dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋の生ジョッキはうまいです。市販のビールよりうまい気がします。
その秘訣は何でしょうか?機械買って自宅で飲むこともできるんでしょうか?
結構お高いですか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

温度管理がしっかりしているからかと思います。



樽、サーバー、グラスを借りてビールを注いでも、店の美味しさは出ません。
酒屋、酒の卸屋に行けば、樽を注文できますし、たいていの場合、サーバーは無料貸し出しです。お金は、炭酸ガス代(サーバー代となるのでしょうが)と氷代がかかります。
もしかするとこの辺が店とは違うのかな。
樽がBBQの現場に来ても、冷えていると言う感じは無いです。素手で扱えます。
サーバーをセットして、炭酸ガスで樽に圧力をかけて、その圧力でビールを外に出してきて、注ぎ手のところの箱の中に車のラジエータのようなものがあり、その箱に氷を満タンにしておくことで、ラジエータを通るビールが冷やされる仕組みなので、それまではそんなに冷たくないのかなと思います。
店の生ビールは、冷えたままで運ばれて、冷えたままで客に提供されるので、美味しいのかと思います。
店から出て、飲み始めるまで1時間程度なので、温度、品質が極端に劣化するとも思えないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。管理も難しそうですね。諦めます。

お礼日時:2015/06/04 15:56

>その秘訣は何でしょうか?機械買って自宅で飲むこともできるんでしょうか?


まぁ費用を別にすれば可能

仲間の飲み会では時々利用する
10Lで五千円くらいだったかな?
他に保証金とか場合によっては炭酸ボンベ代とか発生する業者もある

L換算で5百円くらいなので、缶ビールよりはチョイ高めお店で飲むよりは安い(当然)

近所の酒屋さんで『樽の生ビール』と言えば、詳しく説明してくれる

一番小さい樽で5Lの筈なので、そんだけ飲むのならお得と言うことになる
    • good
    • 0

機会は借りるか買うかのどちらかです。


実際あのビールが出てくる機会、サーバーと、樽、ガスが必要になります。
それから、おいしい状態で飲みたいならサーバーの掃除も必要です。
そんなに面倒な事は無いですが、毎日掃除するとなると手間ですし、掃除する時水を通すので、その水を出す為にジョッキ1、2杯分が無駄になります。飲めないわけではないんですが、マズイです。
樽は私は二つのサイズしか知らないのですが、小さい方でも…10リットル?もっとだったか…正直細かい事はもう忘れましたが、小さいほうの樽を配達してもらい、一樽6000円から7000で買っていたような気がします。ちなみに開けて3日も経つと味が変わります。これも飲めないわけではないです。
なんにせよ、お金と手間はかかりますが、それでも望むのなら手に入れることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。かうのは控えようと思います

お礼日時:2015/06/04 08:48

出来立てに近い生ビールだからですよ。



自宅で何日も置いていたら、まずくなるし、腐る。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!