dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近ノートPCの調子が悪く結構熱くなり、作業中に途中で固まったりします。
あとAVIutlの再生ウィンドウも重くかくかくしてきているので悩んでいます。
なにをどうしたらいいのでしょうか?
もう買い替えでしょうか?

【スペック】
Galleria HL90
メモリ:4096MB
プロセッサー:Core 2 Duo P9500(2.53GHz)
システム:64ビットオペレーティングシステム
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9500M GT
搭載OS:Windows 7 Service Pack 1


ヘルプお願いします!!

A 回答 (5件)

ノートパソコンが重くなるには幾つかの原因があります。


1. HDDのメンテナンスがされていない。
2. メモリ容量が使用環境に合っていない。
3. ノートパソコンの内部に埃がたまっていて、温度が上昇している。
4. ハードウエアの故障が原因。

1. は、HDDのメンテナンスをすることで、解消することがあります。下記を参考に。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

2. メモリが足りているかどうかは、デバイスマネージャで確認できます。もし、メモリが不足している場合は、メモリ増設すれば問題解決します。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

3. CPUの機能の一つで、内部の温度が上昇すると、クロックとCPU電圧を段階的に下げて行きます。CPUクーラー周りに埃がたまっていると、空気の流れが妨げられて排熱が追い付かなくなります。これらの埃は、裏蓋などを外してファン周辺を掃除しましょう。
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html
事前に温度の上昇を確認するには、下記のようなfリーソフトウエアを使います。
http://www.pasonisan.com/pc-jisaku/case-air-hwmo …

質問者さんの場合、ここまで分解しなくても掃除機で排熱口から埃を吸い出す程度でも構わないと思います。また、ドスパラにGalleriaなので、BTOでCPUの交換などをすることができますので、分解することは十分可能です。また、エアスプレイ等で埃を飛ばす方法もあります。

4. は修理しかありません。1~3に当てはまらず、起動しなくなってしまったら、メーカーに修理依頼をしてください。(HDDが壊れている場合、交換してリカバリ等げ可能な技術をお持ちであれば、この限りではありません)

一番手軽なのは、やはりHDDのメンテナンスでしょう。Windowsの機能は限定的ですので、もっと高機能なクリーニングやデフラグを行いたい場合は、下記のようなフリーソフトウエアがあります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/win … ← ファイルやレジストリのクリーニング。
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/Defra … ← 高機能デフラグです。

いずれも、初めて実行する場合は、思ったより時間がかかりますので、終わるまで気長にお待ちください。多少なりとも、すっきりした感じになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったのでベストにさせていただきました!
とりあえず掃除してSSDを検討、10が発売されたらの 32bitにのせかえしてみます!
デフラグやレジストクリーニングは結構やってるのですが教えていただいたフリーソフトで挑戦してみます!
BTOまだしたことないのでこれを期に身につければと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 08:19

そのスペックならまだまだ余裕で使えるとは言わないが、


かと言って3万4万のロースペックPCよりはまだいいと思います。
(ほぼ同等だけど。)

最近のローエンドはひどいですからね。

暑いのはCPUに負荷がかかっているせいでしょうね。
分解できるならファンを清掃。
CPU交換はソケットが古すぎて妙味ない。

そのためSSDに換装してsuperfetchとprefetchを完全に無効化する。
32bitにしてOS管理外をramディスクにする。

2008年のモデルのように見受けられますが、どうなんでしょうか。
もしそうだとするとファンのほこりはかなり溜まっていると思います。
結構劇的な変化ありますよ。

自分の場合はファン以外に無理やりCPUの上のカバー(ヒートパイプにつながる部分)
の更に上にヒートシンクをつけて分散したら結構温度下がりました。

最近4GBしか積んでいないPCを
OS選択ディスク(リカバリディスクが選択可だった)で
32bitにしてOS管理外を一部RAMディスクにしてみました。

するとアイドル状態で起動直後以外は500~600MBしかメモリ使っていない。
ブラウザでたくさんページ開いても2GBくらいにしかならない。

それでこれはSSDにしてsuperfetchとprefetchを無効化すればまだまだ使えるな
と思いました。
というか現時点ではSSDすらいらないサクサク状態。

もうすぐ10が出ますよね。
そのスペックだとサポートしないかもしれないが
もし32bitが安く手に入るならWindows10の32bitってのもありですね。

個人的には10は3000円とか安い値段で出るだろうと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず掃除してみるのとSSD検討してみます!あと10が出たら32bitで入れ替えしてみます!詳しく教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 08:10

こんばんは



原因は熱による故障防止でCPUがセーブされているまたは、
ウィルスやソフトウェアのバグ等でCPUがフルに使い切っている為で、
スペック不足による物ではないかと思います。

ウィルスやソフトウェアのバグの可能性もありますので、
一度リカバリーしてみるとハッキリとソフトとハードどちらが悪いか解って良いかと思います。

リカバリーしても直らない(排熱が問題)場合、
CPUグリスを良い物に替えれば1000円程度で改善するかと思いますが、
ノートPCですので蓋を空けてみて塗り替えられるような設計かどうか怪しいところです。

塗り替えが無理そうなら買い換えか修理しかないかと思いますが、
AVIutl等動画編集を行うようでしたら、
そのようなノートタイプのPCは向いていませんので
スペース的に可能ならデスクトップPCをオススメします。

症状が軽ければUSB扇風機を当て続けるとかでも改善すると思います。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず掃除してみます!
確かに動画編集などするときは本当はデスクトップにしたいのですがいまのところスペースがなく泣
もうちょっと愛機で頑張ってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 08:13

Windows 7はVista改良版でメモリーに関しては改良されていないので、OSを起動するだけでメモリー1GB近く消費します(残り2.6GB程度)。

4GBではメモリー不足でフリーズします。
メモリーを増設するか、今年後半に販売予定のWindows10に無償アップグレード(Windows8ではメモリー消費に関して改善されてメモリー2GBでもそこそこ使えます)します。
http://www.winxdvd.com/upgrade-windows-10/saiko- …
 Windows7またはWindows 8.1→Windows 10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除してSSD検討してみます!
その後10の32bitのせかえてみます!
7についてそんなに知らなかったので早く10がてて欲しいですねー泣
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 08:21

バックアップして再インストールですかね。


それで変わらなければ買い替えるしかないですね。
その前にやれることはできるだけファイルを外付けに移動させてから
クリーンアップとデフラグ程度かと思われます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491981 …
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
スキャンしてどの程度デフラグしているのか見てみるだけでもよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除してSSD検討してみます!あと10が出たら32bitでのせかえてみます!
できればHDDもBTOしてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!