
ママチャリタイヤのチューブの購入を検討しています。
タイヤのサイズが「27×1 3/8」なので、チューブのサイズも同サイズのものが適合するものと考えていますが、
アマゾンで探したところ、パナレーサー(Panaracer) サイクルチューブでは、指定のサイズがありませんでした。
「27×1 1/4」はありましたが、こちらでも問題なく走行できますでしょうか?
また、「27×1 3/8」は他の規格値だとサイズはどのような表記になるのでしょうか?
アマゾンで検索したところ、「キャプテンスタッグ」の製品では「27×1 3/8」がありましたが、
パナレーサーのほうが安価ですのでこちらを購入したいと考えています。
また、先日、自転車屋で購入したチューブを交換したのですが、
(Panaracer Super Tube 厚み26%アップ)
交換して空気を軽くいれて、半日ほど様子見で放置していたところ、
バルブ位置のチューブがタイヤからはみ出して、バーストしてしまいました。
そのため、少し幅サイズが小さいものの方が良いのかと考えています。
お詳しい方がおられましたら、ご教授宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チューブは、タイヤサイズと同じサイズを使用してください。
27X1 3/8に 27X1 1/4では チューブが細く とりあえず空気入れて とりあえず膨らみますが チューブのゴムが延ばされかなり薄くなり
空気抜けが早いのと バースト(破裂)の恐れがありますので 使えないと考えて下さい。
前回のチューブ交換のバーストは、 チューブがタイヤの端(ビード)に挟み込んだ状態で空気を入れたために起きた作業ミスです。
正しいチューブ交換 タイヤはめ込みをすれば 大丈夫です。
タイヤへチューブを入れる際 チューブが少し膨らむ程度空気を入れます。
1.リムにタイヤ片方嵌める
2.チューブのバルブ部分をリムのバルブ穴に差し込む
3.バルブのナットを軽く締めこみ 虫(弁)を締めこみ 空気を少し充填
4.チューブをタイヤへはめ込んでいきます スタートは バルブ分から左右均等にはめていきます
バルブ部分は ナットを緩め 奥へ押し組むようにすると タイヤビードとの挟み込みが 奥へ引っ込みます
5.最後にはめ込む部分は、およそバルブの対角位置になるようにはめ込みます
6.最後のはめ込み時 チューブの膨らみが 大きく嵌め難い場合 空気を少し抜きます。
7.タイヤの微妙な外径によって タイヤ内径が大きければ 手ではまっちゃいます
タイヤ内径がきつい場合 タイヤレバーを使いてこの原理で チューブをタイヤレバーでつぶさない様に差し込みはめます
最後にはめる部分の 対角側(バルブ付近)のタイヤサイドを左右ツマミ タイヤの内径部分(ビード)をリム中央に落とすようにするとはめ易くなります。
8.タイヤがはまったら タイヤのサイドを撮み リム内側とタイヤの間に
チューブが挟み込んでいないかを 目視確認するのが 秘訣です
左右 全周チェックし 挟み込みが無いのを確認してから 空気を適正空気圧充填します 空気圧は、タイヤのサイドに書かれてます。
バルブ部のナットは、手締めかスパナでそっと軽く締めてける程度です。
タイヤ購入ですが
ホームセンターで売っているようなタイヤは、意外と安くなくダメです。
自転車屋さんもいろいろな業者が売りに込みに来て 安く粗悪なタイヤの場合もあります。
自分の行きつけの自転車屋さんは、デミングという インドネシア製ですが
品質良く 高耐久性性なタイヤをママチャリには、取り扱ってます。
タイヤ1本 自分なら千円 タイヤ+チューブセットで 1.5千円程度です。
ブリジストン製タイヤは 数年前に 中国メーカーにOEM生産させ 粗悪タイヤを販売してしまい タイヤ内側が消しゴムのカスのようになりチューブがパンクする粗悪タイヤを売り クレーム対応もしたくれず 自転車屋は、もう ブリジストンのママチャリタイヤは、扱わないと言ってます。現在は 改善されたようですが・・・
タイヤの購入先ですが ネット通販 MoNoTAROで IRCかミリオンといメーカーのタイヤ・チューブなら 良いかと思います。
3千円以上購入で 送料が無料になるので 日用品等 何か ついでに買うものが有れば 直ぐに 3千円超えるので送料が無料にできます。
お薦めは、パーツクリナー(油汚れ落とし)や 車のワイパーブレード 2~4百円で 買えて ホームセンターやオートバックスの安物より使えます。
一度覗いてみてください。

No.3
- 回答日時:
ママチャリの27インチのタイヤチューブは、27×1 3/8 が主流です。
27×1 1/4 は、少しだけ細いです。空気を入れると膨らんでゴムが薄くなる可能性があるのでパンクしやすいかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html
ENTROがあっていれば、よほどの差がない限り大丈夫です。
チューブは、それなりに膨らみますからね。でも、薄くなるからパンクはしやすくなるかな。
タイヤに書いてる表示通りのチューブを選ぶのがベストですけどね。
>バルブ位置のチューブがタイヤからはみ出して、バーストしてしまいました。
きっちり嵌まって無かったのでしょうね。
タイヤの片方側だけリムにはめます。
タイヤのもう片方をリムにはめる前に、バルブをリムに装着してチューブに空気を軽く膨らむ程度入れてください。
