでほしいって思ったのかもしれません。

まぁ、あなたがお怒りになる気持ちも分からないでもないですし、
最近は刃物振り回す老人や殺傷事件にまで発展する事例もなきにしもあらずなんで
用心するに越したことはないんですが、
しょっちゅうその老人が外を出歩いているわけではないでしょうし、
時間帯があると思うので多少、その老人の散歩の時間と思われる時をを外すなど
あなたの方もできるだけ接触をさけるように動いてみてはいかがですか?

あるいは少しは愛想よく笑いかけてみると結構、笑顔って
認知症の老人でも認識して大人しくなるみたいです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

丁寧なご意見ありがとうございます。
参考に貼って下さったページもとても助かりましたし、参考になりました。
おっしゃる通り、認知の介護は大変です。 仕事で介護も看護もしてますが、「仕事だから我慢できる、これが自宅で24時間とかこっちがおかしくなるよね」という会話も同僚間でよくしますし、自宅で一生懸命介護されている方は立派だと本心から思います。
いずれは我が身、と言うご意見もよく理解できます。

ただ一つ言わせていただきたいのは、自分が認知症の患者様と日々向き合う中で、つねり、殴り蹴りつけ、引っ掻いてきて唾を吐きかける、暴言を吐き暴れ、全く言葉の通じない認知症の怖さ、というものを身を以て知っているからこそ、認知症を「まあ、大変だし」で、片づけると、一つ間違えると周りの人が思わぬ怪我をしたり、精神的に追い詰められる可能性がある。という可能性にどうしても思い至ってしまいます。
ある限界を超えてしまったら、福祉サービスを依頼したり、専門の病院に入院させるのは家族の義務ではないかとも思います。

経済的な事情や、家庭により色々あるでしょうが、現実に他人様に迷惑をかけることが日常化したなら、それなりの措置をすべきではないかというのが私の考えです。
施設なり病院に入所させて、
結果的に、生活リズムが整い、食事のバランスもとれて精神的に安定することは良くあります。

どうしても在宅で、というなら最低限、迷惑をかけたなら謝罪するくらいの気持ちは持つべきだというのは傲慢でしょうか? わざとではない、病気のせいだというのも判ってはいますが、なぜ、私が一方的な我慢を強いられるのか?という、苛立ちと怒りはどうしても消えません。

とはいえ、ここに住む以上は何らかの解決策を見出さなくてはなりませんので、いただいたご意見を参考に,解決策を模索してみます。

ご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/06/01 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!