dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
こちらのカテゴリーで質問するのが正しいのかすらわからないですが、「メモリーの増設」とは具体的にどういうことをするのでしょうか?

というのも、使っているのはNECの「VL570/6」という機種ですが、
動作が遅くていらいらします。
知り合いに相談したところ、「500M か1GB(←単位すら怪しい)のメモリーを増設すればいいよ」といわれました。
メモリーの増設というのは、具体的にどういうことをするのでしょうか?

(1)メモリはいくらくらいするのか?
(2)どういう作業をするのか?
(パソコンの本体をねじで開けて、中のLANカードみたいなのを入れ替えるイメージ・・)
(3)初心者でもできるのか、お店に頼んだほうがいいのか。頼むとしたら日数・金額はいくらくらいか

を教えてください。
初心者なので、難しい専門用語はなるべく使わずに教えていただけると嬉しいです。。

A 回答 (4件)

機種を調べてみたところ、このパソコンは標準で256Mのメモリ、


最大で1Gまで積めるタイプのようです。
お知り合いのアドバイスでは恐らく、512Mか1Gのメモリの増設を言っていたのでしょう。
ただこのパソコンは最大で1Gとあり、それ以上を積むことは出来ません。
メモリを入れる所は全部で2つあるので、
512Mのメモリを二枚、それか1Gのメモリを一枚入れる方法になりますね。
1Gのメモリを差した場合は一つメモリを入れる場所が余りますが、
間違っても他のメモリを挿さないでくださいね。
動作が不安定になったり最悪の場合パソコン本体に致命的なダメージとなりますので(^^;

それを踏まえて質問に回答したいと思います。
(1)新品として考えるなら1Gメモリは24000円程度、512Mのメモリでしたら12000円くらいだと思います。

(2)特別難しい作業をするわけではありませんよ。
ネジで止めてるパソコンのケースを開くと、マザーボードという細く大きな板があります。
メモリのスロットが2つありますので、そこに新たなメモリを挿し込むだけです。

(3)上記の通りそんなに難しい作業ではないのですが、
初心者の方だと何処にメモリを入れればいいのか分からなかったりするかと思います。
安全に増設を行いたいならお店に頼むのがベストだと思いますが……。
でも私個人としては是非自分の手で増設を、と思います。
一度手順を覚えてしまえば後々自分一人で替えることも出来ますし、結構楽しいですよ。
ただ全て自己責任で、ということになりますが(^^;

お店に頼む場合でしたら、日数はそんなに掛かるものではないと思います。
慣れた人でしたら10分以内には終わる作業ですし、運がよければその場でしてもらえるかも……。
金額も恐らく5000円以内だと思いますよ。

参考URLに簡単なメモリ増設の手順を載せて起きますので、
ご自分で増設をされる場合はご参考になるかと思います。

参考URL:http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/ins …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。
わざわざ調べてくださったんですね。
とても嬉しいです。
皆さんからのアドバイスを参考にさっそく今週末に挑戦してみようと思います!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/12/13 18:29

(1)

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/index. …
初心者?なら購入は大手家電量販店辺り…としてBUFFALO製の検索画面です。
PCの型番を入力すれば適応したメモリが価格と共に表示されます。
(2)http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_ma …
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/ins …
http://www.k-support.gr.jp/Windows-room/b10.html
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upmem.htm
↑を参考にして下さい。
(3)NECのアップグレードサービスです→http://www.necdirect.jp/corner/upg/
NECユーザーならメールが定期配信されていると思いますが…
記憶では「部費代+工賃」で…結構な値段だったと思います。
(2)を参照すれば簡単な作業ですヨ(~0~)メーカー製PCの場合、滅多に(殆ど)ケースを開ける事は無いでしょう、この際御自身で作業をして序に掃除もして見ては如何ですか。結構「埃」が入り込んで居ます。
※電子部品は「静電気」が大敵です。決して素手で取り扱う事が無いように注意すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。
URLもとても参考になりました。
NECの専用HPもあるんですね、これを機会に今後もチェックするようにします。
皆さんからのアドバイスを参考にさっそく今週末に挑戦してみようと思います!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/12/13 18:30

使用可能なメモリは


『DDR SDRAM PC-2100』です
(ディーディーアール エスディーラム ピーシー2100)
このメモリちょっと古いので手に入りづらいかもしえませんが、
512MBで6,000円前後ではないでしょうか?
メモリは相性があるのでちゃんとしたメーカー製がオススメです。

※こちらのパソコンはメモリの最大容量が1GBで
最初搭載されてるのが256MBか512MBです。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを出し、『パフォーマンス』で物理メモリ合計を見れば現在のメモリの容量が分かります。
(合計 250000前後なら256MBです。)


※作業は簡単です。
LANカードと同じかそれ以上に簡単です。ただスロットに挿すだけです。

※初心者でも簡単です。
メモリは決まった向きにしか刺さらないので、それを間違えなければ大乗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。
とても具体的で助かりました。
皆さんからのアドバイスを参考にさっそく今週末に挑戦してみようと思います!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/12/13 18:29

 メモリの増設というのは、PC本体の中にあるメモリモジュールというパーツ(小さな基盤にメモリチップが取り付けてあるもの)を交換します。


 メモリモジュールの容量の単位は「B(バイト)」ですが、これに「M(メガ)」あるいは「G(ギガ)」という副単位を付けます。本来は「1G=1000M」なのですが、コンピュータの世界は2進法なので、「1G=1024M」と云うように、2の倍数になるようになっています。従って、そのお知り合いが言われたのは、「512MBか1GB」が正解でしょう。

(1) メモリモジュールの価格は、その規格と容量、そしてメジャーメーカー品かノーブランド品かで違ってきます。
 メジャー品とノーブランド品の違いは、詳しく説明すると長くなるので省略しますが、メーカーの保証があるのがメジャー、無いのがノーブランド、と覚えておいてよいかと思います。もちろん、ノーブランドの方が安価です。
 質問者さんのPCで使われているメモリモジュールの規格は、PC2100(またはDDR266)ですね。ノーブランドは価格が一定でない(店舗によって違う)ので、とりあえずメジャー品の価格を上げておきましょう。店頭だともう少し安いかと思います(メジャー品の場合、メーカーが違っても価格はほとんど一緒です)。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd266/ …

(2) 実際の作業は前述の通りです。もちろん、電源を切った状態で行います。

(3) スリムタイプのPCだと、作業はし難いですね。中が狭く、ケースの蓋だけでなく、他にも外さなければいけない部品があったりします。
 又、使用者が自分で、しかも社外品の部品を取り付けたり交換したりする場合は、のちのちメーカーの保証が受けられなくなることが多いです。
 ショップに頼む場合、日数や手数料はその店によって違うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
皆さんからのアドバイスを参考にさっそく今週末に挑戦してみようと思います!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2006/12/13 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!