そして、チューブをタイヤの中に全部入れます。
その後、タイヤをバルブのところからはめていきます。この時にバルブを押してチューブをタイヤの中に押し込みます。
バルブのところにタイヤがきちんと収まったら次に進みます。硬くなってきたら、空気を少しだけ抜いて、タイヤを摘まんでもむように一周回ってください。
タイヤをリムの中央(真ん中)に寄せるのです。手で、楽にはいるようになります。
タイヤレバーは、使わないように。使わなくても、ママチャリなら簡単にはまりますよ。
でもね、工賃払ってもいいから自転車屋でしてもらった方がいいかな。
その時に、見せてもらった方がいいかな。タイヤ交換なんかめったにしないから、忘れてしまうけどね。
通販でチューブ買っても・・・。送料の方が高いかな。
工賃払っても、そちらの方が自分の作業時間を考えると・・・。安心感もあるしね。
raisukaree様
ご回答ありがとうございます。
指定範囲のサイズで手ごろなものがなければ、パナレーサーの「27×1 1/4」を購入しようと思います。
ご丁寧な交換方法のご教授ありがとうございます。
自分でやってみるのが好きなので再チャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
27×1 1/4 だったら特に問題は無いでしょう。
>バルブ位置のチューブがタイヤからはみ出して、バーストしてしまいました。
チューブがリムとタイヤに噛みこんでいたのでしょう。チューブを入れた後、軽く空気を入れ、タイヤを左右にゴネゴネしてやると良いです。
mapascal様
ご回答ありがとうございます。
私もパナレーサーの「27×1 1/4」で問題ないのではないかと思っていました。
(素人感覚ですが)
指定範囲のサイズで手ごろなものがなければ、パナレーサーの「27×1 1/4」を購入しようと思います。
No.1
- 回答日時:
チューブによっては複数のサイズをカバーしていますが、指定範囲外はお勧めしません。
パナレーサーでも27×1 3/8 ありますが?アマゾンはラインナップが限定されるお店も多いです。
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%8 …
なお交換したら半日で破裂した件ですが、チューブが僅かにはみ出ていた結果だと思われます。
特にバルブの脇はタイヤで挟みやすいのでありがちです。
そのままのサイズでokです。
kaitaiya様
ご回答ありがとうございます。
指定範囲外のチューブの購入はやめます。
アマゾン以外で探そうと思います。
チューブ交換再チャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- カスタマイズ(バイク) ZRX1100に180サイズのタイヤは装着できますでしょうか? これからバイクを購入したいために、色 1 2023/05/29 18:04
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- カスタマイズ(車) タイヤのサイズの違いについて教えてください。 初めてタイヤ交換をするのですが、タイヤの規格が2種類あ 11 2022/05/14 10:54
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合わないチューブサイズを使用...
-
MTB 26×1.50タイヤとチューブ...
-
自転車のチュウブサイズについて
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
クロスバイクのタイヤ交換です。
-
自転車のタイヤ交換について
-
ホイールとタイヤとチューブの...
-
チューブサイズが合わないとだ...
-
ロードバイクのチューブサイズ...
-
700cタイヤのチューブについて
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
650B×38のタイヤチューブ
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
英式バルブ差し込めないじゃん...
-
アオイソ
-
リムプロテクトバーって何?
-
自転車の空気の入れに詳しい方
-
ORC21かRNC3かで迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合わないチューブサイズを使用...
-
クロスバイクで28cのタイヤに25...
-
自転車タイヤの互換性
-
チューブサイズが合わないとだ...
-
ロードバイク、622×15cで使える...
-
700cタイヤのチューブについて
-
28Cのタイヤに32Cのチュー...
-
クロスバイクのタイヤの太さを...
-
ロードバイクのチューブサイズ...
-
タイヤパウダーの効果とは!?
-
【磨り減った自転車のタイヤの...
-
タイヤ交換するならチューブも...
-
車のタイヤのチューブの入手方法
-
ビットリアのチューブとオスス...
-
自転車のチューブのサイズ 26"...
-
チューブレスタイヤからチュー...
-
サイズ合ってるか不安です
-
ブルーノ ミニベロ20ロードの...
-
タイヤチューブについて
-
700×23/25C チューブ交換に...
おすすめ情報