dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年はじめてマンションのベランダでプランター栽培をはじめた超初心者です。
先日NHKの「趣味の園芸」という番組で
枝豆の根切りのやり方を見て今朝やってみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【質問1】
3つの苗の中から比較的元気な苗を2つ選んで根切りをし植え直したのですが、
残り1つの苗は近くに植えてもあまり意味がないのでしょうか?
プランターのスペースがあまり広くないのですが
捨ててしまった方が良いのでしょうか?
せっかく1ヶ月近く育ててきたので、
なんだか捨てるのもかわいそうな気もしています。

【質問2】
ネットでくぐると、
根切りをしたがために葉が枯れて失敗したと書いているブログをいくつか見ました。
根切りの作業をやってしまった後だったので、
もしも枯れてしまったらと少し後悔しています。
根切りは初心者はやらない方が良かったのでしょうか?
苗1ポット分(3本)しか育てていないので、
今回失敗してしまうと少し悲しいなと思っています。

【質問3】
虫よけ用に洗濯ネットを加工してかぶせているのですが、
どこから侵入しているのか中にコバエがすごくたくさん入ってしまっています。
放っておくと苗が病気になったりすることがあるのでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1 間引きはよいものを残して、よくないものを捨てます。

よいものを選抜するために行う方法です。小さなプランターにたくさん植えれば養分の取り合いになって共倒れです。

2 根切りは新しい根を出させるための刺激として行います。少量栽培だからできることです。やり方を間違えてちぎったり、切りすぎたりすると失敗することがあるぐらいです。元々大豆は強健です。

3 大豆の生育期の害虫はカメムシが一番です。苗の新芽に集中して吸汁し、生育に悪影響を与えます。コバエは影響ありません。土に混ぜてあるものに集まっているのでは?

小百姓。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hanafukuraさま、おはようございます。
ご回答ありがとうございました。

そうなんですね…。選ばなかった苗は捨てちゃった方がいいんですね。
なんだかかわいそうだけど、そうします。

大豆は強いのですか!なんだかちょっと安心しました。
根切り、失敗してなければいいのですが
テレビではすごく簡単な説明だったので、
あんまり自信はないですが、しばらく様子を見てみます。

カメムシはいけないのですね!注意します。
数週間前に防虫ネットの外側に一匹張り付いていたので、
振り払っておいて良かったです。

コバエはたくさん寄り付いてうっとうしいですが、
影響がないとのことで安心しました。
土は100%ホームセンターで買ってきた野菜用の土なので、
何が入っているのかわからないですが、
コバエの好きな物がはいっているのかも(笑)
薬局でハエ取りグッズを買ってのんびり退治してみます。

何も勉強していない状態ではじめた栽培ですが、
いざやると分からないことだらけで、
手探りで楽しんでいます。
今も摘心ってどうやればいいのか必死に調べている所です。
ミニトマトも育てているのですが、
芽かきをする時どの枝を取ればいいのか、
まわりに聞ける人もいないし画像や動画などを見ても難しくて…。
また分からないことがあれば質問してしまうかもですが、
よろしくお願いいたします。

分かりやすく教えてくださり感謝いたします。
本当に助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2015/05/31 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!